HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 意地悪な子に対しての態度…

意地悪な子に対しての態度…

2011.5.16 22:07    0 54

質問者: たまごさん(30歳)

いつも勉強させてもらっています
携帯から失礼します

最近、親子サークルに、2歳の娘と一緒に参加してるのですが
そこに来ている娘と同じ年くらいの女の子についてです

自由に遊ぶ時間があって、娘は置いてあるおもちゃでおままごと遊びをしていたのですが
近くに寄ってきて、娘の使っているおもちゃを取り上げました
内心、ムッとしましたが、まぁ個人のものじゃないし…と、『貸してあげなさい』と娘には言いました

そのあとも、娘が違うおもちゃを持ってくると、取り上げる…と三回連続でそんな事をされました
私は腹が立つより、あきれて、娘には『違う遊びしよっか』と言ってその場を離れました
娘も泣いたりせず、『何?』って感じでした(笑)

その子の母親は近くに居て、注意はしていましたが、その子も慣れているのか聞く耳持たず…って感じでした

その子はいつも落ち着きがなく、みんなが椅子に座ったりする時もたいがい走り回っていて、母親に押さえこまれたりしたら(言葉が悪いですが)奇声を発して泣き叫びます
私をふくめ、周りのみんなは引き気味です
正直、毎回よく連れてくるなぁって思っちゃいます(>_<)

その女の子は、発達障害(という言葉が正しいかどうかわかりませんが)なんでしょうか?

皆さん、そんな子にはどんな態度で接していますか?



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

7月に二歳になる息子がいます。

息子も落ち着きがないタイプです。

他の子が使っているオモチャを取ったり、意地悪をすることはありませんが、絵本の読み聞かせの時間など、他の子が大人しくママのお膝に座っている時でも走り回っています。

もちろん注意もしますし、膝に座らせようと無理に抱き寄せることもしますが、「イヤー!」とか「ギャー!」とか泣き叫び、かえって周りの迷惑になるので、他の子の邪魔にならない限りはある程度自由にさせています。

申し訳ない気持ちもありますし、恥ずかしい気持ちもあります。

解放教室の先生に「落ち着きがなくてすみません」と言うと、「そのうちいやでも落ち着きますよ。今はこれくらいやんちゃな方がいいですよ」とフォローして下さって有り難かったです。

一緒に行っているママ友も「そんな気にしなくていいよ。みんな育児で大変な思いしてるんやから、誰もライ麦ちゃんが悪いなんて思わないよ」と言ってくれ気持ちが楽になりました。

家では読み聞かせも大好きで何冊でもジッと聞いていますし、ほとんどぐずることもなく、手のかからない子です。

息子を発達障害だと思ったことはありません。

その女の子のことも人のオモチャを取ったり、ジッとしていられないだけで発達障害なの?と勘繰るのはどうかと思います。

小さい子なら人の遊んでいるオモチャに興味を示すし、落ち着きのない子だっていますよね?

我が子のオモチャを取られてムッとする気持ちはわかりますが、その子のママもちゃんと注意してるんですよね?

「よく来るよねー、発達障害かしら?」なんてママ同士、影で話してるんですか?

そうだとしたら、主さんこそ同じ母親としてどうかと思います。

このスレを読んで哀しくなりました。

2011.5.17 07:25 204

ライ麦(28歳)

2歳の子供に向けて意地悪な子って、言い過ぎですよ。

2歳なら自我も芽生えてくるし、それぞれの個性はありますが、そのようなタイプの子時々見かけますよ。

私なら取り合いになるぐらいまでは見て、嫌な雰囲気になりそうになったら、自分の子供に対して「貸してあげて」を数回、続くようなら移動して別の遊びをしますが、友達がつきまとってきたとしても、気にせず上記のことを繰り返します。

でも私は主さんのような考えはしません。
その子の母親に対しても、よく連れてくるな〜 という発想が底意地の悪さを感じます。

他の方達が引いてると感じるのは、主さんがそういう目で見てるからではないですか?

2011.5.17 08:46 154

あみ(35歳)

二歳なんて、人のもの取ったり取られたりなんてよくありますよ。

もちろんそのたびにダメだよと言わないといけません。

よくある事じゃないですか。

おとなしくしてないくらいで発達障害?

失礼すぎ!
よく連れてこれるとか、あなたどれだけ上から目線ですか(苦笑

他のお母さんも引きぎみといいますけど、あなたの考えに引きます。

同じ子供を持つ母として、広い目でみれませんかね。
逆にあなたみないな人に、来てほしくないです。

2011.5.17 08:56 260

あすか(23歳)

>毎回よく連れて来るなあ。って

母親なのは、主様だけではないんです。

色んな子がいます。

まだ二歳の子です。

意地悪が目的でするのではないと思います。

今は暖かく見守ってあげてはいかがですか?

