HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > ヘルプに答えるかで悩んでいます

ヘルプに答えるかで悩んでいます

2011.3.24 19:53    0 40

質問者: みきさん(34歳)

妹が不妊治療をしています。

不妊治療は精神的にも大変だろうし大変高額な治療であることはよくわかっています。
妹は専業主婦です。旦那さんのお給料は知りませんが、普通の会社員です。

妹は不妊治療を繰り返しているため、経済的に治療継続が難しくなり、両親、義両親それぞれに援助を頼んでいます。
一回ずつ、それぞれが負担するようです。

実家の母より、「あなたが3回目の費用を出してあげなさい」といわれました。

ウチは共働きなので、妹夫婦より収入は多いと思います。

経済的に大変だろうし、姉として援助しないといけない気もするけど。
私もまだ子供がいないのに。。。
と、ちょっとしり込みしちゃってるのも事実です。

皆さんならどうされますか?どう思われますか?
(勝手を申しますが、妹が両親を頼って治療をしていることに対しては非難しないでいただけるとうれしいです。それは私が関与する問題でもないし、妹が両親を頼っていることは周囲は納得していますから。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

治療経験あり、現在妊娠中の者です。

「冷たい」と言われてしまうかもしれませんが…
私なら、援助はしません。
例えば今回の震災で衣食住に困っている、
とかなら喜んで援助しますが、不妊治療は…
私の価値観では、各世帯がそれぞれの経済力で
するもの、と考えています。

主さんと同じく、ご両親世帯が援助される分には
ご両親の娘を思う気持ちなのでしょうから
何も言いませんが、「あなた世帯も援助しなさい」は
どうなんだろうという感じです。

「申し訳ないけど、共働きだから余裕があるんじゃなく
余裕がないから共働きしている。援助は難しい。」
と断ってもよいのではないでしょうか?

後々、主さんがお仕事を辞めることがあれば、
その時は「頑張ってなんとかやりくりしている」と
言えばいいと思います。

個人的には、姉妹とはいえご主人がいらっしゃる別世帯
なのですから、気持ちを寄り添わせて応援するだけで
十分かな、と思います。

2011.3.24 21:53 108

やま(30歳)

確かに、親が娘や息子にすることには関係ないから、口出しは出来ませんよね。

だからと言って、姉妹だからと援助を頼む親は、おかしい。
妹さんから、言われてもおかしい。

それぞれの生活があるので、姉妹とはいえ、私なら断ります。
親がするぶんには、いくらでもどうぞ。

2011.3.24 21:56 70

ゆい(25歳)

「あなたが3回目の費用を出してあげなさい」という言葉が、どうやっても理解できません。

私も不妊治療を3年して300万以上使いましたが、夫婦以外から費用を出してもらったことはないし、そんな気はありません。

子どもがほしいのは妹さん夫婦であって、主さん関係ありませんよね。
(妹さんがご両親を頼っていることを非難しないでくれということですが、主さんだっておかしいと思っていますよね?だからここに質問されたのだと思います。それで答えがでていませんか?)
子どもがほしくて、不妊治療費用のために働いている人はたくさんいます。
専業主婦で、お金が足りないから人から援助してもらうなんて、考え方が甘くないですか?
なんで働かないのですか?
その甘い考え方は親には通じますが、主さんは親ではありません。

主さんは誰を一番に考えますか? 
家庭をもっているのだから、ご主人との生活を一番に考えませんか?
妹さんも家庭をもっているのだから、妹さん夫婦でちゃんと考えるべきです。
結婚したのだから、お母さんにも「それぞれの家庭」ということを理解してもらったらいかがですか?
親心も度が過ぎるとモンスターです。

2011.3.24 22:11 78

匿名(33歳)

私も高度治療していますが…

妹夫婦に直接頼まれてから考えればいいと思いますが、頼まれたとしても援助ではなく、「貸す」かな…。

治療にいくらかかっていて、助成金はどうしているのか、親ならともかくキチンと確認しておいた方がいいと思います。

2011.3.24 22:28 49

みかん(33歳)

