寝かしつけは何歳くらいまで!?
2014.7.9 21:47 0 7
|
質問者: 柿の種さん(36歳) |
3歳と6歳の姉妹がいて
今は毎日、寝かしつけをしていますが
来年、長女が1年生になるのを期に
タイミングを見て
姉妹2人で寝るように(私は部屋まで行って「おやすみ~」に)
挑戦してみようかな?と
思っていました。
先日、友人との会話中に
その友人のお姉ちゃんの育児話になり
お姉ちゃんの子供(小3と小5の姉妹)は
未だに寝かしつけている(子供が寝るまで横で添い寝)
と聞き
「へぇ~その年齢でも寝かしつけしてるんだ~」
と少し驚いとのと同時に
「私は来年寝かしつけを卒業しようと張りきってたけど
それって早すぎるのか!?
寝かしつけっていったい何歳位までするのかな?」と
思ったので、スレ立ててみました。
もちろん子供の性格や個人差があったり
各家庭の方針もあると思うので
一概に何歳までとは言えないのは理解していますが
みなさん、何歳位まで寝かしつけするものなのかな?と
思い質問させて頂きました。
私は寝かしつけと言いつつ、自分が子供と一緒に
寝落ちしてしまう事が多いので
早く2人で寝てくれると嬉しいな~と思ってます(笑)
回答一覧
7歳の子供がおります。
子供が寝つくまで添い寝状態でいるという寝かしつけは、年中さんの夏休みくらいまでだったと思います。
ただ、1歳半くらいから寝る前には絵本を読むというのが我が家の習慣なので、それは今でも続けていますよ。今は絵本ではなく、伝記だったり低学年向けの物語ですが・・・。
まだ子供部屋ではなく、寝室(和室)で親子3人で寝ている状態です。
子供と一緒に寝室へ行き、本を読んでじゃお休みなさ~いといって、電気を消して私は部屋を出て、子供は一人で寝付くという感じです。
ただ、体調が悪い時などは、今でも寝付くまで一緒にいますし、たまに今日は一緒に寝る~と甘えるときもあるので、その時は子供と一緒に寝ますよ。
2014.7.10 06:44 6
|
みなと(37歳) |
2歳と4歳、今まさに寝かしつけをやめつつある所です。寝るのは同じ部屋です。
今まで寝るまで添い寝してたんですが、何時間もとられるのでイライラがつのってました。翌日の仕事の用意もできないし、家事も終わらないし。
絵本読んで、遊んで、マッサージしてあげたらはいおやすみって戸を閉めるようにしてから、寝る前の時間を大事に思えるようになってよかったです。
どうしても寝付けない、という時は寝かしつけします。
2014.7.10 09:22 2
|
たま(35歳) |
6歳と4歳の娘がいます。
私は子供と一緒に20時台に就寝して翌朝3~4時に起床する生活リズムで、厳密に言うと寝かしつけではありませんが毎晩一緒に布団に入り子供が寝るのを見届けてから自分も寝ます。
子供のどちらかが体調不良で寝室を分ける場合、元気な方の子を布団に入れて「また後で来るからね」と言って、体調不良の子を先に寝かしつけています。30分以内には一人で眠ってしまう事が多く母親がいなければ絶対に眠れないわけではないようです。しかし私自身が一緒に布団に入って手をつなぎゆっくりと会話する時間が大好きなので、子供に個室を与えるまで(中学生くらい?)は寝かしつけを続けると思います。
2014.7.10 11:37 2
|
メリー(34歳)
|
上が年長、下の子がもうすぐ3才になります。
上は年中ぐらいから、眠くなったら自分で寝室に行き、一人で寝ています。特にこちらから何か言ったわけではなく、自然とそうなりました。ある日、今日は一人で寝てみるねって…(笑)たまーに一緒に…と言われたときは、添い寝しています。
ちなみに、今は夫婦の寝室で一緒に寝ていますが、来年小学生になるタイミングで子供部屋で寝てもらおうと思ってます。
子供も自分の部屋で寝るのを、楽しみにしています。
下の子はまだ添い寝で寝てます。来年から二人で寝てくれたら、楽だなぁと思いますが、本人が大丈夫というまでは添い寝するつもりです。
主さんのお子さんたちも、来年から子供だけで寝てくれたらいいですね。
その話をお子さんにしてみて、反応をみてみては?
2014.7.10 12:50 2
|
共和号(38歳) |
11ヶ月の子がいます。
確か、2ヶ月くらいから寝かしつけはしていません。
いつも夜同じくらいの時間に寝室でミルクを飲ませたあと、寝室から出て寝るまで隙間から見てます。
一人で絵本を引っ張り出して見たあと、布団にまた戻って勝手に寝ます(笑)
寝室を親とは別にして、お子さん二人で寝る練習(二段ベッドを買うとか)をしてみてもいいと思います。
2014.7.10 13:47 2
|
輝ママ(29歳) |
上が一年生(7歳)、下が年少(3歳)で、まだ寝かしつけ・・というか、寝る前に本を読んでいるので一緒に寝そべってます。
上の子は電気を消して1分以内に寝入るのですが、下の子はその日によってです。
でも、今日は忙しいから~二人で寝ててね。と言っても「はーい」って感じなので、特に寝かしつけしなければいけないわけではないようです。
ただ、一緒に本を読んで眠れるという日はとてもうれしそうだし、二人で寝ててね。が続くと不満のようです。
下の子は寝てからしばらくして夜泣きすることがあり、その時に「お母さんがいないからさびしかった」と言うので、まだまだ甘えたい年齢なんだと思います。
うちはまだしばらくはこの感じで続けようかなと思います。
2014.7.10 18:04 3
|
ことり(37歳) |
どのお話も興味深く読ませて頂きました。
読み聞かせしている方も多いようで
良い習慣だな~と思いました(^^)
(うちは私が精神的に余裕がある時だけ読んでいます^_^;)
小学校入学前で自分で寝てくれるお子さん
羨ましい限りです(^^)
やはり来年、長女が小学校に上がるのを期に
子供部屋を設ける予定ですので
姉妹だけで徐々に寝れるようにしていきたいな~
と思いました。
皆さま
色々なお話ありがとうございました。
2014.7.11 22:34 1
|
柿の種(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。