心が折れそうな時の乗り切り方について
2010.11.15 22:56 0 13
|
質問者: あひるさん(28歳) |
今朝、ひどい生理痛で目覚めました。
がっくりでしたが、とりあえず、気を取り直して仕事をしました。仕事が終わり携帯を見て、親友が今日出産したことを知りました。
お互いに子供を欲しがっていたので、親友が妊娠したことはとてもうれしかったです。でも親友の大きくなるお腹を見るたびに、何となく悲しい気持ちを味わってきました。でも、そんなことは言えないので「早く生まれてくるといいね」と楽しみにしているように話してきました。
出産のおめでとうメールはしましたが、自分はなかなか妊娠せず、親友の出産を心から喜ぶことができません。
みなさんは、こういった時にどのように乗り切ってきましたか?
私は、これからも親友であり続けたいのですが、心が折れそうです。
温かい言葉をもらえるとありがたいです。
回答一覧
喜べないときは、素直に喜ばなくてもいいし、気持ちに余裕がない時は、赤ちゃんを見に行かなくてもいいと思いますよ。
私も不妊治療中に、友達が次々と妊娠していき、順番ではない、こればかりは授かり物なんだからといい聞かせても何だか悔しいような、なぜ私には?と思い、気持ちがついていかないことはよくありました。
泣きたい時は、泣いていいんですよ!
私は友人の出産報告に悔しさ半分と、ああ〜あのこが母親になったんだ、と、感動半分ではない、涙したことありますよ!
あまりうまく言えませんが、思い詰めずに肩の力を抜いていきましょうねっ
2010.11.16 07:15 20
|
あおいろ(29歳) |
こんにちは。
私も数年かかってやっと授かりました。
治療まだ3ヶ月なんですよね~。治療を始めたばかりだから余計辛い時期のかな?
一番苦しめるのは「『喜べない自分』を許せない自分」なんですよ。だから喜べないなら喜べないでそんな自分をまず認めてあげて下さい。
それだけでも大分心が軽くなります。
あとは、可能なら一度その赤ちゃんに会ってみて下さい☆
私は…流産後数ヶ月本当に辛かった時期に同じような事がありましたが、実際にその赤ちゃんをみたらやっぱり「カワイイ!」ので、色々あったモヤモヤは消え去りました。
そこまでの気持ちになれたらあとはポジティブな「私は妊娠も出産もゲットした☆」とこれからの治療を頑張る原動力として下さいね。
まだまだ治療も始めたばかりで年齢も若いし、慌てる事はありません!
私の妊娠もおいていきますo(^-^)o
ほどほどに頑張って下さいね。
2010.11.16 07:42 23
|
はな(35歳) |
はじめまして。1年半の治療を経て、体外受精で妊娠しました。
自分以外の人が妊娠したり、妊婦であること、小さな子を見ることで落ち込んでしまう人と、人は人と割り切ってあまりに気にならない人がいるようです(ネットを見ていると前者が圧倒的に多いようです)。
私は後者で、周りが妊娠しようが妊婦さんや赤ちゃんを見かけようが、全く気にならなかったです。とにかく自分の状態と向き合って、少しでも妊娠しやすい状態にしよう!と燃えていました(年齢的に時間がないというのがあったので…)。
それと、普段から仕事で子どもたちと関わっているので、あまり子どもに甘い幻想がなく(笑)、産まれてからも大変だということが日常的にわかっていたので、そういう面でも感傷的にならなかったのではないかと自己分析しています。
一年前に親友が不妊治療を経て妊娠したときも、里帰り出産ギリギリまでよく遊んでいました。よくお腹をなでなでして、妊娠パワーをもらっていました。
あひるさんは幼稚園教諭ということですが、子どもたちやその弟妹たち、妊娠している保護者と関わるのはしんどいですか?友達とは違うので割りきれますか?
不妊治療は本当にストレスとの戦いだと思います。自分を責めたり、自己嫌悪に陥ってしまうと、心も体も、そしてご主人との関係も悪循環になってしまいます。
親友のことに関しては、親友であり続けたいけど今は心が折れそうとのことですから、少し距離を置いてもいいと思います。黙って距離を置くのが嫌であれば、今の状況と気持ちを正直に話せば伝わると思いますよ。
まずは自分の正直な気持ちを受け止めつつ、今ご自身が妊娠するためにプラスになることに目を向けていくようにしていけばいいと思います。子どもと関わる仕事って、不妊治療にはすごくプラスだと思います。毎日変化に富んで、子どもと一緒に笑って楽しんで、心が豊かに温かくなりませんか?それだけでも十分治療に役立っていると思いますよ。
応援しています!
