子どもの数は張り合いたいものですか?
2011.12.26 10:18 0 22
|
質問者: ○井ですさん(33歳) |
働き始めたごく初めは同級生に会うかもと言う気持もどこかにありましたが、1年以上たっても一人として会うこともなく、最近では全く念頭にない事だったので、子ども連れの彼女が話しかけてきたことも、普通のお客さんの何かの質問か問い合わせだと位にしか思わなかったのですが、急に「結婚してる?」から始まり、「?はい」「おこさんは?」「??います・・けど・・」「旧姓は?」「・・・○井・・ですが・・」と高圧的な態度に驚きながらも素直に答えてしまい、そこではじめて「やっぱり!○井さんだと思った」と言われました。
この時点で私はまだわからず、少しの間フル回転で過去に戻り、ようやくAさんかもしれないと思い出し、「Aさんですか?」と聞くと「そうだよ!全然変わってないね!」と言われました。
暇な時間だったのでレジに並ぶ方もなかったので、彼女はそのまま話し続け、4歳くらいのお子さんを交えてやたら懐かしがっていました。
実は彼女は中学校の時からすごく強引な人で、同級生ではありましたが私はどうしても仲良くなることができなかった人です。合同授業などで接点はありましたが、仲良く遊んだと言うよりは、仕切り屋の彼女に強引に協力させられると言う関係だった気がします。
思い出せと言われれば、どちらかというと嫌な思い出は思い出せます。
でも彼女の中では友達だったでしょ?仲良かったでしょ?という記憶にすり替わっているようです。
しきりに懐かしがったあと、結婚して何年か、子は何人で何歳か、旦那は何歳かなど聞かれ、答えると「じゃあ私の方が結婚は早いね」「私の旦那の方が年上ね」「え?まだ一人?うちはこの子の上にお姉ちゃんがいるの」と自分が私より勝ってるの、というような言いっぷりで不快になりました。
お客さんが来ても「待ってるから」などいって帰らないし、正直彼女と懐かしむ話はないのに、と思いました。
しばらく忙しく、気が付くと姿が見えなかったので帰ったかなと思ったら夕方にまた現れ、もう一人は(子ども)考えてる?など、はあ?という事を聞かれました。
「どうだろ~」とはぐらかすと2人産んだから兄弟の良さがわかるなど色々上から目線で話され、20年ぶりに会って、子どもの数まで勝ち誇られることに怒りを覚えました。
私は本当は子どもは2人います。一人は3歳で亡くなったので、表面上はひとりと言っているまでです。
兄弟がいる環境は知っています。
彼女には関係のない事なので話す必要はないですが、言わないだけでいろんな事情が各家庭にあるのに、こういう話題ばかり話す人って本当に何を考えて、自分をどう思っているんだろうと不思議です。
今度は家族で来る」と言ってましたが、なぜ私に家族を見せびらかしたいのか・・・・
お子さんの数って多いと勝っているんでしょうか。
回答一覧
いますよね。子どもの数が多いと勝ち誇ったような態度になる人。早く結婚して子どもを産んだことだけが自慢の人。
他に自慢できることがないんでしょう。
子どもが多いことも早く結婚出産したことも世間では何の自慢にもならないし、逆に偏見や軽蔑の眼で見られることもあるって、それさえも認識できてないんです。幼稚で薄っぺらくてかわいそうな人です。
関わらないに限ります。
2011.12.26 11:14 45
|
ただ馬鹿な人(28歳) |
暇、何だと思います。
彼女^^;。
それくらいしか、優越感に浸れる所がないんじゃないですか!?
私が感じるのは、視野が狭いしもっと他にやる事ないのかよ〜と思っちゃいますね。
彼女の方は懐かしい友達だと思ってるので、色々話したそうですね。
私は最初から1人っ子希望なので、子供の数で競うとか勝っているとか関係ないですね。
私自身が兄弟が多かったので、子供は絶対1人っ子と決めていましたよ。
私みたいな人もいると思います。
2011.12.26 11:21 34
|
暇子(37歳) |
凄く面倒な同級生に会ってしまいましたね。
その時に手が空いてそうだったら、懐かしさでうっかり長く話してしまっても、有る話かもしれません。
しかし仕事中なのは明らか。普通「ごめんね、またね」と失礼します。
まぁ、そんな感じの方なので常識も欠けているのでしょう。
子供が何人居るから勝ちとか負けとかありません。
人を踏み台にして自分の幸せ(?)を見せつけるやり方しか出来ない「なんちゃってハッピーさん」です。
次に来ても「手空きな時間でも仕事中だから。他のお客様もいるから喋ってるのは良くないし。」と早々にお別れしましょう。
2011.12.26 11:26 24
|
ラムネ(38歳) |
うざい人に会ってしまいましたね。
これから頻繁に来られたら嫌ですねー
亡くなられた3才のお子さんの事は言ったらダメですよ。頑張って下さいね。
2011.12.26 11:46 27
|
あかね(30歳) |
そういう女って大っっ嫌い!
