寝かしつけは何歳まで?
2011.9.1 23:57 0 5
|
質問者: さんさんさん(35歳) |
うちには4歳と2歳の子供がいるのですが、
毎晩2人が寝入るまで添い寝して寝かしつけをしています。
少し前までは10分くらいで寝てしまっていたのですが、
最近は2人ではしゃいだりして、30分以上かかることもあり、
「早く寝なさい!」と怒ってしまうことがあります。
で、ふと思ったのですが、
そもそも寝かしつけはまだ必要なのでしょうか?
うちは上の子が甘えん坊ですぐ泣くものですから、
今まで寝かしつけをしていましたが、
そろそろ「兄弟2人で寝なさい」と言い聞かせても良いのか、
皆さんはどうしていらっしゃいますか?
参考までにお聞かせください!
回答一覧
こんにちは。4歳と1歳半の息子がいます。長男が3歳になってすぐ子供部屋で一人で寝る様になりました。次男が1歳4ヶ月の時に、長男と一緒に寝たがるので、二人一緒に子供部屋に入れて見たら、最初は二人で遊んでいましたが、20分くらいしたら満足して寝てしまいました。
それからはずっと時間になったら二人で子供部屋に行かせて寝かせています。
お互いが大好き兄弟なので二人でいると安心するようで、私が寝かしつけるより早く寝てくれるようになりました。
二人が子供部屋に行ったら主人の食事の支度をゆっくりできるようになりました。
ただ、子供部屋は二階で何かあったら困るので、子供部屋の声が聞こえる様にくまさんのトランシーバーみたいなのを使用しています。ちょっとした変化もわかるので便利ですよ。
2011.9.2 08:12 39
|
シロウサ(29歳)
|
自分自身の記憶だと
小一で、自分で寝てたと思いますけど…
なんせ昭和時代で古い情報ですいません(笑)
2011.9.2 08:34 18
|
七五三やらなきゃ(35歳) |
我が家も2歳差の子がいます。
上の子が5歳ぐらいから2人で寝るようになったと思います。
とりあえず私も一緒に寝室に行って、時間に余裕のある時には
絵本を2冊ぐらい読みます。
読み終わったら「おやすみ、お母さんまた後で来るね」と
部屋を出ます。暫くは2人で喋ったり本を読んだりしていますが
そのうち静かになって眠るって感じです。
うちは下の子の方がしっかりしていて、上の子は
妹がいるからなんとか出来るって感じですが^^
2011.9.2 09:53 56
|
ゆう(32歳) |
小1、3歳、7か月の子供がいます。
去年、新居に引っ越してから兄妹2人で9時に「おやすみ~」と2階に上がっていくようになりました。
6歳と2歳の時です。
前住んでたアパートはリビングと寝室が隣だったので、実質寝かしつけをやめたのはもっと前で、4歳前だった気がします。
2011.9.2 11:50 39
|
ゆか(29歳) |
お返事ありがとうございました!
皆さんの経験談を読んで、もうそろそろ兄弟ふたりでも大丈夫なのかな、と思いました。
上の息子が幼稚園に入って少しまたママベッタリが戻ったりしていたのでですが、それも落ち着いてきたようなので、少し様子をみて5歳くらいにはふたりで寝るようになれればいいかなあ。
ただ、ベッドの上でわたしにくっついて絵本を読んだりおしゃべりしたりが好きなようなので、あまり無理せずにやってみようと思います。
2011.9.3 22:02 43
|
さんさん(35歳) |
![]() |
関連記事
-
話さない2歳、言葉が遅いだけ?もしかして自閉症?
コラム 子育て・教育
-
2歳までに人生の基礎ができる!? ~親子でたくさん歩いて五感を磨き、体力をつけてあげましょう!~
コラム 子育て・教育
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
43歳でも不育症検査を受けたほうがいいでしょうか?どんな検査をするのですか?【蔵本 武志先生】
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。