私も不妊治療していて金銭的に厳しい時に親から借りたことはありますが、兄弟から援助してもらおうと思ったことはありません。
主さんちがよほど余裕があるなら良いですが、まだお子さんがいないなら自分もこの先そういう事態があるかもだし、普通に子供が産まれてもお金かかりますから、私なら援助はできないと思います。
まして妹さんから頼まれたわけでもないんですよね?貸して返ってくるならまだいいですが・・・

横になりますが私の親も共働きだからお金に余裕があったのですが、独身で途中で仕事を辞めた叔母からあんたの家は金があるんだから遺産をよこせみたいなことを言われたことがあります
お金がないのは働かなかったのは自分のせいで、母は育児に使う時間などを犠牲にしてお金を作ったんだから、ないから分けろっておかしいなと思いましたよ。
妹さんだって働こうと思えば働けるはずです。私も体外の合間に派遣に行ったりしてお金作りました。たしかに親に借りましたが急いでたからで、その後すべて返しました。


2011.3.24 22:31 42

とく(31歳)

私なら出しません。

気持ちの問題ですが…なぜ?お母さんがあなたに頼むのかなと〜

妹さんが「助けてほしい」言ってこれば…考えますが

妹さんもパートして
やるコトやって…でも「助けてほしい」言われたら…でも考えてしまいますね

私なら

2011.3.24 22:35 27

ぱんだ(35歳)

私ならいくら妹でも出しません。
冷たいようですが、よその家庭の事です。
共働きとはいえ家庭を持っているのに何故出さないといけないの?
ましてや主さん子供いないんでしょ?
これから同じように不妊治療するようになったら親を頼れませんよ。すでに妹さんに莫大なお金を渡してるハズ。

お金を出してあげたとしても妹さんが妊娠する保証なんてどこにもないですよ。
お金の貸し借りは家族であってもするべきではありません。
後々辛い思いしますよ。

2011.3.24 22:38 40

なな(35歳)

しり込みしちゃっている、その理由は何ですか?
まだ子供がいないのに、というのと何の関係があるのか
よく分かりませんが。

主さんとご主人の気持ち次第じゃないですか?
周りに聞く事ではないと思います。

私だったら、出してあげられるお金を工面できるなら
快く出してあげたいと思いますけどね。

2011.3.24 22:40 33

サーモン(37歳)

 私なら助けません。まず親からそのような事を当然のように言われる必要はありません。
みきさんが自ら働いて稼いだお金です。それをどのように使うかは本人が決める事です。
 妹さんが経済的に困っているのであれば、本人が働いて稼げばよいのです。両親が負担するのは、ご本人たちの判断でしているし私が口をはさむ問題ではありません。
妹さんが子供が欲しいのも本人たちの自由。だったら自分で汗水働いて自分たちのお金で不妊治療すれば良いのです。親に甘えるのは親子間の自由ですが、みきさんに甘えるのは筋違いです。
親御さんもその点を混同なさっていますね。
自分たちの力でお金を用意出来ないのであれば、準備出来てから不妊治療すれば良いと思います。甘えるのは親のみにしてもらい、みきさん夫婦の生活はみきさん本人で守りましょう。

2011.3.24 22:47 36

bebe(44歳)

文面を拝見するに、妹さんから直接支援を頼まれたわけではないようですが…。
妹さんはお姉さん夫妻からの支援を希望されているんですか?

私の意見は、支援の必要はないと思います。
私自身も不妊治療中で既婚姉がいますが、姉もしくは姉夫妻から不妊治療に関して支援を受けるくらいなら、仕事を探すか金融機関に借金しますし、嫁の兄弟姉妹から支援を受けるような旦那だったらがっかりです。

主さんは躊躇われているようですが、その躊躇いは正しいと思います。
親からの支援は場合によってはいいと思いますが、主さんが支援するのはちょっと違うと思います。
お母様にも、妹さん夫妻から直接頼まれたら考えるくらいに言えばいいのでは?

