娘の口癖…どうしたものか
2011.1.25 17:33 0 12
|
質問者: 千乃さん(33歳) |
娘(2歳なりたて)が「はい、おっぱっぴー」を連呼します(涙)
きっかけは私で、娘を笑わせようと3〜4回ふざけて言って見せたんです。以来娘の口癖になってしまいました。
変な言葉覚えさせちゃったなぁと後悔しています(けしてあの裸の芸人さんが嫌いな訳ではありません…)
娘の発音がまだあいまい(「はい、おぱき!」という感じ)なので今のところ主人にはかろうじてバレていないようですが、バレるのも時間の問題だと思います。
以前主人には「変な言葉教えないで」と釘を刺された事があるので、バレたら何言われるか…。
外でも「はい、おぱき!はい、おぱき!」と嬉しそうに連呼するので「そういう事は言わないよ」と言うと不機嫌になります。
せめてもう少し違う言葉を覚えさせようと色々言ってみたものの、おっぱっぴーには勝てないようです(涙)
自分が巻いた種なので仕方ないと思いつつも、どうにかならないかと悩んでいます。
自然に言わなくなるまで待つしかないのでしょうか。何か他に子どもが気に入りそうな良い言葉がないものでしょうか。くだらない質問ですみません…。
回答一覧
それは娘さんのブームが去るのを待つしかなさそうですね…(笑)
うちもオッパッピー全盛期はずーっとやってましたよ。グーググーコォォォ!とか。
今思うと一時の事だし、旦那さんにバレたら自分が教えたとは言わず、テレビもしくは出先で子供がやってるのを見て真似てる…と言っとけば良いと思います。
私は娘に『あれ見てみ!アホが見る〜豚のケツ〜♪』と昔流行ったネタ?を言ってしまい、それ以来そればっかり言われてます。。
2011.1.25 17:55 27
|
なにわ(30歳) |
「はい!おぱき」は
例のポーズ付きですか?
うちの叔母の子は
当時、流行った
Tバックをポーズ付きで
うちの姉の子は
当時、流行った
「だっちゅーの」を
ポーズ付きで
やってました。
主さんの所は
まだエロが入ってないだけ
いいですよ。
かわいいです。
2011.1.25 18:51 22
|
リンダ(41歳) |
失礼ながら、可愛いって思ってしまいました。
こればかりは仕方ないですよね。
スレ主さんが見せなくても、幼稚園に入れば排除してても入ってきます。
まだ言葉の意味もわかっていないので、やめなさいって注意しても、やめさせるのは難しいかも…
飽きるまで耐えるしかない気がします。
言葉の吸収が著しい時期ですから、新しいお気に入りができれば、すぐ出なくなりますよ。
注意することと言えば、忘れるまで、小島○しおさんを見せないようにすること。
余程のインパクトだったんでしょうから、忘れかけたのに見るとまた思い出し、一からやり直しになります。
ご主人にバレる前に飽きてくれるといいですね。
ちなみにうちの下の息子(3歳になったばかり)は「はなかっぱ」の「てれてれ坊主」の「照れますねー、照れますねー、照れますよー」がブームです。
2011.1.25 18:54 21
|
炭酸せんべい(34歳) |
とりあえず、ご主人にバレたときは
「んもう、こんな言葉 いったいどこで覚えちゃった
んだか。子供って一回で覚えちゃうのね。もしかして
この子天才?」なんて感じで逃げ切れないですか?
余計なお世話だったら、ごめんなさい。
2011.1.25 20:03 25
|
あんドーナツ(秘密) |
千乃さん、こんばんは(^-^)
ほのぼのするスレですね!
娘さん、可愛らしいです〜(^o^)
「はい、おぱき!」生で聞いてみたいです!
大人がダメだよ!って言うと子供は余計に言いたくなるみたいなので、止めさせたいのであれば、言いだしたら何も言わないでぐっとこらえて、違う話題を出して話かけてみてはどうですかね?
そしたらだんだんと言わなくなってくるとは思いますよ!
