HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 愚痴ですが・・・

愚痴ですが・・・

2010.10.5 20:19    0 6

質問者: みぃさん(29歳)

こんにちは。
妊娠9ヶ月目のみぃです。
愚痴になってしまいますが、実は職場でのことです。
職場は人数も少なく小さな会社です。
妊娠9ヶ月目に入りましたが、まだ仕事をしています。
妊娠8ヶ月に入ったころから、お腹も大きくなってきたのもあり、朝が早いときつくなりました。今まで8時から17時30分までの仕事でしたが、会社に体調的にもきついので朝9時出勤にしてもらいました。

2週間前の検診の時に先生に『赤ちゃんが少し下がっていている。今すぐに早産の危険があるわけじゃないけど・・・。仕事はもう休みに入っているよね?』と言われ『20日までの予定ですが。遅いでしょうか。』と伝えると先生は『ん~。本当は休みに入ってていい時期なんだけど。次の検診で判断するけど、20日よりも早く休みに入らないといけないかもしれないからね。とりあえず次の検診まで仕事に行くのはいいけど無理だけはしないで。疲れる前に休憩してね。』って言われました。

検診の次の日に先生に言われたことを会社に伝えました。あまり無理は出来ないので、疲れたら少し休憩をとりたいことも伝えました。
でも、会社の対応は変わらず、お腹が少し張ってきたのでイスで休憩していたら『休んでないで、これお願い』と仕事を頼まれたり、『時間あるなら洗い物できるでしょ』とか言われます。同い年の子は『休んでないと駄目だよ』と言って変わりにやってくれたりするので助かるのですが。

先日は17時45分に仕事が終わったので帰ろうとしたら『何で帰るの?おかしいんじゃない?9時に来てるんだから6時までじゃないの?パートじゃないんだから』と言われました。しかも、社長じゃない人に。社長は『おつかれ』と私に言って帰ることに対して何も言わないのですが・・・。それで私はまた仕事をして6時15分すぎに終わって帰りました。夕方になると、どうしても疲れがあるためかお腹も張りやすくなるのできついのですが。
無理をしないようにと先生に言われても職場の対応が変わらないので、きついです。

今週、検診があるので先生からの判断があると思いますが、どんな判断が出ても、仕事をしていると精神的にも疲れるし、十分に休憩はできないので来週から会社を休業させてもらおうかなと思っています。
大事なのは、お腹の中ですくすく育っている赤ちゃんなので。
いやな顔されても、きちんと引継ぎはしてあるのでいいですよね!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そうですね。体調的にキツイのであれば、休業された方が
いいと思います。

職場の人達全員が、主さんの詳細な状態を把握しているわけ
ではないので、出勤していれば働けるとアテにされてしまうの
も仕方ないと思います。

産休までにはまだ日数があるのでしょうか?
もし、そうなら先生に言って早急に診断書を書いて頂いた方が
いいかもしれませんね。

いやな顔されても、赤ちゃんの方が大事ですよ。
他の方が出産や病気など、休業する必要が出た時に協力して
お返しすればいいのではないでしょうか?

2010.10.5 21:58 29

ふたば(34歳)

こんばんは

妊娠8ヶ月のはなです。

仕事辞めたらどうですか?家庭に事情があるのか分かりませんが、赤ちゃんのことを考えて無理はよくないと思います。

ストレスは胎教にもよくないし、私は7ヶ月で辞めました。周りのみんなに気をつかわせたりするのも嫌なので・・・

体もっと大切にした方がいいと思いますよ

2010.10.5 21:59 24

はな(29歳)


妊娠は病気じゃないという人が多いけど、お腹も大きくなるとしんどいですよね。

お仕事ご苦労様です。

なかなか休めない職場なら、医師に診断書を書いてもらって、産休にはいれませんか?

9ヶ月だと、仮に生まれてしまってもほとんどの子は生きていけますが、1日でも長くお腹で育ってもらいたいですもんね!

うちの子も9ヶ月で生まれましたが、2ヶ月近く赤ちゃんだけ入院してました。

お腹の赤ちゃんを守ってあげれるのは、ママだけです。

ママの体も心配だし、産休にはやく入れるよう頑張って下さいね!

元気な赤ちゃんが生まれることを祈ってます。

2010.10.5 22:34 28

匿名(30歳)

辛口ですが、もうちょっとしっかりしたらどうですか???

赤ちゃんに何かあっても誰も責任を取ってはくれませんよ。

張りがあって休んでいても、それを周りに言わなければただ休んでいるだけですよね?
なぜ一言、「今お腹が張って苦しいので、収まり次第取りかかりますね」と言えないのですか。

退社時間も社長の許可を得ているのなら、「社長の許可は得ていますが?」と言えばいいのに…

確かに小さな会社で強く言うのは大変だとは思いますが、今無理して赤ちゃんに何かあったらどうするのですか?

妊娠は一生ではありません、期間限定あと2週間ぐらいじゃないですか。

仕事はたくさんありますが、赤ちゃんとお母さんは共に1人だけですよ。

ご家庭の事情で規定通り産休を取れないのなら母子手帳等にある『母性健康管理指導事項連絡カード』を次の検診時に書いてもらい提出したらいかがですか。

お医者さんから事業主宛てに書くものです。

決して無理されませんように。
残り少ない妊婦生活楽しんでくださいね。

2010.10.6 09:59 29

ハバネロ(29歳)

皆さん、ありがとうございます。
話を聞いていただけて気持ちが楽になりました。

休憩するときなどは、きちんと事務所の皆に断ってから休んでるんですが。『すみませんが、お腹が張ってるので、少し休憩させて下さい。』と。休憩といっても自分の席の椅子で座って休んでるんですが。
それでも仕事がきます。確かに、今まで私が事務所の殆どの仕事を任せられてやってきたので仕方が無い気もしますが。
引継ぎは6ヶ月前から始めているので完了しています。

この間、産休に入るのが早くなるかもという話をしたときに『会社はどうでもいいのか?会社と赤ちゃんのどっちが大事なんだ』と言われハッキリと『大事なのは赤ちゃんです!確かに休みを頂くので迷惑をお掛けしますが、その為に引継ぎもしてきました。』と言いました。その人はハッキリ言われてびっくりしていましたが。周りで聞いていた女の子達は『よく言ったよ。当たり前のことだもん!』と拍手してました(笑)

確かに、お腹の中の赤ちゃんを守ってあげるのは私しかいないし赤ちゃんが一番大事なので、先生から診断書をもらって早急に休みに入りたいと思います。
皆さん、話を聞いてくださりありがとうございました。


2010.10.6 12:39 21

みぃ(29歳)

〆後ですが・・

私も現在妊娠5ヶ月目です。
来週には6ヵ月になりますが、まだ仕事は事務で座り仕事なので続けています。それでも、座っているだけでつらい時も多々あります。つわりが結構ひどかったので、その際は会社には申し訳ないですが、休んだりもしていました。

いくら妊娠中だと周囲がわかっていても、出社していると何かしら仕事を頼まれたりしてしまいますよね。働いているんだからよほどつらくない限り仕事はこなさないといけないし・・。
だから私は朝起きて体調が悪い時は一日大事をとって休みました。

皆さんがいわれているように、おなかの赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。なるべく無理をせず、健康第一であと少しのマタニティライフを乗り切りましょう!

2010.10.6 14:36 25

葵(34歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top