2010.11.16 08:31 22
|
とも(38歳) |
私も治療中ですが、友達の妊娠・出産報告には毎回ビクビクしてしまいます。あまり自分からその話には触れませんが、相手から話があった時には合わせるように話をしています。
周りは次々に妊娠していくのに、何で私だけ…と思ってしまう時もありますがその度に「人それぞれ授かる時期は違う」「人は人、私は私」「今は授かる時期じゃないんだ」と自分に言い聞かせてます。
なかなか授かれないのは、こっちの問題であって友達には何も関係がないので、こんなことで大事な友達を失いなくないから黒い気持ちは消します。ただ妊婦の友達に直接会ったり、赤ちゃんに会うのは気持ち的にきついので何か理由をつけ断りますが。
自分の気持ちに無理をせず、辛い時には旦那様に話をしたりしてスッキリしてみてはどうでしょうか?何か気分転換出来るものがあれば最高ですね!
2010.11.16 08:47 19
|
メロンソーダ(26歳) |
私も先月友人の出産報告を受けました。
友人は二人目でしたが、やはり出産は大変そうでした。
私も治療中ですが、以前はうらやましい気持ちでいっぱいでした。
しかし最近は大げさかもしれませんが妊娠のしくみを詳しく知ったり、自分の治療がどんどん佳境に入っていくにつれ妊娠出産がどれほど神秘的ですばらしいことか身にしみてわかって、友人の妊娠出産に涙が出るほど感動してしまいました。
私には妊娠も難しいですが、出産もきっとすごく大変なことだと思いますしそれを乗り越えた方々はすごいなと純粋に思います。
今は正直に気持ちを受け止めていいのではないでしょうか?
無理に気持ちを変えようとしてもどんどん自分を追い詰めるだけだと思います。
妊娠していない私が言うのもなんですが、きっと人生には時期があると思います。
主さんにもかわいい赤ちゃんが来るときがきっとくると思います。
2010.11.16 09:05 24
|
わんこ(35歳) |
別に無理して心から祝福しなくていいんですよ
私も子作り中は妊婦さんが羨ましくてたまりませんでした
でも身近な妊婦さんには出来るだけ良くしたり出産したら盛大にお祝いしました
妊婦さんにふれあっていれば妊娠の縁がもらえる気がしたからです
他にも募金したり
誰かによくしたら自分にも帰ってくると信じて続けました
そう信じて、行動にうつして行く事で妊娠を諦めてしまいそうな自分も励ましてやっていました
そのお陰かはわかりませんが子供に恵まれることが出来ました
妊婦さんに嫉妬してしまうのは自分は妊娠できないかもという気持ちがあるからな気がします、自分もいつかはああなるんだって自分を信じてあげて下さい
まだまだ3ヶ月、10年頑張って恵まれた方もいるのです、あせらずに頑張ってください
あなたにも早く赤ちゃんがやって来ますように。
2010.11.16 09:23 15
|
はな(31歳) |
わかりますわかります。凹みますよね。わたしも最近凹んだひとりです(ρ°∩°)最近、友達が妊娠・出産しました。友達はわたしが不妊治療しているのを知っているので、逆に友達に気を使わせたくないと思って、『名前何にするの?』『男か女のどっちがいい?』『出産したら会いに行くからね~』など積極的に会話してました。極めつけは、とても人気のベビー服店で可愛い服を見つけたので、ランチついでに、妊婦の友達を連れて買いに行きました。友達も気に入った様なので『生まれたらプレゼントするからね!』と言って買いました。でも家に帰ると、本当に可愛い服で自分の子どもに着せたい…あげたくないかも…と思い、服を見つめていると、『わたし何やってんだろ。こんなに気使って。本当は妊婦の友達がうらやましくて仕方がないくせに、平気な顔して。自分で自分を傷つけたな』と凹みました。『わたしは平気だよ』といい顔する自分に凹み、思う存分落ち込み…。 そういう時はスキな事して過ごします。安物でもいいので自分の為に何か買ったり、本を呼んだり…。その内『また頑張ろう』と思えてきます。時間に任せます(*^o^*)
2010.11.16 09:43 16
|
緑茶(32歳) |
気持ちわかります。
でも前向きに気持ちを切り替えようとされている時点で、あひるさんは素敵な方だなあと思います。
私はとにかく、人ゴミを離れ、自然に触れて体を動かすと、前向きになれました。
体を動かすハイキングや、風を切る自転車が一番おすすめですが、体調もありますから、紅葉狩りお散歩などもいいですね。