仕事の邪魔はする、自分の自慢はする、勝手な上から目線で悦に入っている・・・あぁウザい。
これ以上距離を縮めないほうがいいですよ!「家どこ?今度遊びいくね!」 考えただけでもゾッとする((+_+))
2011.12.26 11:56 23
|
やだ~。(33歳) |
え?
子どもの数が多いと勝っているなんて微塵も思ったことはないですわ。
といいますか、子どもがいるいないとか、結婚しているいないとかで人生の勝ち負けなんて考えたこともございません。
人それぞれですから何を思っても仕方ないですが、自分の価値観を人に押し付ける人って最低ですわね。
それと極端で申し訳ないのですが、子どもの数が多い方が良いのは戦中戦後くらいではないかしら。
テレビで時々放送する大家族なんて一家族を除いてすべて悲惨な生活に見えて気の毒なくらいですわ。
2011.12.26 12:50 48
|
エリザベス(30歳) |
その方にとって家族が全てなんでしょうねぇ…趣味もなく習い事もしてなくて。家族がいるだけ幸せなのかもしれないけど、少しさみしい人でもありますね。
子供の数なんて関係ないですよ。自分が幸せならそれで良いのだから。それがわからない人にこういうこと言ってもわからないし、負け惜しみ扱いされちゃうから深く関わらない方が良さそうですね。
2011.12.26 12:56 15
|
ゆうき(30歳) |
面倒くさい人に会ってしまいましたね。
同じように言われても、人によってとらえ方も違うと思います。
主さんのようにお子さんの人数であれ?って思う人もいれば、別のところで思う人もいると思います。
例えば、「結婚が早い方がいいの?」ってひっかかる人もいると思います。
その同級生は、子どもの以外にも色々比べているみたいですし、そういう失礼な人なんですよ。
今後は、相手のペースにのまれないようにされた方がいいと思います。
気にすることはないと思います。
2011.12.26 15:04 12
|
くまん(38歳) |
そのAさん、他に捕まえて話をする相手がいなくて(そんな人だから友達もいないんじゃないでしょうか)、そこへ接点の無かった昔馴染み(主さん)が登場したもんだから、ここぞとばかりにしょーもない自慢してきてるんですよ。相手にするだけ時間の無駄ですね。
今度からは従業員としての態度を貫いて、ですます口調で一線を引き、「仕事中なんでお喋りの相手してられないの、ごめんなさいね」と退けましょう。
亡くなったお子さんの事は絶対言わない方がいいです。スピーカーになって方々に言いふらされる危険性大ですからね。
2011.12.26 16:13 16
|
あい(30歳) |
その友人最悪ですね!
かかわらないに限りますよ。
今度また来たら、「ごめんなさい、こないだ長々話してたことで
上司から注意を受けたの。仕事中は話せないからごめんね」
これで追い払う。
連絡先を聞かれたら、「また今度ね」。
それか今携帯ないんだ、でもいいかも。
絶対、向こうはしつこく来ると思いますが、相手にしちゃダメですよ!
頑張って下さい!
2011.12.26 16:44 19
|
りんご(31歳) |
主さんは、もともとその知り合いが好きではないから、話す事全てに嫌悪感を持つのもあるのではないですか?そのご友人も、仕事中にそんな昔話をするって、まぁ普通ではないなぁ〜と思いますけど。
嫌いな人の話って、全て良いようにとれないものです。
貴方が距離を保てば、その方も入るスキないでしょ。
2011.12.26 16:45 10
|
メロンぱん大好き(秘密) |
すっごく、失礼、強引な人ですね。
そういうかたには、自分の情報を漏らさない方がよいですよ。
どこまで、話してしまったか分かりませんが、
「あのー、すみませんが、仲良かったですか?あまり覚えてないのだけれど。それに、今は仕事中で、注意されてるので。」と、いってみるのはどうですか?