姉妹ですから『何か力になりたい』と思うのは自然なことですが、不妊治療は『ちょっと一万円』とかいうレベルではありませんし、子供を設けるかは夫婦の問題です。
ここは心を鬼にして…支援はオススメできませんね。

2011.3.24 23:10 31

ちび(33歳)

こんばんは。

難しいですね。
いくら治療に使えば妊娠できるかは誰にもわからないですよね。
不妊治療は高額なのに、いつまでがんばればいいのかわからず、
終わりの見えない大変な治療だと実感しています。

私も事情は違えど兄弟に30万円振り込んだことがありますが、
たとえ兄弟でも、金銭面の援助をするのは情けないことだと感じました。
(事故に会い急な出費が必要になったのですが。)

ご両親からの出資は納得の上のようですし、ご家庭の事情なのでいいと思います。
私だったら、本当はしたくないけど、
妹さんからお願いがあれば、その時に一度限りです渡すかもしれません。できることはしてあげたい、そう思うのは兄弟として自然な感情ですよね。

しかし、妹さんはなにかしら働いて自分たちでも努力されるのが筋だと思います。
結果が出ないまま治療を繰り返すことで、援助を受け続けることが妹さんの精神的負担や焦りにつながる日がくることも考えられますし。
なにがベストかはわからないけれど、
私は、妹さん自身で努力できることがあると思います。

2011.3.24 23:14 22

ねこひげ(30歳)

この書き方だとスレ主さんは不妊治療されていないんだと認識の上書きますね。
私も治療経験はありません。
しかし友人に治療している子が多く、不妊治療にだいたいいくらくらいかかり、どんな治療をしているかは聞かなくてもある程度は自然に知識として入ってきています。
そういう事を踏まえた上で結論から言うと、私なら出しません。
すごく仲が良い姉妹だったとしてもです。
妹さんが両親、義両親に頼り、両親、義両親が援助することは理解できます。
それを不思議には私は思いません。
治療によって授かるのは孫ですから、語弊があるかも知れませんが、自分の血を受け継ぐ人間がこの世に誕生する手助けをすることに意味もあります。
しかし、結婚して別世帯を築く他の娘に妹の不妊治療費の支援を要求するのは明らかにおかしい。
スレ主さん世帯に経済的余裕があるない、子供がいるいないは全く関係ありません。
百歩譲って「自分たちも援助が限界だから貸してやってくれ」ならまだ多少納得もできますが、失礼ながら「出してあげなさい」と平気で指示する神経が私の理解を超えています。(実のお母様を悪く言って本当にごめんなさい)
断ったら「冷たい」と言われてしまうかも知れませんが、明らかに不妊治療費の援助を指示する方がおかしいんですから、スレ主さんに援助に対し疑問が生じているなら迷わず断るべきだと思います。

2011.3.24 23:33 43

みずき(35歳)

主さんはどうしたいんですか?
ここで意見が多かった方で妹さんにお金を出すか決めるんですか?
逆に考えが聞きたいです。


私は子供いますが、いなかったとしても考えは変わらず→お金があって助けたいなら助ける、助けたくてもお金がないなら断る。
最初から助ける気無いならお金は出さない。と、こんな感じですね…。

あとは私が良くても主人が嫌がれば出さないと思います。一応、母親も妹も家族だけど母に逆らってでも夫を優先に考えたいので…。

冷たいかも知れませんが、妹に姉がお金を出すって何か違うよなぁ〜って思ってしまいました。それを母親に言われても、すぐにハイハイなんて返事出来ないです

2011.3.24 23:47 31

飴と鞭(30歳)

ちょっとビックリしてしまいました。
妹さんの不妊治療に両実家が援助しておられるのは親ごころなのかなあと思いますが、主さんのお母さんが主さんに出すように言うなんて。私なら有り得ないと思ってしまいます。
主さんは共働きをしてお金は妹さん夫婦よりも余裕があるかもしれないけど、それは主さんが頑張ってるからであって、それは旦那さんの協力もあるからできることですよね。
それにこれからどれだけお金がいるかも分からないのに、簡単に出せる金額ではないですよね。
私なら断ると思います。
答えになっていなくてスミマセン。

2011.3.24 23:57 36

マッキー(35歳)


主さんが、妹さんの治療費を出すか出さないかは、主さんが妹さんの事をどう思ってるかの問題で、ここで他人の意見を聞いても仕方ないのでは?