2011.5.17 09:07 74

いっち(30歳)

うちの娘も2歳で児童館の幼児グループに参加していますがお友達のオモチャを取ってしまったり奇声をあげてしまいます。まさしく主さんのいう意地悪な子です。

わたしはお友達のものを取ったら怒ったりそのお友達のママさんに謝りますが自分の思い通りにならないとキーキー怒ります。

ですが発達障害ではないです。

わたしも娘のことを悩み行き付けの小児科や児童館の先生など何人かの人に相談しましたがうちの娘は自我が物凄く強く癇癪を起こしやすいって言われました。

もう少しおしゃべりが上手になっていくと少しずつ良くなるし根気強く付き合うしかないしママの育てかたが悪かったわけじゃない。児童館など周りから刺激を受ける場所に行くのは大変だと思うけど通ったほうがいいと言われました。


正直このスレ読んで悲しくなりました…あぁうちの娘も発達障害と思われてるのかなと。一緒のグループで遊んでた子も実は主さんのようにひいていたのかなと。きっとその子のお母さんも悩んで必死だと思います…。

悲しいです…娘のために児童館に通ってましたがこれから行かないほうがいいのかと思ってわたし自身どうしていいか分からなくなってきました…

2011.5.17 09:20 146

やよい(23歳)

私もそれくらいの事で発達障害って思うなんて、、
同じ母親なのに寂しいことだなと思いました。

まだ2歳ですよね?
おとなしい子どもばかりじゃないですよ・・・。

我が家の息子はおとなしくてどちらかというとおもちゃ取られたりする方ですが、相手の子をそのように思った事ないです。
謝ってるお母さんを見て、仕方ない事なのにかえって気の毒だなぁ・・と思います。

自分の尺度に当てはめるのは子育てに関しては止めた方がいいですよ。
相手は自分の子どもと同じ年。まだ産まれてたった2年なんです。

2011.5.17 09:21 39

おおらかに(29歳)

意地悪な子、というから小学生の話しかと思えば・・・
まだ2歳じゃないですか。。
たまごさんちのお子さんがどれだけ出来た子なのか知りませんけど
2歳って言ったら、物の取り合いなんて良くある話しですよ。
逆に取られても、取られっぱなしで執着が無いほうが、ちょっと心配になるほど。
主さんは大人なんだから、「自分の子」と「他人の子」って区別せずに「順番に使おうね」「貸して、って言うんだよ」って教えてあげれば良かったんじゃないんですか?
「自分の子供が意地悪された」ってそれだけで頭がいっぱいになっちゃったんでしょうけど、相手は生まれて2年の子供です。

性格によってはジッと座っていられない子もいるんです。
ましてやまだ2歳、好奇心いっぱいで「なんでも見たい行きたい触りたい」という時期だと思います。
発達障害かどうかはわかりませんが、一人ひとり個性があっていろんな子がいるんです。
自分の子と違うだけで、「意地悪な子」「発達障害」とレッテルを貼って、特別視してたら娘さんも将来そういう目で人を判断するようになってしまいますよ。
うちの子供も落ち着きないですが、周囲の方々の温かい目でどれだけ助けられたか。
中には変な目をして見てくる人もいましたけどね。
きっと活発なお子さんを持ってるお母さんは人一倍苦労してると思います。
同じ年頃の子供を持つ母として、温かい目で見守ってあげてほしいですね。

2011.5.17 09:40 52

マミ(29歳)

2児の母です。

今まで色んな子を見てきましたが
2歳ぐらいだと、普通によくいるかな。

特に引きもしないし、お母さん頑張ってるな~
声でも掛けて見ようかなって私なら思います。

そこは良い子(大人目線で)しか参加してはダメなんですか?
そういう考えに私は引きますね。


2011.5.17 09:46 40

おみつ(32歳)

 初めてそういう場面に遭遇したら戸惑いますよね。
そういうときは「いま使ってるから待っててね」「とらないでね
」と相手のお子さんに優しくもはっきりした口調で伝えます。
娘さんには自分で今使ってるから、取らないでということを伝えるということをお家でしっかり教えてあげたらいいと思います。

 あとおもちゃの取り合いはとっても必要なんだそうです。
最近は少子化で喧嘩することも親が抑制しすぎるから子供の学ぶ機会が減って可哀想だと教育関係の人、複数から聞きました。

 我が家も取られてばかりの子供を持っています。
相手は年上ですがおもちゃは全て奪い取り、やめても通じず叩いて蹴ってでも取り上げる。
もうほんとに困ったなと思っていましたが喧嘩出来る友達がいていいわね、と笑顔で教育関係の人に言われました。

 その時は意味も分かりませんでしたがあれから数年たち幼稚園の頃には2人は大親友になっていました。
親がいないとすさまじい現場になっていたのに今では「ママは来なくていいよー」と2人でずっと話して遊んでいます。

 あ、今思い出しましたが過去に一度おもちゃを取られそうになったとき私がぐっとおもちゃを押さえて「2人ともこれで遊びたくて喧嘩になるならおばちゃんが使うね。2人で仲良く使うかおばちゃんが使うかどっちがいい?」と相手に聞いたこともあります。意外と相手の子と親の自分が仲良くなるのもお勧めです。



2011.5.17 09:55 28

ゆっちゃ(30歳)

意地悪なのはその子ではなく主さんだと思ってしまいました。

2011.5.17 09:59 74

妊婦(28歳)

まあ意地悪な子はどこにでもいますよね。
しかしまだ2歳ですよ。
もちろん親は理解できるできない以前にきちんと叱るべきですが、それで発達障害か?なんて言っていたら、世の中の2歳前後の子は発達障害ばかりになりますよ。
最初のお子さんなんだとは思いますが、2歳あたりの子がどういうものか理解されていますか?
スレ読む限り、明らかにスレ主さんの勉強不足です。
せっかくサークル活動しているんですから、我が子ばかりではなく他のお子さんを良く見てみて下さい。
男女問わずみんな個性があるんですから、それを親が学び、我が子を含めどう関わるかを学ぶべきです。

2011.5.17 10:02 28

コーヒー(35歳)