人事のように思われたら申し訳ないですが、聞いてる私はめちゃめちゃ可愛いなぁ〜と思いました(^-^)
2011.1.25 20:20 20
|
ヒロ(28歳) |
すごくかわいいですね〜(^_^)
以前、街中の横断歩道で、ちっちゃい男の子がスッゴい大きな声で、
『ラーメン、ツケメン、ぼくイケメーン!!』って叫んで、お母さんが口を押さえていました(笑)
見ている側はとっても微笑ましくって、ほんわかしたんですけどね(o^-^o)
全然関係ないのに出てきてしまってすみません(^^;)
とってもチャーミングな娘さんなんだろなっと思いました!
2011.1.25 21:10 13
|
ぷに(26歳) |
うちもまさに2歳の頃に毎日『はい!おっぱぴ〜』って叫んでましたよ・・・懐かしい(^_^)
ブームは必ず去りますよ。3歳になったうちの息子のブームは楽しんごさんの『ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ、Love注入!』です。
どっちもどっちですね。
因みに『おっぱぴ〜』の意味は『Ocean Pacific Piece』らしいです。つづりが間違えていたらすいません。
意味を考えると許せるかも・・・
2011.1.26 00:06 14
|
シロウサ(29歳)
|
お返事ありがとうございます!
皆様のレスを拝見させて頂き、ついクスクスと笑ってしまいました。子どもって何でもありなんだなぁと感じました。
リンダさんの「だっちゅーの」はなかなかなブームでしたね(涙)しかも振り付きとは…。なにわさん「グーググーコォォォ」はエドさんですか?懐かしい…。
はなかっぱも「ラーメンつけめん」も言葉(文章)として成立している点でうらやましいと思いました(「バカが見る豚のケツ」はちょっとキツイけど…)。
自分が教えてといて何なんですが「おっぱっぴー」って……何だろう。
ずいぶん前に流行った言葉に今頃悩まされるとは思いませんでした。すべて自分がいけないのですが…。
子どもはどんどん吸収するものなんですね。特に気に入るとすごい繰り返しぶりですね。まだ2歳、と油断していましたが言葉には本当に気を付けないといけないと痛感しました。
主人にバレる前に違う言葉を!と焦り、「どんぐり、ころころっ」「ドはドーナツのド!」「ぐるぐるどかーん」「いないいないばぁ〜」などをオーバーリアクションで繰り返し言ってみたのですが、娘の反応薄でした。
ボキャブラリーが乏しいのでこんな事しか思い付かず…。いないいないばぁに至っては娘にも今更感が漂っていました。
娘が「はい、おぱき!」と言うと、主人は沈黙しながら娘を見ます。私は何も気付かないふりしています(多分目は泳いでいると思います)。
以前私が「けけけ〜」ってふざけてたくらみ笑いをしたら、娘も「けけけ〜けけけ〜」と笑うようになり、それで主人に「変な言葉教えないで」と真剣に釘を刺されました。
ごもっとも、と思って反省していたのですがまたやってしまいました。
振り付きではないのが救いです。私が見せた時はあのポーズもしちゃってたのですが、娘が真似したのはその時だけでその後はやっていないです。振りは覚えてないみたいなのでセーフでした。
あ、今このお返事を書いている横でも娘は「はい、おぱき」って言いました。海の絵本を見ていたのに、何でその言葉が出てくるの…。
かわいらしいと言ってくださり、ありがとうございます。私は娘が「はいっ」と言うだけでもドキッとしていました。外で言われたら恥ずかしいという思いも…。でも「かわいいのかも」と思えるようになりそうです。
↑このお返事を書いた後にシロウサさんのレスを拝見いたしました。「ocean pacific peace」という意味だったのですか!知りませんでした!確かに意味を知るとイメージが全然違いますね。
息子さん「love注入」が口癖なんですね。楽しんごさん今大人気ですね。私はつい最近までよく知らなくて「楽(らく)しんごって誰?」って言ったら「楽(たの)しんごでしょ」と主人に訂正されました。
ブーム全盛期ならともかく、「おっぱっぴー」のように流行が去った言葉って子どもは使わないし、明らかに誰か大人が吹き込んだって感じですよね…。
主人にバレたら…私が教えました、ごめんと言っちゃいそうです。うまくごまかせればよいのですが顔がひきつりそうで多分無理です…。
私がくだらない事を言うと主人は「そういう事は言わないで。子どもが覚えたらどうするの」と真顔で言います。娘にも「言っちゃだめ」と叱りそうです。私が原因で娘が叱られるなんて不憫だと思ってしまいました。
本当はその前に違う口癖に移行したかったのですがちょっと無理そうなので、「すぐに飽きるから少しの間だけ見守ろう」と言おうと思います。
私は調子にのってあれこれついくだらない事を言ってしまいます。娘は言葉を覚え始めた大事な時期なので、これからはもっと慎重になろうと思いました。
皆様お返事本当にありがとうございました!