出してあげたいと思うのなら出してあげればいいし、
出したくないなら断ればいいと思います。

私も妹と2人姉妹で仲はいいですが、自分も子供が居ないのに、妹の不妊治療費まで面倒見れません。

2011.3.25 00:39 28

スイミー(32歳)

あなたもお子さんがいないとのこと。
もし今後治療が必要になったとき
妹さんは同じようにあなたに援助してくれますか?
余裕があって助けてあげたいと思うなら
もちろんいいと思いますよ。
でも親に無理やり援助させられるのはおかしいです。
それは姉の義務ではないので
きっぱり断ってもいいと思います。
もう34歳、自分も治療を始めると言い訳しても
おかしくないですしね。


2011.3.25 00:55 38

あいり(30歳)

援助を悩むなんて、みきさんはすごくお優しいんですね。私なら即断ります。

私は不妊治療をした経験はありませんが、娘が1人おります。

そもそも子供を産むのは誰のため?何のため?と考えると、答えは暖かい家庭を作りたいとか愛する人の子供が欲しいとかだと思います。夫婦ご自身の問題ですよね。
そしてご両親は妹さんが可愛く、かつお孫さんを早く見たいから援助しているのでしょう。

別の家庭を築いているみきさんが援助する必要はないと思います。
むしろみきさんご自身の家庭の将来のために貯金して欲しいです。

不妊治療の費用を稼ぐために仕事と治療の両立を頑張ってる方、ジネコでもたくさんいらっしゃいます。妹さんも援助ばかり求めずに、バイトでもいいからまず仕事をすればいいのに…

みきさんだって家族計画を立てていらっしゃるから、お仕事をなさってるのでしょうし。家事と仕事の両立は大変ですよね。

1度援助してしまうとまた何度も頼まれると思います。迷いがあるなら、最初に断った方がよいと思います。
私なら両親と揉めても、冷たいと言われても断ります。自分の家庭が最優先です。

2011.3.25 01:37 29

るぅ(29歳)

実母さんが、主さんに「出してあげなさい」と頼んでくることが何か府に落ちませんが…。

「うちも子どもがいるから一回だけしか応援できないけど…」と、一回だけ応じてはいかがですか?大金だと思うので、もちろん主さんのご主人の賛成が得られるならば、ですが。

主さんの、その一回で妹さんが授かることを祈って。
その状況で断ると、親子、姉妹の関係がぎくしゃくしそうな感じがしました…。
もしくは、ご主人と相談したけど半分しか出せないと全額ではなく半分だけにするとか…。

お金に余裕がなければ何をいわれても断るしかありませんし、難しいですね。

2011.3.25 05:18 25

まるみ(40歳)

 主さんが援助してあげたいと思われるなら、出して差し上げてもいいと思いますが、私も同じ立場ならちょっと考えてしまうと思いました。

 私は治療を受けて授かった身です。家も収入は多い方ではありませんが、貯金と私のパートの収入と市の助成金で治療費をねん出してきました。実の母から少し援助しようかと言ってもらいましたが、自分たちで出来る範囲でやりたいからと断りました。

