健康保険について教えて下さい
2010.11.6 18:08 0 3
|
質問者: 匿名さん(35歳) |
その間国民健康保険に入ってました。
失業手当が10月半ばで終了し、その後主人の扶養に入るつもりが、再就職が決まり11月半ばから働くことになりました。
10月分は国保に入っていたのですが、11月分はどうすればよいのでしょうか?
11月半ばからは会社の健康保険に入りますが、入社までは国保ですよね?
でも11月分の国保料を払うと半月分重複します。
せこいですが、損した気がするのです。
国保は日割りとかできるのでしょうか?
ちなみに入社日までに病院へ行く予定があるので、払わないわけにもいかないですよね。
回答一覧
大丈夫ですよ。二重払いにならないようにできています。
保険料は日割りにならないので、
社会保険に、11月半ばから入ると、
会社で1カ月分の保険料が天引きされます。
会社から保険証を受け取ってから、
役所に行けば、11月分の国保料金は還付されます。
国保をやめる手続きと、一緒にしてもらえます。
2010.11.6 18:51 14
|
ぎゃくぱんだ(41歳) |
健康保険の保険料は、月末に属していた保険に払います。
なので二重払いはありえないし、日割りもありません。
どこの保険に属するかは日にちで区切りますが、保険料の賦課は月ごとということです。
就職する会社が11月中に健康保険に加入させてくれれば、その会社が属している保険(全国健康保険協会か健保組合)に保険料を払います。給与から天引きです。
その場合、市役所で国保脱退の手続きをすれば11月の国保料はかかりません。国保は数ヶ月まとめて支払っているかもしれませんが、11月分を払ってしまっても返金されます。
ただ、本当はいけないことですが、月の途中の入社でも翌月1日に加入させる会社もあるし、すぐ退職されたら困るから数ヶ月は保険に入れないという会社もあります。
その場合は、引き続き国保に入るかご主人の扶養に入ることになります。
2010.11.6 19:05 11
|
匿名(35歳) |
なるほど・・・
月半ばで変わっても、日割りではないんですね。
よくわかりました。
ありがとうございました!
2010.11.7 13:00 14
|
匿名(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。