ご質問にだけお答えします。

この文章だけで発達障害かそうでないかは分かりませんよ。
そういう子にはどんな態度で接するか、ですが・・・

オモチャを取られたら「今、○○(自分の子)が使っているんだよ、順番だよ。使いたかったら「貸して」ってごらん」と言う。
自分の子どもには「○○ちゃん(お友達)が使いたいみたいだよ、どうする?貸せる?」と聞いて貸せそうなら「どうぞ」させる。
貸せそうもなかったら「じゃあ、一緒に遊べば?」と提案して一緒に遊べそうなら遊ぶ。
遊べそうもなかったら、相手の子に「今使ってるから、待っててね」と言う。

最終的には、これらを子ども同士でやり取りができようになることが目的に指導(?)します。
サークルって、ママの交流の場だけではなく、子どもの成長を促す場だと思っています。

2011.5.17 10:02 30

ボブ(37歳)

こんにちは。
気になる相手のお子さんは、誰かの持っている物で遊びたくなるのでしょうね。
2歳頃はまだそういう子も多いと思いますよ。
その子のママも注意して気を付けようとされているようですし、お気持ちも分からなくはないですが、サークルという事ですから、誰でも参加できる場なのですよね?なので、その子のママも毎回連れてきて、他の子との接し方を教えたり、場に慣らせようとされているのではないでしょうか。
そのお子さんの発達障害については分かりませんが、今まで子供の周りを見ても、そういうお子さんいましたよ。
その都度、もうちょっと遊びたいから貸してくれる?とか自分の子にじゃあ今度はこれで遊ぼうかとか話してました。まだまだ親がフォローして教えてあげる年齢だと思います。

お互いに子育てをしている立場ですから、少し気になっても、まだ小さいのですし、多めにみてさしあげてはいかがでしょうか。
もし発達障害があったとしても、たまごさんのお子さんと同じ遊ぶのが大好きな小さな子供です。一緒に遊んであげてもいいのではないでしょうか。
お子さんにとっても、いろいろなお友達と遊ぶという経験にもなると思いますよ。

2011.5.17 10:06 23

わさび(38歳)

2歳の段階では、発達障害かもしれないし単に発散の時期かもしれないし、判断は難しいですね。

皆さんコメントしていますが、みんな引いているとかよく毎回来るなと思うとか…そういうサークル内の空気こそ怖いな~と感じました。

本来育児サークルって、そういう困ったちゃんな時期の子を抱えてるママにこそ必要なんじゃないかなと思いますが…。その中で子供も色々と肌で感じて学んでいくんだと思います。

私の参加しているサークルでも、うちの子も結構やんちゃですが「上には上が居るもんだな~」という強烈な子が居ます。でも皆さん快く受け入れていますよ。

2011.5.17 10:29 34

ミツ(34歳)

スレ主さんは幼児の集まりはまだ経験が少ないですか?
 
2歳の子に対して「イジワル」という発想が、まだママ&幼児の集まりに慣れていないのではと思わせました。
 

サークルは何の為にいっているのですか?
何となく・・・ですか?
 
サークルは「親子同士のコミュニケーションをはかる為」でもあると思います。
「かして」「いれて」「ごめんね」等を教える実践の場でもあるんです。
 

まさにその子とのやり取りが実践訓練なんですよ。




あきれてその場を離れる・・・お子さんにとっては「勉強の場」なのに「あの子、嫌な子」と引き離すのはどうなのでしょう。
その子は本当に「イジワル」な子ですか?
自分の子供に「あの子はイジワル」って教えるんですか?
 
「お友達、使いたかったんだって。貸してあげられるかな?」「貸してあげたら喜んでたね、よかったね、えらいね」と声をかけてあげるべきシーンです。
 

「発達障害」「そんな子」
主さんの冷たさ、お子さんみてますよ。

2011.5.17 10:47 60

たんぽぽ(36歳)

主さん、いつも勉強させてもらっていると書いてますが何を勉強しているのかしら?

大人にも色んな大人がいますよね。子供にも色んな子供がいて当然です。
ジネコに限らず、幼稚園ママにもなぜか、おとなしい子が優秀みたいな方がいるのが残念で仕方ないです。

療育で園長をしている臨床心理士の友人がいて話しをよく聞くのですが…。実はおとなしい子ほど、障害が隠れているんですって。集団行動するのに支障はないし確かに楽かもしれませんが、いざ独り立ちをしなきゃいけない時に症状が出て大人になって初めて診断を受けるケースが続出しているんですって。

主さんみたいなモンスターペアレンツ予備群の方がいるから、気にして療育に来る人もすっごく多いそうです。殆どが問題ないようですが、心ない親御さんの言動により不安を抱えて親がおかしくなることもあるそうです。

ドラマの台詞じゃないですが、主さんこそいつか痛いめに遭いますよ。

2011.5.17 11:03 49

みか(35歳)


私は主さんの気持ちわかります。我が子が聞き分けがいいので、騒いでる子を見ると引きます。
きちんと叱っている親御さんなら、広い心で接しますが、野放しにされるとゲンコツしたくなります。
皆さん、自分の子供が聞き分け良くて、おもちゃ取られてばかりなら、腹立ちませんか?
携帯から失礼しました。

2011.5.17 11:32 51

ななきのこ(34歳)