 誰でもそうとは言い切れませんが、時間や仕事の内容などを選べば働きながら治療を受けることは可能ですし、数万円でも収入が増えれば治療も受けやすいと思います。

 あとこれは人によって考え方が違うと思いますが、私は貯金を使い果たしたり、親兄弟にお金を借りてまで治療は受けたくないと思っていました。自分たちが納得するまで治療は受けたいと思っていましたが、実際に授かって子供を育てるためには貯金も必要だし、仮に授からなくてもその後に続く二人の生活のためには全財産をすべて出す気にはなれませんでした。

 参考にしていただければ幸いです。

2011.3.25 05:41 26

すみれ(38歳)

私も治療経験して最近出産しました。
共稼ぎでフルタイムで働いてました。
なので、まず妹さんが専業主婦ってのが考えられないし、親に出してもらっていて甘ったれ!と思えちゃいます。
妹さんから直接頼まれたとしても私なら即、お断りです。
たとえ、独身だったり、子育てが落ち着いてたとしても!
不妊治療でなく、命に関わるような病気だったら、出してあげますけどね。
不妊治療は、しなくても死にませんし、妹さんは、まだそんなに年いってないですよね?
チャンスはありますし、まず働いて少しでも自分たちでお金をだすことを考えてほしいものです

2011.3.25 08:24 36

さくらの母(29歳)

主さん、ごめんなさい。
お子さんがいると勘違いして先ほどレスしてしまい申し訳ありません。

私も共働きですが、子どもがいません。でも、何十万もぽんと出せるほどお金に余裕はありません。

家計の見直しをしたけれど余裕がないと断るか…。
妹さんに、お母さんから言われたんだけど、うちはそこまでできなくてごめんねと話してみては?
妹さんも、お姉さんにまで援助してもらおうなんて思ってないのでは?

2011.3.25 08:40 22

まるみ(40歳)

私なら援助しません。

なぜなら援助は物ではなくお金ですよね。

例えばの話ですが、妹さんが子供を授かりました、みきさんは貸した金返して!と言えますか?

多分言えないでしょう。

言えたとしても後々必ずもめますよ。

どんな事情でも、みきさん、身内にお金を貸す事だけはしない方がいいです。身内は特にもめますから。
(私ももめた経験ありますので)

2011.3.25 09:19 30

匿名(34歳)

いや〜援助なしでしょ〜

お金(大金)絡んで一番やっかいになるのは身内だから。

そもそも自分の不妊治療で周り巻き込むのは私の中では無しかな〜

2011.3.25 09:29 38

通りすがりの不妊(30歳)

私が主サンの立場なら援助はしないと思います。私も不妊治療中で体外受精をしているので金銭面のキツさは十分分かっております。
不妊治療は、生理周期などで通院が決まるので働きに出ると融通も効かない事も分かります。なぜ妹サンは働かれないのですか?不妊治療されてる方の中にはフルタイム、パートと仕事と両立されてる方も沢山いらっしゃいます。
治療費を援助してもらっている状態では、勝手ですが貯金などもされていないのかと想像してしまいます。子供が生まれたら今以上にお金が必要になると思いますが、また両親、兄弟を頼るのですか?悪循環だと思いますよ。
私なら仕事をする事を進めます。共働きで経済的にキツいのなら、考えますが。

2011.3.25 09:33 33

あか(29歳)

冷たいかもしれませんが援助は不要だと思います。
私も高度治療経験者ですが、費用は自分たちの貯金と収入から捻出しました。
高度治療しながら常勤→非常勤→新しい職場で短時間のパート…形を変えながら働き続けました。確かに1回につき費用は50万円以上かかりましたので、専業主婦をしていてはいつか貯金が底をつくと思ったからです。

主さんが34歳とのこと。妹さんは何歳か年下でしょうし、その気になれば1~2年働いて治療費を貯めてからでもチャンスはあると思います。
私の両親も「いつでも援助はする」と言ってくれましたが、兄弟に負担を頼むという考えはうちの両親には毛頭なかったと思います。

2011.3.25 09:39 33

匿名(秘密)

自分に余裕があれば出すと思います。

でも…お金を援助して絶対に子供が出来るっていうものでもないし…一回出したらずっと続きそうですよね。

2011.3.25 10:42 26

おにぎり(28歳)