少しでも、かかわらないことです。
2011.12.26 19:16 12
|
え~(35歳) |
面倒な同級生に会ってしまいましたね。くだらない自慢する人は、現実は満たされてない人生なんだと思います。
次回からは、前回私語は慎むよう注意されたのごめんね、と極力会話を減らした方がいいと思います。実際何回も長話していたら注意されそうですし。
そのうちお茶しようとか言われかねないので、忙しいとか親が具合悪いなど理由も考えておいた方がいいかもしれませんね。
2011.12.26 20:10 12
|
たま(33歳) |
子供の数で張り合っているというより…
なんかその人、すべてが自分基準でのみ
会話が成り立つって感じですよね。
最近だと元モー娘の加護さんが出来ちゃった結婚を
するというニュースで、辻さんのコメントとやらが、
「私と同じ主婦そしてママになるというのが嬉しい」
と書いてあり、確か前に違う人が結婚する時も
同じように言ってたことを思い出しました。
辻にしかりその人にしかり、
物事を考える思考回路が自分基準な人って
いるんですよね。そしてそういう人って、
しゃべっててもつまらないだけだし、
ナルシストな感じで疲れそうですね。
今度は家族で来るとか、もし本当に来たら
ウザイを通りこしてあきれちゃいますね。
2011.12.26 22:07 14
|
愛ちゃん(秘密) |
私の学生時代の知り合いが、彼氏の職業で自慢する人でした。
結婚したら
「早くねぎも幸せにならないとね〜」で、
出産したら
「子供を持って一人前よね〜」で、面倒になりお祝いしてから疎遠にしました(笑)
しかし、里帰りしては級友と会いたがり、
「女の子二人育ててると大変よ」発言で他の友人からも疎遠になり
私が結婚したら勝手に新居に来て
「やっと落ち着いたね、とりあえず子供育てなきゃ」と語り
子育て中に地元であって、「子供は二人は育てないと大変さはわからないよね」と語り私の実母の怒りをかい、
人の話しを聞くと子供三人いる人には
「うちは計画的だから」と言っていたそうです。
話しが長くなりましたが、彼女を誰も本気で親しくしてないらしいです。私を含め。
その人も、友達いないから、誰かに聞いてもらいたいんでしょうね。原因が自分とは思わずに。
ほっときましょ。
2011.12.26 23:55 16
|
ねぎ(36歳) |
視野の狭い、つまらない人ですね。
女性としても人としても魅力ゼロですね。
失礼ですが頭もあまりよくないのでしょう。
主さんにとって大切なお友達でもないようですので
そんな方は「今仕事中なので」とでも伝えて放っておきましょう。
2011.12.27 13:47 10
|
つまらない人(30歳) |
貴方も“私達友達だよね〜”って言ってる(思ってる)相手に、嫌われ、疎遠にしたい!!って心の底で思われてますよ、きっと。
人の事小ばかにしてたら。
主さんへ。
その方は簡単に言えば空気読めないタイプなので、そんな性格だと思うしかないでしょう。それなりの対応してれば大丈夫です!
2011.12.27 15:57 8
|
ねぎさんへ〜(38歳) |
トピ主さんに同調したい気持ちはわかりますし、私もそうですが…。
知らない人の悪口オンパレードで、ちょっと怖いです。
会ったこともないのに、幼稚で薄っぺらいとか暇だとか家族以外自慢できないとか視野が狭いとか…。
旧友(?)に声をかけただけなのに、顔も知らない人たちにネットで叩かれて、その同級生の方が少しかわいそうになりました。
2011.12.27 15:58 18
|
横かも(秘密) |
横かもさんに同感です!
私も読んでて、そんなに言われるんだちょっと昔を懐かしんで長話すると…と悲しくなりました。
確かに、お知り合いの方も、仕事中にって、状況はわきまえなきゃいけませんけど、そして、自分の考えを押し付け過ぎだとも思います。
でも、悪い人ではないですよ、そういう人って。
同級生にうかつに声もかけれないわ
(>_<)
2011.12.28 23:22 9
|
横かもさんの横かも(38歳) |
>私も読んでて、そんなに言われるんだちょっと昔を懐かしんで長話すると…と悲しくなりました。
同級生にうかつに声もかけれないわ(>_<)
ちょっと昔を懐かしんで普通に声かけるなら
当然問題ないでしょう。
しかし
「じゃあ私の方が結婚は早いね」とか「え?まだ一人?」とか
「2人産んだから兄弟の良さがわかる」は不要だと思いますが。
声かける事が悪いんじゃなくって、余計な一言と言うか
上から目線の勝ちほこりで、嫌な気持ちになると言う
話しだと思いますけど、そのぐらいの事わかりませんか?
それとも、あなたは長らく会ってなかった同級生に
私の方が結婚早いわなんて言うんでしょうか?
そう言うのって、意識してないかもしれませんけど
早いとか遅いって人と比べた表現はあまりいい物じゃ
ないと言う事を知っておいた方がいいですよ。
知ってますと言われるなら、こんな事言われたら
嫌って事ぐらいわかるでしょうし・・・
2011.12.29 15:28 19
|
よこよこ(35歳) |
ちょっと懐かしんで声かけたレベルじゃないでしょう。
悪い人じゃないって・・?
明らかに悪意を感じますけど・・。
あ、でも普段からこんな感じで懐かしく声かけてあげてる、なんて思ってる人は要注意ですね~。嫌われてる可能性大いにあると思います。
2011.12.29 17:45 14
|
こたん(30歳) |
>会ったこともないのに、幼稚で薄っぺらいとか暇だとか家族以外自慢できないとか視野が狭いとか…。
旧友(?)に声をかけただけなのに、顔も知らない人たちにネットで叩かれて、その同級生の方が少しかわいそうになりました。
ネットなんですから、会った事ない人の事を文面の想像で書くのは仕方ない事ではないでしょうか?
実際子供が多いとかそう言う事を自慢する人って、家族以外に自慢する事がない場合が多いと言うのは割とあります。
(全員とは言ってません。あくまで多いです)
それに、あなたは声をかけただけと書いておられますが、声をかけただけとは違うように思います。
仕事中に根掘り葉掘り聞いて、自分が上と思うような発言してるのですから一歩間違えば嫌がらせに近い物があると思います。
そう言う常識がない人は、薄っぺらいと思われても仕方ないと思います。
普通で考えても、勤務中に長々自分の自慢話する人なんて、薄っぺらいですよ。
2011.12.29 17:58 17
|
トス(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。