先ほどコメントしましたミツです。すみません、質問に答えていませんでした。

どういう風に対応しているかですが、基本はご自分のお子さんと同じだと思います。
まず気持ちを聞く、その上でアドバイスしてあげたり気持ちを代弁してあげたりする。関わっているうちに、その子に合っている言い回し等見えてくると思います。穏やかでおとなしい子とやんちゃで元気な子では、伝える内容は同じでもちゃんと伝わる伝え方は変わって来ますよね?
そうやって関わっていくうちに、その子の良い所や可愛い部分が見えてくると思いますよ。

2011.5.17 11:37 17

ミツ(34歳)

たまごさんは「たまたま」育てやすいお子さんが授かってよかったですね。
うちは上の男の子が落ち着き無くて、幼児の集まりでは一人でウロウロしているような子でした。
争いは嫌いなので、おもちゃを取り上げたりはありませんでしたが…。
発達障碍を疑ったこともありますが、小学生になると、教室でどこにいるかわからないくらいおとなしくなりました。
息子が幼児の頃、本当に大変で、おとなしいお子さんを持つお母さんが心底うらやましかったです。
その下に歳が離れて生まれた娘は、息子で苦労した分、おとなしく手のかからない子でしたが。
たまごさんのお嬢さんは、躾もきちんとされているでしょうが、もって生まれた性格が「たまたま」おとなしいだけです。
もし、下に弟妹ちゃんが生まれたら、そのお母さんの気持ちがわかるようなお子さんかもしれませんよ。
たまごさんや周りのお母さんの態度は、そのお母さんを追い詰めているかもしれません。
親として、娘さんは守ってあげたらいいと思いますが、たかが2歳の子どもに目くじら立てずに、もう少し温かい目で見守ってあげてもいいんじゃないでしょうか…。

2011.5.17 11:52 32

たらこ茶漬け(37歳)

ななきのこさん

聞き分け良いお子様は何歳ですか?
すごい良い子ですね〜

主さんのお友達のママは野放しにはしていないですよね?
2歳の子なんですから好奇心旺盛なのが当たり前と思うほうが良いかと。

これから先、幼稚園、小学校と成長するに連れて色んな事がありますよ。

私は幼稚園で役員をしている為にほぼ毎日幼稚園に行って子供達の様子をみています。
「あのお母さん、うちのこは問題ないと言ってるけど…すっごい暴れてるじゃん!」
「あの子、全然いい子にしてるじゃん!ママがいるとテンションあがるのね」
「あの人、子供の報告を鵜呑みにして相手の親御さんに文句言ってたよね。とても良い子なのかと思ったらトラブルメーカーじゃん!確かに親や大人の前では超良い子」

と心の中で叫ぶ場面が毎日ありますよ。

自意識過剰もほどほどに。

2011.5.17 12:04 33

はなはな(36歳)

 こんにちは。

 広い心も大事ですが、より広い目で見て欲しいものです。

 子供だって色んな性格、色んな個性があり、色んな方法で気持ちを表現をするのです。大人を試して反応を見るのに反抗したりふざけたりもする…それをよく見て下さい。

 危なそうであれば間に入って言葉を掛け、何回も取り上げるのであればその子と少し遊んでみて、貸し借りや順番の事を楽しく教えてあげればいいのでは?

 私は自分の子供と個性が違うからと言って締め出す心理が分かりませんし、疑問に思います。

 取り合いもあれば体でぶつかって直接コミュニケーションを取る子供もいます。そうしながら社会性や協調性を身につけていくのでは?それが子供社会のルールであって、私達大人のルールとはまた違うものだと思います。

 質問者さんの文面からは発達障害かは分かり兼ねます。
 障害(チャレンジド)であれば、何か腑に落ちるのでしょうか?
 私はこのスレに対して質問者さんの差別的な意図を感じてしまいました。間違いであればいいのですが。
 
 ここで尋ねるよりも直接ご自分で解決に動かれた方が余程勉強になりますよ(^^)

 
 

2011.5.17 12:08 20

まめ(33歳)

2度目ですみません。
1度目の投稿、編集しようと「戻る」を押すつもりが「投稿」ボタンを押してしまったので、誤字脱字だらけですみませんでした。

質問だけにお答えしようと思いましたが、もう一度投稿するので、少し私の考えも述べようと思います。

スレを読んで、せっかくサークルに所属しているのだからスレ主さんもお子さんにいろいろなタイプの子とのかかわり方を学ばせればいいのに、もったいないなと単純に思いました。

もし、自分の子がオモチャを取られても相手の子に何も言えなかったなら、「今使ってるから「待っててね」と言えれば良かったね」と話しかけたり、
「悲しかったね、オモチャを取るのはいけないことだね、だから、○○(自分の子)は取らないで「貸して」って言えるようになろうね」と教えたり。
自分の子が「どうぞ」できたなら、「偉かったね」と沢山褒めてあげたり。
相手の子が「貸して」を言えたら「「貸して」が言えて偉いね」と相手の子を褒めたり、言えないなら「「貸して」って言わないとダメだよ」と教えたり。

その繰り返しで、子どもは自分の言葉で自分の気持ちを伝えられるようになるのだと思います。

今回の相手のママさんは、近くにいてちゃんと注意しているんですよね。
放置ママさんなら、あきれる気持ちも分かります。
でも、ちゃんと注意しているママさんなら、きっと、やんちゃな自分の子に手を焼いているのではないでしょうか。
自分のママ以外のママさんから注意をされると、案外すんなり言うことをきく子もいますし、お互いの子に注意しあうことも(もちろん褒めあうことも)大切だと、私は思います。
相手のママさんも、そうしてもらえたら嬉しいのではないでしょうか。

それに、いい子とばかり遊んでいると、幼稚園や保育園に通うようになった時に、子ども自身が、やんちゃな子との係わり方が分からず困ってしまうかもしれません。

スレ主さんは、最近サークルに参加し始めたようですね。
これからのサークル活動でお子さんと楽しい思い出をいっぱい作ってください。

2011.5.17 12:15 15

ボブ(37歳)

自分の子供が聞き分けがいいから聞き分けのない子供は嫌だっていうなら、そう思うスレ主さんやななきのこさんが他の子と触れ合う場所に行かなきゃいいんじゃないですか?