こういう風に相談されるってことは
嫌だなぁ
と思ってらっしゃるってことですよね?そう思ってらしたらもうどうやってももやもやしますよ。
やめといた方がいいと思います。

わたしの勝手な想像で申し訳ないですが、
お母さんに援助しなさいと言われたこと
今までもお母さんに言われるとノーと言えずにいること
とかが悩む原因なのかな、と想像します。
お姉ちゃんの性分ですよね。
妹さんに直接お願いされれば、いずれにしても悩むことはないのかなぁと
ちょっときつくなっても、お母さんにははっきりと断って、妹さんに直接話をしてみられてはいかがでしょう?

2011.3.25 10:45 29

さんしまい(秘密)

正直あなたのお母さん冷たい人だな~って思います。

私の母は私が病気になったとき、妹がお金に困ったとき、自らお金を援助してくれました。

で、妹がお金に困っていたとき私は妹に援助しましたが、妹はお姉ちゃんには迷惑はかけられないと言ってきました。

いくら姉妹でも結婚して離れてしまったんですから、そのような援助はしないべきです。

それに、自分たちでどうにかならないのに援助してまで・・ってのは

普通妹の旦那さんも止めますよね・・・

なんか変わってるな~っておもいます。

2011.3.25 11:09 32

ぱんぴー(31歳)

答えはでているような気がしました。

お母様より援助してあげなさいと言われなければ
援助しなかったのですからそれが答えのような
気がします。

私は不妊治療していましたが、姉は私が経済的に
負担が重いだろうと察して援助しようかと
言ってくれました。
(姉は不妊治療しておらず子供は普通に授かりました)
援助しようとした資金は独身時代に貯めたお金
みたいでした。
正直その申し出はびっくりしました。
その気持ちは本当に嬉しかったしありがたかったですが
不妊治療のために働いていたので援助は
してもらいませんでした。

援助したいという気持ちがあればお母様に言われる前に
援助の申し出をしていたのではないかなと思います。

結局は主さんの気持ち次第だと思いますよ。
そして援助が家計からであればご主人が
どう考えるかだと思います。
ただ、姉の立場で妹の不妊治療のための援助は
普通ではないと思います。





2011.3.25 12:54 32

たこさん(35歳)

私は、不妊治療をしていました。
手術1回、人工授精1回、体外受精3回後、自然妊娠で子供を授かりました。その間にも頻繁に治療に病院へ通っています。
実母からは、手術費用の少し援助してもらいました。
私が頼ったわけではありませんでしたが、実母も治療の末、姉と私を授かってりいるので、実母なりに何かしてあげようという思いだったと思います。
それ以外は、全部自分で働いて自分の給料から治療代に当てていました。治療代は相当な額です。
治療と仕事の両立は大変でしたが、誰かにお金を頼るという気持ちはありませんでした。

周囲が納得されているとの事なので、妹さんがご両親を頼っているのは何も言いませんが、私なら援助しません。

治療とは全く話がずれますが、私の姉は生活が苦しいです。義兄はリストラにあってから、給料が半分になり15万で家のローン、子供の費用など、ギリギリの生活を送っています。
姉が実母に頼り、週末には姉は実母と買い物に行き食料品を買いだめして実母にお金を出してもらい食費を浮かしています。
(実母は一応仕方ないと思っています)
でも、私は姉に援助しようと思ったことはありません。
姉も専業主婦です。体調を理由に働けないと言っていますが、私から姉を見ていると、甘えているとしか思えません。

誰かに頼れるというのは安心感でもありますが、自分自身は成長しないと思います。
妹さんが、子供が欲しくて親を頼り資金援助してもらっているのは自由ですが、頼まれていないスレ主さんまで援助する事はないと思います。
本当に自分で資金を作らなければいけない状態なら、バイトぐらいするでしょう。私はそう思います。

2011.3.25 12:59 27

たね(34歳)

