排卵と高温期のズレ
2011.1.18 12:43 0 4
|
質問者: にこるさん(38歳) |
病院は、仕事上、春にならないと行けないです。
このような状態で妊娠された方、改善された方ご意見お願いします。
回答一覧
最低2.3ヶ月基礎体温をつけないと自分の状態がわからないので、なんともいえませんが、生理から14日後に排卵っぽいのは、生理周期28日くらいとのことですから、それは正確かもしれませんね、、、しかし基礎体温ではちょっと遅いんですよね。
春にならないと行けないとのことで、ちょうどあと2.3ヶ月自分の状態をチェックしながらタイミングとってみたらどうですか。
2011.1.18 16:02 28
|
匿名(秘密) |
私も生理周期28日だったため、それくらいだと思っていたら、病院に行って月によって大きく違うことがわかりました。
早い時は生理開始日の10日後。遅い時は18日後です。
周期は生理開始日からの数え方なので、排卵もそれに合わせて数えた方がわかりやすいですよ。
私だけでなく、ほとんどすべての方が毎月確実な排卵日というのはわからないと思います。
自分でなんとなく排卵かな~?と思うのは、「高温期のはじまり」とおりものの状態くらいです。
したがって、目安として知りたいのであれば、やはり基礎体温の計測を続けてみる必要があります。その際高温期が1週間程度と短い場合は黄体機能不全の可能性もありますから、病院で検査してみることをお勧めします。
病院に行けないのであれば、市販で「排卵検査薬」があるはずですから、基礎体温とあわせて使ってみてはいかかでしょう?
特に問題がない場合、周期10日(整理開始の10日後)、周期13日、周期16日と間隔をとって夫婦生活を行い、妊娠された方もいるそうですよ。
ちなみに私は黄体期が短かったため、クロミッド服用後、タイミング法で妊娠しました。
2011.1.18 17:28 35
|
ねこつま(34歳) |
私は9月から病院でタイミング(排卵)を診てもらっています。下り物の状態や下腹部の痛みで排卵日だろうと思った日から実際はだいたい2~3日遅く排卵しています。生理から11日~15日の間に排卵です。毎月排卵日が2~3日は変わります。つまり自分で確実な排卵日を知るのは難しいと思います。排卵検査薬を買うより病院の方が安いです。数うち当たるで仲良しをいっぱいするのがやっぱり良いらしいですが疲れちゃうし確実に狙いたいなら病院をお薦めします。
2011.1.18 23:21 33
|
べる(31歳)
|
お返事ありがとうございます。
やはり、春に病院に行きます。
それまでは、体温とおりもので、あまり気負いせずタイミングとろうと思います。
が、私の年齢や、高温期が10日、主人が、数年精神的なEDだったのもあり、もしかして両方に問題あるのでは?と、不安で病院行くのも怖いですが、勇気を出したいと思います。
2011.1.20 07:30 24
|
にこる(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。