「名付け」は誰の意見を優先させるべきでしょうか。
2011.2.17 06:35 0 11
|
質問者: 音さん(34歳) |
いつもこちらで色々と勉強させて
頂いております、音と申します。
今回は今悩み中の名付けについて、
皆さんのご意見・アドバイスを
頂きたくて投稿します。
少し長くなりますがお時間のある方、
お付き合い頂けましたら嬉しいです(>_<)
よろしくお願いします。
私は今妊娠中で来週臨月に入ります。
以前にも名付け「陽生(はるき)」に
ついてたくさんのご意見を頂き
参考にさせて頂きました!
ありがとうございました(^-^)
名前は「陽生」に決まりかけたのですが
まだ時間もあり、色々考えているうちに
また違う名前で候補があがりました。
主人と母はAの名前、私はBの名前、
そして2歳6ヶ月の娘は「陽生」が良いと
言っています。
娘の名付けはほとんど私の独断に
近かったので、今回は主人に
選んでもらおうと思っていました。
私の主人は外国人でお国柄、
子供(特に男の子)を持つ事は
とても重要視されている事もあって、
今回の名付けにとても関心を持っています。
主人の待望の男の子と言う事もあり、
私的には主人の気に入っている名前に
決めたいのですが、娘は断固として「陽生くん」が良いと
言います。
最初は2歳半ではまだ物の分別や
名前や文字の意味などもまだ曖昧な
部分があるし意固地になっている
だけだと思っていたのですが、
話しているうちに娘にも好みがあり
「はるき」と言うひびきに柔らかい優しい感じを受けて気に入っているのだと
解りました。
娘に
「○○ちゃんの名前はママが考えたんだよ、
だから今度は男の子だから男のパパに
決めてもらおうか(^-^)」
と、やんわり提案すると
その場では頷くものの後になって
「ママー、でもね、○○は赤ちゃんの名前、
「はるき」が好きよ(^-^)」
と言ってきます(*_*)
どうしたら良いのか、悩んでしまいます…
普段、日本での決め事には
ほとんど口を挟んだりしない
主人の貴重な貴重な今回の希望…
まだ2歳半と幼いけれど自我が芽生え、
しっかり主張してくる大切な娘の意見…
主人を優先すると、娘が疎外感を感じて
今後の性格形成に影響したりしないか
心配です…
皆さんならこういった場合、どうされますか?
アドバイスなど何でも結構です。
ご意見頂きたいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
それだったら…今の内容を旦那様とよく相談されてみては?
みんなに愛されるいい名前が決まりますように☆
2011.2.17 09:59 38
|
にゃにゃこ(25歳) |
娘さんかわいらしいですね。
ニコニコと天使の笑顔で罪はないけど返答に困ること言ったりしますよね、その頃の幼児って(笑)
主さんたちの会話を想像して胸が温かくなりました。
私が主さんの立場ならこの場合迷わずご主人優先すると思います。
そしてなるべく早く決めてもらう。
ご主人の決めた名前を柔らか~な口調でさりげなく会話に織り込んで徐々に「はるきくん」よりもこっちのがいいな!と思わせてしまうよう努めてはいかがでしょう。
2歳半で自分が推した名前にしてもらえなかったといって性格がゆがむなんてことはないように思えるのですが・・・
AとBと「はるき君」の他にもいろんな名前を連発して「あれ?私が好きだったのはどれだっけ」と焦らせて~~~「Aって名前いいよね~」的発言を繰り返す なんて混乱作戦は無理でしょうかね。
うちの子は2~3歳の頃結構簡単にひっかかってくれたんですが・・・(根が単純なだけかも 汗)
2011.2.17 10:31 60
|
コロッケ(35歳) |
ご主人と主さんの赤ちゃんは夫婦で決めていいと思います。
2歳半なんてまだ物心ついてない子に名前を決めさすなんておかしいと思いますよ。
息子さんが大きくなって、名前を決まった経緯を2歳半の姉に託したと聞かされたら、かわいそうです。
2011.2.17 10:39 54
|
ふうかママ(35歳) |
こんにちは。
我が家も長男の名付けには色々苦労がありました。
しかし、それは大人の中での話だったので、音さんのように、お姉ちゃんになる子供の意見も入るとなると、違う苦労がありますよね。
これはあくまでも、我が家の子育て論なのですが、参考までに聞いてください。
我が家は、何事も家族みんなで話し合う。事にしています。
みんなで、あーでもないこーでもない。と意見を出しながら、相手の人格を受け入れたり、受け入れてもらったり。
今回は、結論は1つになりますが、みんなで話し合ったその結論(名前)はみんなで決めた名前になるのではないでしょうか。
二歳で、意見を受け入れたり受け入れてもらったりするのは難しいのかもしれませんが、家族で顔をみながら声を聞きながら家族の事を話し合う事は決してマイナスにはならないんじゃないかな。とおもいます。
生意気言って申し訳ありません。
ステキなママだから長女さんもきっとステキな女性になりますね。
2011.2.17 11:16 35
|
ジンママ(25歳) |
名付けは楽しいですが難しいですね。
名前の候補が完全に三個に絞られてるのであれば、
生まれてお顔を見てから一番雰囲気の合う名前にしてみてはいかがですか?