これからなら、銀杏並木がとっても綺麗でしょう。
自分を責めずに、受け入れてあげてくださいね。
2010.11.16 10:46 12
|
けんぴ(36歳) |
こんにちは。
お気持ちとてもよくわかります。私も同じような経験を
しています。
何回も友人が先に出産をするのを見て、そのたびに
おめでとう、と祝福してきました。
赤ちゃんが無事生まれたと聞いた時には、本当に良かったな~と
思いましたが、一方で喜べない気持ちも。。。
焦りから当然出てきますしね・・・。
でも、そんな自分を卑下する必要もないと思うんです。
無理しちゃいけないし、こんな感情になっても仕方ないと
受け入れること。
あと、そういう気持ちにならない為に、友人と自分を
比べないことは、大切だと思いました。
私の場合、辛いな、と思うのは友達と比べている時だし、
友達は先に出産しているのに、自分はどうして?と思う時は
辛くせつない思いになります。
でも私たちって、住んでる環境も違えばパートナーも違うし、
赤ちゃんがやってきてくれる順番だって、違って当然なんだ、
って思うようにしました。
あひるさんはあひるさんなんです。
必ず、あひるさんとご主人のベストタイミングで可愛い
赤ちゃんがやってきてくれますよ。
2010.11.16 10:59 13
|
もここ(34歳) |
主さんのお気持ちすごくよく分かります!
私も先月友人が出産し、お見舞いに行くつもりでいましたが、あまり気分が乗らずいろいろ忙しい事もあり、もう少し落ち着いてから行く事にしました(^_^;)不妊治療している人が多いと言われても、私の周りは結婚してすぐに妊娠する人しかおらず、本当に私以外にそんなに治療している人っているのかな?なんて思ってしまうくらいです。
周りの妊娠報告を聞く度に落ち込みますが、今私たちが子どもを授からない事には、きっと何か意味があるのかなぁとか、今は夫婦二人で頑張る時なんだとか一生懸命自分に言い聞かせてます。
辛い時は泣けばいいし、無理に笑う必要はないし周りに合わせる必要もないと思いますよ。
かわいい赤ちゃんに出会える日を信じて、頑張りましょうね。
2010.11.16 13:07 12
|
みかん(26歳) |
私もここ数日、友人や兄弟の妊娠出産報告が続き、心が折れそうな状況でした。私は結婚三年、去年ようやく妊娠したけど流産、今年春にも二度目の流産。そんななか、同時期に結婚した友人達はみんなすぐに赤ちゃん出来て、二人目まで…。
おめでとうって言う時、胸が締め付けられるように苦しくなるんですよね。どうしてうちだけ出来ないんだろうって泣いてました。素直に喜んであげられない自分の小ささにもがっかりして、ため息ばかりで…。
正直今も泣かないように必死です。ジネコで同じ思いの人がいるかもって思ってあひるさんを見つけました。同じ境遇の人はなかなか身近にはいないけど、こうして悩んでいる人はたくさんいるんですよね。だから、がんばりましょう。
今じゃないだけ。きっと最高のタイミングで赤ちゃんがやってくる、そう信じてがんばりましょう。
2010.11.16 15:02 17
|
ぱん(28歳) |
そういうことになんとなく覚えがあります。私が不妊治療中に親戚の女の子が臨月で、複雑な気持ちになりました。
大きいお腹をみるのが嫌で、妊娠中はできるだけ会わないようにしてましたが、いざ、赤ちゃんが生れてみると、杞憂だってことがわかりました。赤ちゃんが可愛くて仕方がないです。
生れてみると、事情が全然違ってきますよ。心配いりません。赤ちゃん、ものすごく可愛いです。親友の方とも仲良くしていけると思います。大丈夫!
2010.11.16 15:54 15
|
のらくろ(秘密) |
みなさんの、温かい言葉、本当にありがたいです。
今日、ちょうど病院に受診だったので、親友の赤ちゃんを見てきました。やっぱり赤ちゃんは本当にかわいいです。
親友とは、出産についていろいろ聞いてきました。
今後に生かそうと思います。
きっと最高のタイミングで赤ちゃんがきますよね。前向きに考えようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
2010.11.16 21:12 18
|
あひる(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。