2011.1.26 07:31 11
|
千乃(33歳) |
うちの娘も2歳の頃、「おっぱっぴー」全盛期に真似してました!
ズンズンズンズンから始まり「ウェ~」と手もつけてましたね。
懐かしいです^^
リズムが良くて、言いやすくて、覚えやすいんでしょうねー。
そして、上の方と同じく現在は「ドドスコ」にはまっております。
内容的には、こっちの方がちょっとどうなの?・・・という感じなのですが、飽きるのを待つしかないかなーと思ってます。
少し前は、園の友達とブランコに乗りながら大声で
「ヒーハー!」と言い合っていたのが恥ずかしかったですねー。
本当に子供は大人が困るようなものに飛びつきますよね。
つい言ってしまって「やばい!」と思ったものに、すぐに
食いついてきます(笑)
うちは4歳ですがCM大好きで、外でいきなり大声で「ネコとアヒルが力を合わせてーー♪」「たたたた太陽♪」などと歌いだしたり、更にすごいですよ(疲
多分、すぐに他に興味を持つと思うので
それまで待ちましょう!
2011.1.26 09:38 11
|
ボリボン(32歳) |
現在2歳の息子、毎日一生懸命楽しんごと渡部よういちの真似してますよ。
主人が率先して教えてるし、私も褒めてました。笑
でも確かに外でやられたら恥ずかしいなぁ…
渡部よういちは声も動きも小さくなって大人しいから良いんですけどね。笑
2011.1.26 17:06 12
|
匿名(26歳) |
何人かの方が言われていたように、うちの娘もLOVE注入を振り付きでやってます。
ドドスコのとこはやらずにLOVE注入ってところだけ、手でハートを作ってるだけなんで、まだ可愛げがありますがやっぱり恥ずかしいです。
うちは、主人が変な替え歌歌ったり、芸人のまねしたりして、それを娘が真似する感じです…
これから、また年少さんになったら色んなのが流行って真似するんだろうな…って思うとイヤですが、子供のブームなんてすぐ去るでしょうからね。
娘さんのブームが早く終わるといいですね。
2011.1.26 23:45 11
|
りりあ(34歳) |
千乃です。お返事を下さった皆様、本当にありがとうございます!
ヒーハーに爆笑させて頂きました。そうか、それもあったかと思いました。ヒーハー、嫌いじゃないです。でも叫ばれたらちょっと困るかも…。
楽しんごさんは本当に人気なんですね。あの振り付きでされると苦笑いですが、一時的なものと思えば許せるような気がします。
渡部陽一さんの物真似は難易度高そうですね。渡部陽一さんは穏やかな方で私も好きなので、真似してくれても良いかなぁなんて思いました。
匿名さんのご主人素敵な方ですね。一緒に褒めて楽しめるって素敵です。うちの主人ももう少し柔軟になってくれたら良いのに。
皆様のお話を聞かせて頂いた事で、娘の「はい、おぱき!」がかわいいと思えるようになりました(早くブームが去って欲しい気持ちは変わりませんが…)。
初めての子なので子どもの習性が分かっていませんでした。遅かれ早かれ、こういうものはどこかで覚えて来てしまうものなのですね。皆が通る道だという事がよくわかりました。
娘は少々言葉が遅いみたいで、まだあまり話せません。ちゃんとした言葉の前におっぱっぴーなんて教えてしまって「私ってばかばか」と悩んでいましたが、よくある事なのだと受けいれたいと思います。そしてこの先私が発信地とならないように気をつけたいと思います。
思いがけず楽しいお返事をたくさん頂けて嬉しかったです。ありがとうございます。
2011.1.27 10:28 10
|
千乃(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。