相手のママさんだってその都度注意してるって書いてありますよ?

スレ主さんやななきのこさんみたいな「我が子さえよければ・・・」って親が多いから人の気持ちを考えられない、自分さえよければいいという思いやりのない子供が増えて学級崩壊につながるんでしょうね。

我が子可愛さのあまりに大切なことを見失ってませんか?

2011.5.17 12:30 33

リラ(32歳)

意地悪な母親だなー。
主さんみたいな人、嫌いです(>_<)

2011.5.17 13:47 32

あやか(31歳)

おもちゃの取り合いは気になりません。うちもよくとられるほうですが、他の子のほうがおもしろそうに見えるのかなって思います。激しく叩かれたりしないかぎりは見守ってます。

ただ、他の方のレスを見て疑問に思ったのは、静かにすべきときに自分の子が騒いでたら外にでたりしないのでしょうか?
騒ぐのはそれぞれ子どもの気質みたいなのでしょうがないのですが、他の子の邪魔になってるなら私ならちょっと離れますけど。

2011.5.17 14:26 19

しお(30歳)

二度目です。
一般的に我が子も聞き分けの良い子ですがまったくひきません。
人間みんないっしょのはずないじゃないですか!

おとなしい子、臆病な子、やんちゃな子、気性の激しい子、
色々な子がいますよ!

自分の子がおとなしい部類だからって、やんちゃな子が腹が立つって。どんだけ視野が狭いの???

「あの子おとなしいけど大人の顔色窺ってばかりで子どもらしくないね。腹たつ~」
って、自分のお子さんが思われたら嫌じゃないですか???
一緒ですよ。言ってる事。

たまたま自分の子どもの気性がおとなしいからって、親の子育てのおかげじゃないんです。その子の性格です。
上から目線はやめましょう!!!

2011.5.17 14:40 27

おおらかに(29歳)

それだけで発達障害って…まだたかだか二歳ですよ?自分の子と違う子が居るのは当たり前です。主さんは自分と同じような子しか周りにいなかったのですか?
よく連れてくるのが嫌なら主さんが他のサークルに移ればいいのではないでしょうか。
その子が発達障害だったら何ですか?聞いてどうするんですか?いけない事でしょうか。引く意味が分かりません。
主さん含めその周りの人はそのイジワルと言われる子の親の苦労や気持ちを汲んであげられない人なんですね。その親子が可哀想です。

2011.5.17 14:50 24

五月(秘密)

二歳なんて自我が芽生える頃だしそう言うことはあると思いますよ。
意地悪と言うには違うと思う。

2011.5.17 14:56 22

キャリ(23歳)

スレ主です
たくさんご意見、お返事いただきありがとうございました

多少、走り回ったり、物の取り合いは 仕方ないと思っていましたが
一方的に何度も取り上げられてる娘を見て、可哀想に思うのは やはりダメな母親なんでしょうか…

色んな子供がいて、楽しいだけじゃなく色んな体験をさせる場として、そういったサークルに参加しているつもりです

その子の母親は、注意はしますが、私と娘に対しては『ごめんね』の言葉もなかったので、その場を離れるというか、違う遊びをさせました

どなたか書いて頂いてましたが、その子には声をかける間もなく、どんどん取り上げるって感じだったので、そういった対処になってしまいました

もしかして発達障害なら 仕方ない と納得できるような気がして、皆さんにお聞きしたかったのですが(^_^;)

私の方が『意地悪』『モンスターペアレンツ予備軍』と書かれているのを見て、正直 へこみました(T_T)

皆さん、寛容なんですね
こんな事書けば、また 神経質とか言われちゃいそうですね(笑)

皆さんありがとうございましたm(_ _)m





2011.5.17 15:14 21

たまご(30歳)

発達障害?と思ったり、良く連れてくるなんて失礼ですよ。
その子は、成長が早く反抗期に入ってるんじゃないですか?
親に叱られるのに慣れてるわけじゃなくて、反抗してるだけだと思いますが。
主さんのお子さんも今大人しくても、反抗期に入り主さんのような目でみられたら、嫌じゃないのですか?2才で大人しいのが当たり前と思っているなら勉強不足ですよ。
大人しいなら、成長が遅く反抗期になられて周りに同じような目でみられたら、ご自分のしてきた事に反省されると思います。
あなたのような人は、私の周りにいないので良かったです。

2011.5.17 15:24 24

みき(34歳)

横です。

私の子供二人も大人しくてとても聞き分けが良いです。

おもちゃもいつも取られっぱなしでした。
だからななきのこさんみたいに、聞き分けない子供にゲンコツしたくなる気持ちはよくわかります。

でも私なら、相手の子供にもちゃんと注意しますよ。まだ二歳くらいの子供って、子供同士で解決できる年齢じゃないですよね。ある程度見守って、それからは大人が介入するのも必要だと思います。