かなりばくちですけど。
あとは
「将来自分に赤ちゃんが生まれた時の為に陽生はとっておこうね」
と娘さんを誘導してみる、とか。
名付けがスムーズに行きますように。
2011.2.17 13:32 51
|
サイ(32歳) |
私も、最初に対面したときの直感でいいと思います。
私も息子の名前が「タク」と「タカキ」があったんだけど、顔見た瞬間、「タクちゃん初めまして!」って心の中で言ってました。
なので、それでいいと思います。
…が、娘さんに名前を決めさた先輩がいます。その子も主さんと同じくらいだったと思いますが、お腹の中にいるときから、ハナちゃんと呼びかけてたので、華子とつけてました!
お姉ちゃんはそれはそれは妹を可愛がって、中学生になってもずっと仲良しですよ!
三人目はそのハナチャンが名付けました。
すごく仲のよい三姉妹です!
なので、初めに言ったことと話は変わってきて申し訳ないのですが、子供に名付けさせて、成功してる家庭もあるということだけはわかっててください。
2011.2.17 19:32 24
|
難しいね(33歳) |
ご主人と娘さんで会議を開いてもらい
相談して決めてもらうのが、いいと思います。
そうすれば、2人で考えた名前になりますよね。
2011.2.18 15:20 24
|
ぎゃくぱんだ(42歳) |
スレ主の音です(^-^)
皆様色々なご意見
ありがとうございました☆
☆にゃにゃこさん。
そうなんです(u_u)
主人とも相談はしてきたのですが、
主人は「何が何でも自分の希望を
通したい!!」って、感じではなく…
娘がそこまで言うなら…
という感じで(u_u)
あまり意見をゴリ押ししないタイプなんです。
主人も娘を見て何とも出れない状況です…。
☆コロッケさん。
ごまかし作戦…
なんだか穏便に解決できそうな
良い作戦だと思ったのですが、
うちの娘にはダメそうです…(^-^;)
元々が「はるき」に決まりかけて
いて一時期ずっとお腹に向かって
名前で読んでいたので焼き付いて
しまっています(>_<)
私が誰かとふとした会話で名付けの
話題が出るとすぐ反応して会話に
入ってきます。
まだまだ小さいと思っていたのですが
小さい大人ですね(^^)
2011.2.19 00:39 23
|
音(34歳) |
☆ふうかママさん。
ご意見ありがとうございます(^^)
一応は娘が気に入っている名前も
家族みんなで考えて決まりかけていた
名前なので娘にまるまる託した
感じにはならないとは思うのですが
最終的に娘が選んだとなっても
やっぱり本人は寂しくなるでしょうか(u_u)
子供の名前だし親の主人を優先するのが
ごくごく普通の事なですよね…
娘がきちんと納得できるような
対策を考えてみます(^-^)
☆ジンママさん。
素敵なご家族ですね。
見習わせてもらいます(^^)/
会議までとはいかないですが
幾度と無く食事を囲んで話合いは
してきました。
まだ時間もあるし、と思いながら
いつも折り合いつかずで…。
でも、ジンママさんの言うように
あぁでもない、こぅでもないと
きちんとみんなで話合う事が重要で
最終的に意見が通らなくても
納得はしてくれるかな?と思います。
きちんと会議開いてみます!
2011.2.19 00:57 24
|
音(34歳) |
☆サイさん。
生まれてから顔を見て決めるのも
アリですね!
みんなのイメージが一致すれば
良いのですが…
娘に赤ちゃんが出来たら、「はるき」に
しようね、と言う発想は新鮮でした!
三人目は予定なしですが、
次の赤ちゃんにとっておこうね
と、言うのも今うかびました!!
使えそうです(^-^)
ありがとうございます!
☆難しいねさん。
やっぱり顔を見てからの第一印象も
大事ですよね。
とりあえず、決定は生まれるまで
待ってみます!
でもその3姉妹さんの話もなんだか
ほのぼのしていてよいです(^-^*)
きっと自分の好きな響きの名前と
言う事と自分が付けたという達成感や
責任感みたいなものがあって
下の子への愛着が増すのかも
知れないですね。
このお話聞いたら娘の希望を
優先させたい…と思ってしまいます(>_<)
2011.2.19 01:18 25
|
音(34歳) |
☆ぎゃくぱんださん。
ありがとうございます。
そうですね(^-^)
ありがとうございます。
もう一度、きっちり場を作っての
話合いは必要だと確信しました(^-^)
まだ時間があるのでそれぞれが
納得できるまで話合いしてみます。
最終的に自分の希望していた名前に
ならなくても、話し合ったって事は
誰の意見を無視した訳でもないし
疎外感は残らないですよね(^-^)
皆さんの多様なご意見でなんとか
打開できそうです!
投稿して本当に良かったです(>_<)
ありがとうございました☆
2011.2.19 01:30 25
|
音(34歳) |
![]() |
関連記事
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
娘にきょうだいをつくってあげたい...
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。