妊娠してもできる仕事
2003.7.29 19:58 0 3
|
質問者: りんりんさん(28歳) |
妊娠してもできる職は何ですか???
私はまだ子供ができなく現在AIH7回してるけどいまだできず、そろそろIVFも
考えてるんだけど、貯金があんまりなくパートに行こうかと思ってます。
ただ、妊娠すると力仕事は無理かなと思ったり、とにかく未知の世界なので・・・妊娠って・・・
人によってつわりとかは違うと思いますけど仕事してて妊娠された方、
何ヶ月まで、仕事内容、時間など詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちわ。7ヶ月の男の子の母です。
事務職は、重たいものは持たないし、座っている事が多いし、妊娠中でもほとんど苦にならなかったですよ。
私は、出産した日の前の週まで働いていました。
今は企業も正社員ではなく、パートとか契約で事務職を募集するところが多い様なので、がんばって探してみてくださいね。
ちなみに私も契約です。(正社員じゃない方が、病院とか行きやすいというメリットもありましたよ。)
2003.7.30 10:54 147
|
ai(29歳) |
りんりんさん、こんにちは!
私は9ヶ月になる直前まで、調剤薬局の受付のパートをしていました。基本的に事務なので座り仕事です。時間は、普通で4時間、忙しい時は6時間くらいかな?最初は8ヶ月までの約束だったのですが、後任の方の指導を頼まれ、体調も良かったので結局9ヶ月になる直前まで働きました(時間は短くしてもらいましたが)。私はつわりが全くなかったので、皆さんから驚かれるくらい普通に働いてました。
私も子供は欲しいし、でもこのまま家にいるのもつらいし、でもすぐ出来たら迷惑掛けちゃうかな・・・とあれこれ考えてました。でもパートに出て良かったと思ってます。子供が出来る前も、出来た後も、いい気晴らしになりましたよ。ただ、力仕事は避けたほうがいいと思います。事務関係がオススメかな。
りんりんさん、良いパート先が見つかるといいですね!そして赤ちゃんも早くやってきますように♪
2003.7.30 12:03 48
|
まめ(30歳) |
私も妊娠31週まで仕事をしていました。
仕事そのものは慣れた仕事だし(事務)どうとでもなるのですが、私がつらかったのは通勤です。
1時間くらいの通勤で、通常よりも1時間遅れの時差出勤にもかかわらず、これがとても辛かった。
立ちどおしで、相当お腹がおおきくなってからも席を譲ってもらうなんて事もなく、それどころか邪魔ってかんじでおしのけられたりもしたし、はぁ世知辛い世の中ね、と通勤ではめげていました。
なので私からは仕事内容も大切だけど、勤務場所も選んでくださいね、と言わせて下さい。
2003.7.30 15:04 72
|
クー(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。