だからあなたのように主さんには全く共感できません。

児童館はいろんな子がくる所で、色んな子が来ていい所です。
よく来るよね~なんて思ってる親にゲンコツですよ。

発達障害なんてすぐ思うその短絡的な思考…嫌なら、聞き分けのいい子供の親だけ集まって遊べばいいじゃないですか。

色んな子供がいて、揉まれて育っていく、皆違って皆いいんだって思えないですかね~。

2011.5.17 15:36 25

なんだかね(33歳)

主さんの〆を読みました。

皆さんのコメントも全て読みました。

私には2人の子供がいて色んな経験もしてきました。
主さんの気持ち、解らなくはないです。ただこの先ホントに色んな事があるから「こんな事で目くじら立ててたら」なんです。
今は聞き分け良い子ちゃんかもしれませんが、親と離れて集団生活をし始めると「実は…」ってあります。主さんのお子さんもしかり。

今回のスレで勉強出来たと思います。知らない人からのコメントで凹んだかもしれませんが、まだセーフだと思います。
もし、幼稚園などで同じような事を口走ったら…大変ですよ。その場では周りは頷いてくれるかもしれませんが、翌日には広まって主さんの立場が悪くなります。
皆さん寛容ですね。と言いますが、主さんが頑張って理解する時がきたのだと思います。

2011.5.17 15:47 50

ひよこ(37歳)

お子さんがかわいそうだな、と思う気持ちは
よく判りましたが、その相手のお子さんを
「発達障害でしょうか?」なんて事はうかつに書いたり
思ったりしてはいけないと思いますし、
ここでも実際に見た事ない子供さんを
「それは障害ですね」なんて誰も言えませんよ。

みなさん寛容なんですね、ではなくて、主さんのそう言う
「おとなしくない子は発達障害?」なお考えの事を
おっしゃってるのではないでしょうか。

2011.5.17 16:21 39

とくめい。(38歳)

主さん、発達障碍がどんなものか理解されて口に出されてますか?
ただ自分の思い描いてる子ども像から外れてる子どもに対して発達障碍なんて思ってたらこの先何度となくそう思うことでしょう。自分のものさしでしかものが言えないと自分の子もそうなりますよ。

それから疑問に思ったんですが、主さんが思ういい子と悪い子ってどんな子ですか?おとなしく手がかからない子がいい子ですか?主さんのお子さんはお友達のおもちゃを取ったこと、一度もないんですか?

同じ母親として悲しくなります。世の中には色んな子がいるんですよ。だから『個性』っていう言葉があるんじゃないかと思います。

2011.5.17 17:07 25

ナナコ(2歳)

意地悪な子って言うか、人の物をすぐにとる子っていますよね。
私も何度も経験しました。
現在も息子は幼稚園に入りましたが未だに物をすぐとられるって毎日のように言ってます。
確かに皆さんの言う2歳で何がわかるの?って感じの内容もわからない
わけじゃないですが、だからと言ってそのうち治まる事だから今はしょうがないって気持ちにもなれません、私は。
やっぱり三つ子の魂じゃないけど、しっかりしつけして欲しいです。
主さんの気持ち、私はよくわかります。

2011.5.17 17:13 32

もも(35歳)

スレ主二度目です
またたくさんのご意見ありがとうございました


発達障害と決めつけたわけじゃなくて
もし発達障害とかならば 対応の仕方がわからなくて…
注意したらダメなのかなとか

それと奇声を発した時も先生のお話も聞こえないぐらいだったのですが
どなたかが書かれたように、外に出るとか そういった対応をされてなかったので、私は『それってどうなの?』と思いました

色んなサークルに出かけていて、活発な子や 人見知りをしない子とかたくさん見て
私も知らない子と話したり遊んだりするのも楽しんでいますよ
決して自分の子供だけを見てるつもりはありません(^_^;)

ちなみに軽々しく『発達障害』という言葉を ママ友内やサークル内で会話の中に出した事はないし、出すつもりもありません

ジネコ内でしたので、素直な意見が聞ければと思って投稿しました

これで、私からのスレは終わりたいと思います
他にご意見ございましたら、読ませて頂きますので よろしければ 引き続き よろしくお願いします

2011.5.17 17:25 14

たまご(30歳)

今聞き分けのいい子でも、成長の過程で聞き分けが悪くなったり、性格ががらっと変わったりすることもありますよ。
私の周りにも数人いました。
明日はわが身かもしれません。

2011.5.17 18:04 21

まだ2歳(38歳)

たまごさん、もう一度最初からレス読み直してみてはいかがですか?
みなさん真剣にレスされています。

たまごさんの〆レスは、言い訳をしているようにしか感じません。
数少ない自分に都合の良いレスの一部だけを引用するだけなんてずるくないですか?

辛口コメントに凹む暇があったら、たまごさんこそ、そう言う目で見ていたことを「ごめんなさい」ではないのでしょうか?

