高温期って

2010.11.1 15:59    0 2

質問者: さとみさん(37歳)

いつもいろいろ読ませて頂いて勉強させて頂いております。
私も今タイミングで自然妊娠を希望しておりますが、もう半年たちました。そろそろ治療を開始しようかなって思っております。

基礎体温もつけて4ヶ月が経ちますが、簡単な質問をしてもいいでしょうか?
みなさんの言われている高温期とは、だいたい何度から何度なのでしょうか?
低温期は何度から何度なのでしょうか?

いまいちわからず、見本であるような高温期、低温期のようにきれいなグラフにならないのです・・・・

ちなみに私は、一番低い温度が36.4度で、一番高い温度は36.98度くらいでしょうか?たまーに37.02度になることはあるのですが・・・

きれいなグラフにならないので、ちょっと心配しているのです。
高温期が10日以上ないと駄目とかあるのですが、何度以上が高温で
私はどうなのかなぁと不安になりました

よかったら教えて頂けますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

低温と高温の差が0.3℃以上あいていればいいはずです。
高温期に体温が下がる(低温くらいまで)とか、10日以上継続しない場合は黄体機能不全の可能性があります。
主さんの低温と高温の温度自体は問題ないと思いますが、受診されるなら、2、3ヶ月分の基礎体温表を持って病院へ行って下さいね。

2010.11.1 20:07 59

確か(30歳)

高温期は排卵翌日~次の生理開始の前日まで だと思いますよ。
私が病院で貰った体温表は36.7度のところに赤い線がひいてありますが、あくまでこれが目安の境目で、実際には低温と高温の温度差が0.3度あれば大丈夫かと思います。
基礎体温表が綺麗に二相になっている方は多分そうそうおられないと思うので・・・あまり気にしないでいいと思います。
排卵日も、かなり個体差がありますし、生理のパターンも同じことが言えると思います。そして、これからの季節は外気の温度にもかなり影響されると思います。
受診をお考えなら、自身の経験では体温表に頸管粘液の有無(伸びるオリモノ)、気分や体調の変化(だるい、頭痛、肩こり)、下腹部痛があったか、服薬したかどうか、タイミングを持ったかどうか などが書き込んであると医師がアドバイスし易いと思います。私はこれをおろそかにしていたので、「情報が少ないなぁ」と言われてしまいました(笑)
(必ず書いておけ、ということではないです。あくまで、補足的な要素としてあった方がいい、という話です)
通院していても排卵日の予測は難しいので、もし自己判断のタイミングをお続けになるようでしたら、排卵検査薬の併用をお勧めします。

2010.11.1 20:15 48

まりこ(29歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top