お母さまの勝手な暴走であるとお見受けしました。
妹さんはお母さまがそのようなことをおっしゃっているとはご存じないのでは?
そして妹さんは、それを知ったらお怒りになるのでは?
少なくとも私なら、母が勝手にそのように兄弟に依頼していたら、烈火の如く怒ると思います。そして頼みもしないのに兄弟から「援助してあげる」なんて言われたらもう、プライドはズタズタです。

それぞれの旦那さんのご意見もここではわかりませんが、ここで援助してしまうと、義弟さんがスレ主さんの旦那さんに頭が上がらなくなるという状況も出てきます。それってあまり良いことではありませんよね?

とにかく、「妹さん夫婦」から「スレ主さん夫婦」に対して援助の依頼があったときに改めて考えればよいことだと思います。「母」が「姉」に頼むのは筋違いでしょう。

2011.3.25 14:15 33

ぷくぷく(37歳)

私なら援助しません。

そんなのおかしいよ~~の一言です。

2011.3.25 15:06 35

りんりん(37歳)

まず、母から姉に『出してあげなさい』はありえません。

普通に『お母さんが口出しするのおかしいよ』って一喝しますが
妹さんはこの件をご存知なんでしょうか?

もし自分から言いにくいって母に仲介を頼んだとかなら妹を叱ります。
お金、しかも高度治療なら大金です。

本当に困って助けて欲しいなら自分で頭を下げに来るべきです。

そしてしっかり話し合った上で貸すならしっかりした手続きをするべきだし

あげるなら治療一回分とかでは無くて
姉妹愛において納得できる金額を援助してあげたらいいと思います。

みきさんもこれから妊娠、出産、子育て、となるなら
お金、貯蓄は大切です。

お金のイザコザって後々本当に厄介な事になったりするので気をつけてくださいね。

2011.3.25 15:31 31

いちごドーナツ(37歳)

こう言っては何ですが、要は主様のお母さまが孫が欲しいばかりに、暴走してしまっているんじゃないでしょうか。
妹さんの為、というより、本心は自分の為のように思えました。失礼な言い方してすいませんが。

だってそうじゃなきゃおかしいですよ、別世帯の娘夫婦に「妹の不妊治療代を出せ」っていうのは。
生きるか死ぬかの大病を患って、どうしても高額医療を受けなければいけない…というのとは訳が違いますよね。

むしろここでお金の援助をして、仮に後で主様のご主人やご主人のご両親とかから「一体何を考えているんだ!」と怒られたとしても、何も文句言えませんよ。
古いい言い方ですけど、あくまで主様は嫁いだ身、別の家庭の人ですよ。そして妹さんも同様。
親が援助するのは勝手ですが、よそに嫁いだ娘にそれを要望するのはいかがなものでしょうか…。
ご主人に相談される前にきちんとお断りするほうが良いように思います。

2011.3.25 16:23 32

エンゼルパイ(28歳)

私の考えでは、姉だからってそこまで出す義理はありません。


私も弟が出来婚したときの話。母から、やれ、お食い初めだ〜初節句だ〜クリスマスだ〜誕生日だ〜お年玉だ〜・・と、逐一連絡が入り、「子供もいないし、共働きなんだから何かにつけて出してあげなさい。」と言われていた経験があります。

あくまでも兄弟姉妹間での気持ちの問題なんですがね。
ちなみにうちの主人は気分を害してました。


名前も変わり他家に嫁いだのに、都合良く長女扱いされるのは理屈に合いません。
独身で余裕があれば別かもですが。


他の方も言われてるように、妹から相談されたら考える・・これでいかがでしょう。


察するに、妹さん。
めでたく出産された後も、お互いの両親に頼る姿が目に浮かびます。


我が家も「姉」「共働き」「子供ナシ」だったため、散々搾り取られました。(最終的には自分の意思ですが)

