5ヶ月に入ったら人見知りがすごいんです!
2004.6.20 21:57 5 7
|
質問者: ピッコロさん(秘密) |
ここのところ急に人見知りが始まりました。私以外を全く受け付けません。パパも機嫌の悪い時には受け付けなくなりました。
新生児の頃から、感が強いのか日々泣き叫んでいる子供でしたので、誰かしらに抱っこされてました。その中に実家の母もいたのですが、そのかなり抱っこしててもらった母でさえかなりの拒否ぶり・・・。
抱かれている間中泣き叫んでいます。
人見知りってこんなに早く始まるものなのでしょうか?回りの同月齢の赤ちゃんはぜんぜんです。愛想良く笑って抱かせてくれます。
うちの子も私に抱っこされてあやしてもらえば、笑っているのですが、抱っこを変わった途端に急変、大号泣です。
育児休暇明けには保育園も待っているのに、前途多難です。
常に抱っこ虫でママは何も出来ないのに(おんぶも嫌いなんです)さらに負担が増えました。
冠婚葬祭や、用事が出来てもどこかに預けると言うことも出来ずに、困っています。
同じようなお子さんはいますか?それともうちの子がどこかおかしいのでしょうか?泣き叫ぶ姿は本当にどうしちゃったの?と言う感じです。
回答一覧
ピッコロさんはじめまして。
うちの娘もまさしく5ヶ月くらいから、私以外の人が
大嫌いになってしまいました。
パパも機嫌しだいで、おお泣きしたりしました。
スーパーでおばさんに声をかけられたり、ちょっと
大きい声で話しかけられただけで狂ったようにないてましたよ。
(どっちかというとテンションの高いおばさん系に弱い)
あまりに泣くので人に会わせるのが怖いような、
相手に申し訳ないような気持ちでした。
また私の負担ばかり増えているような気がして、とても
気持ち的に参っていました。
でもそれも時間が解決してくれましたよ。
たしか9ヶ月くらいのときに、我が家にドッと来客があった時、
私のハラハラした気持ちとは反対に、ケロっとして
他の人に抱っこされてる娘がいました。
それを期に、少しづついろんな人に溶け込んでいけるようになりました。
今は幼稚園に行って、新たな環境でまた人見知りしてるようですが、誰でもそういう時はあると思います。
私はそれも個性と思っています。
きっと大変なのは今だけですよ。あまり先のことを心配しなくて大丈夫だと思います。
2004.6.21 11:09 11
|
プクプクさん(秘密) |
ピッコロさん初めまして。ポチャコです。
うちの子(女の子)はもうすぐ9ケ月になりますが3ケ月を過ぎた
辺りから人見知りが始まりましたよ。初めは特定の人にだけ
泣いていたのですが徐々にばーちゃんにも毎日顔を見ている
パパにもダメになりました。
私が抱っこしている時はどんな人にも愛想をふりまいて
ニコニコなので周りの人も「抱っこさせてぇ」って来るの
ですが私が他の人に渡そうとした瞬間から「ふえ〜ん」となり
そんな状態ででも相手に渡したら大泣きです。
今では何人かの人には慣れたようで少し私の手から離れるように
なりました。特に男の人は好きみたいです。
月齢が上がれば徐々に落ち着いてきますので焦らず
頑張って下さいね。私もまだまだ戦い真っ最中です!!