2011.5.17 18:18 47

あき(37歳)

娘さんが「意地悪」されてイライラされるのも分りますが、やっぱりそういう場はすべて「勉強」です。
色んな子がいます。これからもたくさん、そういう場に出くわすと思います。
当の子供より親の方がイライラしてしまうこともあるかもしれませんね。
でもそこはぐっとこらえて。
うちの娘も2歳ごろおもちゃを取られた事がありました。
連続で取られて娘が泣いて私に訴えてきたので、次にその子が奪いにきたときに、「これまだ使っているんだ。終わったら貸してあげるね」と娘の前で相手の子に言いました。
娘にも「こういう時は”今使ってるの”と言うんだよ」と教えました。
それでも相手の子が納得せずに奪おうとしたら、「さっきのおもちゃと、このおもちゃと、どっちか貸してくれるかな?」と、その子に選ばせたりしました。
2歳ぐらいのときは、時には親が介入しながら、いつかは子供同士で解決できるようになるために、嫌だったら嫌ってお口で言うんだよ。と、まだできないかもしれませんが、その都度根気よく教えていきました。
反対に、貸してあげてえらかったね。と言うのもいいし、お子さんのタイプや様子を見ながら、そういう子に眉をひそめるだけではなく、積極的にコミュニケーションしていくほうが子供の成長にもつながっていくと思います。

2011.5.17 18:32 26

2児の母(34歳)

1~3歳くらいまでの子が集まる区のサークルに時々参加しています。
おもちゃを取ったり取られたり、普通の光景です。
主様のサークルと違うのは、怪我をしないように注意しながら、周りの親が温かい目で見守っています。お互い様ですから。
また、ひとりめのお子さんの親が多いせいでしょうか、むしろ、社会勉強をさせたいという気持ちがあり、そんな場面も大歓迎ムードです。
そして、たまに仲良く遊べたときには、お互いの子の成長を喜んでいますよ。

どう接すればよいか、とありますが、見守って子供達に任せていればいいと思います。
一歳数ヶ月の娘はおとなしい方で、もっぱらおもちゃを取られる側です。
どうするかなぁ・・・と数ヶ月観察していましたが、最近はうまくおもちゃをゲットしていますよ。
取られそうな元気な子が近くに来るとヘラヘラとかわしています。
極たまにお友達にハイしてるときもあります。
多分、少し上のお姉さんにハイしてもらってうれしかったんでしょうね。

余談ですが先日車のショールームのキッズルームで娘を遊ばせていました。
ある女の子の父親が娘がその場にいる男の子に意地悪をされたといって怒って出て行ってしまいました。私が見る限り、正直意地悪というまでのことかしら?という内容でした。
出て行った後、残った大多数の親は、子供のことに口出して・・・って失笑していました。
そして女の子はいい子そうな子でしたが、あのお父さんに育てられたら・・・って気の毒になりましたよ。

2011.5.17 20:37 22

eri(40歳)

もっと広い目で見て、とか、2才くらいなら、とか、主さんみたいな人はきらいとかむきになっていう人の子供ほど言うこと聞かない迷惑かけまくる子供なんだろうなと思いました。

何度もおもちゃを取り上げられる子供を見てしまう親を考えたら、スレ主さんみたいな人は嫌いなんてレス付ける人ってどれだけ性格悪いんだろうって思ってしまいました。

いくら小さくても何度も人のものを取り上げる子供がいたら、煙たがられてあたりまえだし、その親ももっとちゃんと子供の様子を見るべきだと思う。

2011.5.17 23:15 47

アハハ(35歳)

主さん含めて数人が主さんに偏る意見なんですね。

幼稚園や小学校に煙たがられる親御さんが必ず数人いますが、そういう人達と同類なんだと気付いてないのですね。

2011.5.18 07:30 32

まり(35歳)

アハハさんは子育てされたことあるんでしょうか?
「言う事を聞かない」「迷惑をかける」…それが子供なんですよ。
本能のままに行きたい所へ行く、欲しいものに手が出てしまう、だからこそ周囲の大人が「教えて」あげるんです。
主さんの言う「意地悪な子」のお母さんも注意してると書いてありますよね。
それなのに、主さんがその子をただ「意地悪」と決めつけて、発達障害だの「連れてきてほしくない」とまで書いたから、みんなこのような意見になったんだと思います。
よく読んでください。

「自分の子だけ可愛い」という考えはやめて、すべての子供をみんなで育てていくって考えになったほうがいいですよ。
我が子も他人に迷惑をかける時が必ずあるんですから。


2011.5.18 10:05 45

マミ(29歳)

育児してますよ〜。
だからこそのレスです。
うちはもう小学生ですが、2才くらいでスレ主さんの遭遇したような子供の親だったら、口で注意するだけでなく、何度も繰り返すなら嫌がっても連れて帰るとかしていました。
公共の場なら当たり前だと思います。
小さな子供の集まる場だからお互い様とか、そんなの関係ないです。
みんなが集まる場なら迷惑かけないように子供にしつけるのが当たり前。
最近は子供が迷惑かけても、小さいんだからしょうがないでしょ!って感じで口先だけで「○○ちゃんだめよ〜」というだけのばか親がおおくて、情けないですね!
というか、自分達親子が邪魔者になっていることに気がついていないんだろうなぁ。

もしかりにスレ主さんの出会った親がしっかり注意しているのに何度も…だったら、私も同じ感想を持っただろうし近づかないように係わり合いにならないようにしますね。

ちなみに、学校では煙たがられてませんのでご心配なく〜(笑)
逆に注意されずに大きくなった子供は問題児として学校から見られ、親は「何でこんなことに?!」と大変みたいですよ。

2011.5.18 11:23 45

アハハ(35歳)

私もアハハさんと同感です!!