主さんと妹さんの立場が逆なら、きっと言われてないでしょう。


今から妹夫婦との距離感を考えて接することをお勧めします。


夫婦でラインを決めておけば、誰かから何か言われても、動揺せずに済みますよ。

2011.3.25 16:56 28

パンピー(35歳)

スレ主です。

たくさんの御返答ありがとうございました!友達からのメールみたいでうれしかったです。
一つ一つゆっくり拝読しました。
拝読しているうちに、自分の気持ちがくっきりしてきました。

私がいやだったのは、皆さんのご指摘どおり、母にあっさり「援助しなさい」といわれたこと。
私だって一生懸命働いて得たお金なのに。。。なんでそんなに軽く言うのか。。。私の苦労は見てくれないんだ。。。
と、そこに違和感と不快感を持ったようです。

不妊治療は大変ですね。
妹からのメールを読むたびに、会うたびに大変な思いをしているのがわかります。
これ以上つらい思いをさせたくないという気持ちもあります。

さて、どうするかですが。
*両親、義両親の援助で2回の治療ができるので、その結果を待つ(それで成功すれば言うことなし♪)
*それでだめなら妹に「ちょっと手伝うよ?」という
*ただし、治療一回分はいくらになるかわからず、ちょっときついので、私の一ヶ月のお給料を「早めの出産祝い」として渡す(笑)。
*本当に出産できたら、お祝いはほんとに言葉のみ(笑)

今のとこ、これが私の結論です。
実際そのときになったら悩むかもしれませんが。
とりあえず、皆さんのコメントのおかげで、
母からの提案は堂々と気持ちよく(?)一旦却下できそうです。

ありがとうございました~~~!

2011.3.25 18:57 35

みき(34歳)

〆レス拝見しました。

せっかく結論を出された後に余計なことを申し上げますが…
「万が一、両実家からの援助での不妊治療がうまくいかなかった場合に(略)主様の1ヶ月分のお給料を妹さんに出してあげる」
って、ありましたけど。
すごい余計なお世話なんですが、ご主人とはきちんと話し合いをされた上で決定されるんですよね?

主様の1ヶ月の収入がどれ程かは存じ上げませんが、それもかなりの金額だと思いますよ。
言うまでもなく、家計のお金ですので、主様一人が自由にできるものでもないでしょうし。
ごめんなさい、ここがどうにも少し気になったので…。

何はともあれ、2回以内でうまくいけば何も悩むことも無くなるんですけど。

2011.3.25 19:54 29

エンゼルパイ(28歳)

エンンゼルパイさま、ありがとうございます。

主人には母に言われたときに「~言われたんだよね~」と相談してます。

基本的にウチはあんまりお金に対する決め事は少なく、
主人もいろんな意味でおおらかなので(苦笑)、
「みっきーはどうしたいのー?」
「みっきーの稼いだお金だし、みっきーの好きにすればいいんじゃないん?!」
と。

相談になりゃしない(笑)と、こちらで皆さんの意見を聞いてみることにしました。
主人が難色を示したら、やっぱりどこかぎくしゃくしてしまう部分がでてきたかもしれないと思いますので、今回は主人のおおらかさに助けられました。

2011.3.25 22:07 26

みき(34歳)

私も不妊治療を経て子育てしてるので辛さや費用についてはわかります。
が、〆レスにあったような一部援助もやめた方がよいかと。

不妊治療はおわりがみえません。義理実家→実家→お姉さんから一部援助のサイクルができたら困りますよね。主さんにも親御さんの介護やこれから育児やもしかしたら不妊治療があるかもしれません。

私ならそもそも治療費用がなければあきらめますし、兄弟姉妹への金銭援助はそもそもしません。愚痴をききがてらたまにランチをおごる位でいいのでは。

2011.3.26 01:55 28

やめたほうが…(35歳)

妹から直接頼まれたなら、考えますが…。
でも、自分も子供がいない場合どうなのかな??と思います。
直接言われない場合は貸さないと思います。

2011.3.26 07:32 26

理偉奈(37歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top