2004.6.21 11:24 11
|
ポチャコ(秘密) |
こんにちは。6ヶ月の女の子がいます。
うちの子は、4ヵ月半から人見知りが始まり、5ヶ月には慣れない場所で泣く、いわゆる場所見知りが始まりました。
だいたいどこの情報を見ても、人見知りが始まるのは6、7ヶ月からと書いてあるので、私も何でだろう〜と思いましたよ。
預けて買い物に行くこともできないし、私が風邪で熱を出したときも実母にも預けられなくて、熱出しながら抱っこしてました。
ホント、大変ですよね〜。
でも、人見知りするのはママとほかの人の区別が付けられるということで、この子は頭がいいんだって考えて、何とか乗り切ってます。
解決策は出せませんが、ウチもウチも!って思ったのでお返事しちゃいました。
2004.6.21 12:13 10
|
ぷう(30歳) |
ピッコロさん
こんにちは、はじめまして。
うちは今2才7ヶ月です。うちの子も早々に人見知りになって
ビックリしました。うちは3,4ヶ月位から実家ですら
ダメでした。私がお風呂入ってるときに泣くと母親がだっこしたり
してくれましたが、すごい号泣で・・・本当にびっくりでした。
主人も出張があったり仕事で遅かったりしたので
やっぱりある時期私以外はダメだったんです。不思議なことに
子供に対しては泣かないんですよね。
うちは6ヶ月から保育園に預けましたが、園長先生に「このくらいだと
2,3日ですぐ慣れます」と言われたけど結局2週間かかりました。
ミルクも飲まず ヒーヒーないてばかりで、でもおばあちゃん保育士さんが1対1でつきっきりで世話してくれたおかげで3,4日後では
スプーンでミルクとかは飲むようになりました。そして2週間後には
すっかり保育園になれてくれました。2週間以上続いたら
会社に戻る時期なのにどうしようかと思いました。最初の何日かは
慣らし保育は2,3時間でした。保育士さんたちはこのくらいから
人見知りをするのはお母さんをちゃんと認識してるから頭がよい
証拠よとはげましてくれました。なので、ピッコロさんちのお子さん
全然おかしくないですよ〜 うちなんかもっと早かったですもん・・人見知り。
2004.6.21 12:38 9
|
にう(37歳) |
すいません。間違って途中で送信してしてしまいました。イメージとかも、変えずに・・・
こんにちわ!
1歳になる娘の育児中です。
うちの子もそうでしたよ。
4ヶ月ぐらいからだったかな?私以外受け付けなくて、すっごく大変でした。
でも、今は私より他のママが良かったり、楽しく遊んでますよ。
その頃は、毎日が憂鬱で仕方なかったです。『はぁ〜またか〜』って・・・
主人に『二人の子供なんだから、無理しないでゆっくり育てていこう!』
そう言ってくれてからは、とっても気持ちが楽になりました。そしたら、子供も感じたのか、泣くことが少なくなりました。
ピッコロさんが、私と同じだとは思いませんが、気持ちにゆとりを持てると、変わっていくと思いますよ。
近所のお子さんも、同じように泣きわめいて保育園に預けるのも困っていましたが、預けて少したったら・・・1週間ぐらいかな?楽しくなったらしく、今も楽しく通っているようです。
・・・思ったような返事ではないかもしれませんが、あんまり焦らないで頑張っていきましょうね!
2004.6.21 13:13 8
|
とんちゃん(31歳) |
こんにちは。うちにももうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
カンは強くなっかったですが、1人でなかなか寝れない子でしょっちゅう誰かに抱かれていました。でも4ヶ月頃は、誰かに抱っこされ、あやされたら100%に近いくらいの確率でニッコリしてくれていたんですが、5ヶ月を迎える頃にはだんだんと知らない人に抱かれたり、近づいてきたら、泣くようになってきました。
機嫌が悪くなってきたら(眠くなってきた時が特に)パパや、ばあばでもダメです。いくらやさしく抱っこしてあやしたり、ミルクをあげようとしても大号泣です。
はじめは、どこか調子が悪いのかと心配したくらいでしたが、私がなだめてオッパイをしたらスヤスヤ…ある時は私の入浴中、号泣している息子をパパが連れてきて、私の顔を見たらピタッと泣き止んだことも。
私も、まだ人見知りにには早いんじゃ…と思いましたが、先輩ママさんによると全然早くないとのこと。だんだん賢くなってきてるからだと分かっているんですが、負担が大きくて辛いですよね…
仕事復帰されるのでしたら本当に不安ですよね。私もあと半年で仕事復帰です。
人見知りもひどくなってそうですし後追いの頃…大変ですが頑張りましょうね。
2004.6.21 15:36 5
|
さち(30歳) |
プクプクさん、ポチャコさん、ぷうさん、にうさん、とんちゃんさん、さちさん、お返事ありがとうございます!
うちだけじゃないんだと思うと、俄然、前向きになれます。
今はママべったりだけど、今のうちだけだと思って乗り切っていこうと思います。
今までだって辛い辛い言いながらもここまで来たんだもん。頑張ります。ほんとうにありがとうございました。
2004.6.21 21:44 7
|
ピッコロ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。