子供が小さいを理由にしつけをゆるくしている方って結構います。

2011.5.18 12:30 39

もも(35歳)

アハハさんのやり方も間違ってはいないと思います。
ただ、例えばデパートの子供広場だとかなら何度言ってもだめなら連れ帰るべきですが、主さんの場合は育児サークルですよね?サークルという場では、なんだか違うかな…と感じるのですが…

2011.5.18 13:40 50

ミツ(34歳)

アハハさん、公共の場ならわかります。
子供同士が触れ合っていろんな体験をする場でも2歳の子を無理やり連れて帰るんですか?
叩いたとか癇癪起こして、ならわかりますが、おもちゃを取ったっていう理由だけで????
もしそのようにしなければならない、というのが世間のルールならば、ほとんどの子供がそういう場には参加出来ないってことでしょうね。。
アハハさんは、そういう集まりを望んでるってことですか?
淋しいですね。
そういう母親の姿を見て、お子さんは仲間はずれをしたりしてませんか?

2011.5.18 17:06 45

マミ(29歳)

サークルのできごとなら、あまりにもいうことを聞かなかったらその場から引き離していいきかせをして、落ち着くのを待っていましたよ。

そういうしつけをされた子が何故仲間ハズレをする子供になると思ってしまうのか疑問ですね。
ご心配ありがとうございます。

私から見たら、小さいからを理由に甘やかされた子供の将来のほうが心配。
小学生にして、すぐに切れる子供、先生を目上の人間だと理解できずに我を通し自分の思うままに勝手に行動する子供が出ていて問題になる学級もあります。

小さかろうが子供はそんなものとは言わずしつけをすることは大事だと感じます。
まだ、2才くらいのお子さんしかいないお母さんには小学生なんてまだ先のことだから、想像したり理解するのはまだ難しいのかしらね?

2011.5.18 21:57 26

アハハ(35歳)

そうですね。
躾の大切さは私も同感です。
私も我が子が周囲に迷惑をかけた時、連れて帰ったりしていました。

だけど周りのお母さんたちが、主さんやアハハさんのように
「よく連れてくるよね」とか「邪魔」とか「言う事聞かないなら帰れ」って思ってるのが、同じ母親の立場として悲しいことだなと思いました。

子供がいない人がうるさい子供を「邪魔」って思ってしまう気持ちは理解できますが、同じ育児経験者がそんな気持ちを持つことがとても理解できません。

躾は大事だけど、周りのサポートも大事ってことを言いたいんです。
「邪魔」「帰れ」なんて言わずに、一緒に子供と関わって教えてあげたらいいじゃないですか。

アハハさんは躾のことで、頭ががんじがらめになってるようなので
私がここで何を言ってもきっとわかってもらえないのだろうなと思うので、アハハさんへのレスは最後にします。

お互い育児がんばりましょう。

2011.5.19 09:49 51

マミ(29歳)

そうですね。
育児したからといって誰しも他人の育児に寛容になれるわけではないんですよね。
話しても無駄だということなのは私も同感です。
お互い育児がんばりましょうね。

2011.5.19 16:18 18

アハハ(35歳)

アハハさんみたいなひとが人を不快にさせるんですよ~

2011.5.19 17:06 57

マッチョ(28歳)

主さんは?

みなさんにこんなに新たにご意見をいただいてるのに、何も感じてないのかな?

まぁ育児や他のことに追われて見てないだけかもだけど。。。

2011.5.19 20:17 15

っていうか…(秘密)

スレ主さんの意見はちょっと極端ですが気持ちわかります。
うちは今は4歳ですが2才くらいの時には同じように思ったこともあります。

いつも遊んでいるものを取られてばかりで、自分の子ながら不憫に思ったり、そういう子の親に限って子供を見ていなかったりイライラしていました。

でもあれから2年以上が経過し、ものを取るのも取られるのも経験なんだと思えるようになりました。

ものを取っている子も意地悪で取っているわけではなく、単純に自分が遊びたいだけなんです。
きっと他のお友達と取り合いの経験もして、順番に遊ぶ知恵が付いてくると思います。

取られる方もそれを自分で取り返すというのを学ぶ貴重な場面です。


うちの幼稚園の園長が言っていました。

幼稚園は友達同士のトラブルを経験しにくるようなもんだと。
でもこの時期にいっぱいそういう経験をして、それを対処する力をつけておけば、思春期や大人になってからの対人関係もスムーズにいくとの事。

最近は親が子供を守りすぎて、人間関係のトラブルを対処できない大人が増えてきているそうで。。

兄弟がいれば、ものの取り合いなんて日常茶飯事ですもんね(うちは一人っ子なので)

園長の話を聞いて私は気が楽になりました。

うちの子は今現在も、ものは取られる方だし、「仲間に入れてあげなーい」って言われたと泣いて帰って来る事もありますが、「これも経験!」と思い見守るようにしています。
(以前よりも嫌という意思表示をお友達にも出せるようになりました)

本人は母親よりも案外気にしていない事もありますよ。

色々ありますが、お互い初めての子育て頑張りましょう!

2011.5.19 21:35 25

プリエ(39歳)

主さんの気持ち、わかります。主さんはみなさんが言うような悪意はないと思います。 母親として子供を守り、育てるという育児の経験途中で試行錯誤しているだけだと思います。

『発達障害とは失礼』みたいに発言されてる方が多いですが、その言葉は逆に『発達障害』を差別しているようにも聞こえました。

主さんは発達障害だったらまた違った対処法があるのかもしれないと思っただけなんじゃないかな。実際、発達障害をおもちのお子さんの親御さんは発達障害の子供の対処法を広めたいと思ってるし。

2011.6.22 00:11 18

まりも(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top