妊娠の兆候が‥
2012.7.11 01:22 0 11
|
質問者: たんちゃんさん(43歳) |
クリニックには、いつ行って診察を受けたらいいのでしょうか
一年前に同じような状況のとき、五週すぎに行ったら「まだ早いから来週来て」と言われ、次週に行ったら胎のう確認できず、結局早期流産で摘出手術しました
そんな経験から、いつ診てもらったらよいか、わかりません
また胎のう確認できなかったら‥と怯えもあります
回答一覧
既にマタニティーハイですか?
前回の事がトラウマなら6週過ぎに行かれたらいいのでは?
人に決めてもらわなきゃ受診日も決められないのにこの先大丈夫ですか?
2012.7.11 06:47 43
|
タタラ(秘密) |
妊娠継続には3つの壁があります。
まず8週から10週に心拍確認ができるかどうか。
その次は12週を超えられるかどうか。
さらに22週を超えられるかどうかです。
自分で週数をきちんと数えられればいいですが、途中でわからなくなってしまいます。妊娠がわかったら病院にかかってもいいと思いますよ。特に12週くらいまでは内診で子宮に器具を挿入して診察をしますので、注意して検査をしてくれる産婦人科ではないといけません。また最近は都内ですと、高齢で初産でハイリススク患者はなかなか分娩予約を受け入れてくれません。私がいる品川区は、分娩ができる病院は3つしかないので、もう超激戦区です。特に初診(妊娠がわかってからの初診です)を受けていないと分娩予約をさせてもらえないという病院がほとんどで、初診の予約も数週間待ちが多いので、早めに受けておくにこしたことはありません。
もし今病院へいったら5週か6週になりますね。体外であれば次は8週ころにまたきてくださいといわれます。早いところはそのあたりで分娩の仮予約をさせてもらえ、さらに次の11か12週あたりに病院へ来るようにいわれ、最終的にお金をおさめる本分娩予約になると思います。
あと16週頃にクワトロテストという、血せいマーカによる胎児の染色体検査を受ける(任意)ことができます。その検査で問題がれば、羊水検査にすすむことになります。この検査は任意で、検査できる期間がきまっていること、またやっていない病院もあるので、もし希望される場合は早めに聞いておいたほうがいいですね。
以上を考えると、22週くらいまではなかなか安心できません。
うまくいくといいですね。
2012.7.11 07:25 34
|
わいん(41歳) |
たんちゃんさん、こんにちは。
前回のケースはもともと卵の生命力がなかったから5週でも見えなかったんだと思いますよ。私は4w6dで胎嚢確認できました(大きさは13mmちょっととすごーく小さかったですけど)。今回も5週過ぎに行けば、妊娠が順調なら見えると思いますよ。もし心配なら6週になったところで行ってみてはどうですか?
妊娠継続できるよう祈ってます♪
2012.7.11 07:49 35
|
白にゃんこ(37歳) |
たたらさん、意地悪い。
マタニティハイなんかではないでしょ?
うらやましいんでしょうか…?
私も9年前ですが、5週で初診に行き、7週で確認できましたよ。
気になるなら、陽性がでた時点で行ってみてもいいんじゃないでしょうか?
以前のことがあるからいつまでも心配をかかえているよりいいと思いますよ。
2012.7.11 10:49 66
|
とく(36歳) |
陽性反応でたんですね、おめでとうごさいます!
子宮外妊娠だと、ほっとくと危ないので胎のうが確認できる5週~6週くらいには正常妊娠か確認のため診察うけたほうがいいと思います。
流産のご経験があるとのことで、不安なお気持ちわかります。
でも今は赤ちゃんの生命力を信じてあげてくださいね。
お腹冷やさないように、お身体ご自愛ください(^_^)
2012.7.11 11:04 38
|
おめでとうごさいます!(28歳) |
陽性反応おめでとうございます。
二人子供を産んでますが、二回とも生理予定日には陽性反応がでていたので、何も考えず翌日病院へ行きました。
もちろん胎嚢すらできていませんでしたが、妊娠はしてるけど普通にまだ何も見えないから翌週来てくださいと言われただけでした。
早く行くと余分に受診料がかかるだけなんですが、子宮外妊娠か経過は正常かどうかは早くわかりますから、別にいつ行っても、妊婦さんが安心できるなら私はいいと思いますよ。
一年前の状況が頭をよぎって躊躇してしまうんだと思いますが、今度は大丈夫ってスレ主さんが強く信じてあげないと・・・
きっと大丈夫、無事出産できるようお祈りします。
2012.7.11 12:46 11
|
とんかつ(38歳) |
タタラさん・・言葉使いは気をつけましょう。見苦しいですよ。
たんちゃんさん・・・ 6・7週くらいがいいと思います。
7週くらいで、この先妊娠が継続できそうなら、”母子手帳”もらってきてといわれると思います。。。
2012.7.11 13:55 17
|
マミー(42歳) |
私も第一子をAIHで授かりました。
生理予定日を3日過ぎたところで検査薬を使用して陽性反応が出ましたが、
・高温期が21日以上続いていることが妊娠しているかどうかの一つの目安と言われている
・市販されている検査薬の多くが生理予定日を1週間経過してから使用するものである
ことから、生理予定日1週間後に再度検査し、陽性を確認して5w2日に受診しました。
無事胎嚢が確認できました。
既に指摘がありますが、子宮外妊娠の疑いがあるかどうかの確認のためにも早めに胎嚢の確認をしたほうがいいと思います。
(産院によっては分娩予約を早く締め切るところもありますし。)
2012.7.11 14:08 9
|
匿名(秘密) |
タイノウ確認できなかったのに手術したんですか???なんで?
化学流産なのに。
必要ないですよね。
それとも子宮外妊娠の疑いでもあったんですかね。
手術すると内膜薄くなりますよ。
激しい腹痛や出血がないなら6週あたりでいいのではないでしょうか。
2012.7.11 15:40 21
|
ん?(28歳) |
たくさんのお返事ありがとうございます
経験値、深い知識、ご意見、本当にたくさん、参考になりました
前回の経験から、「もっと早く何か打つ手はなかったのか?」という思いと、「五週を過ぎれば胎のう確認可能」という情報、それでも「まだ早いから」と診察してもらえなかった経験、年齢的にあとがないという思い、いろいろ入り交じって「いったいどうしたら?」と迷いがありました
初めてジネコに投稿してみて、みなさんが真剣に取り組んでいること、そして仲間として共に考えてくださること、を、素晴らしいな‥と思いました
今日が計算上四週六日です
私の通うクリニックは週三回の午後しか不妊治療の診察がないので、一番近日で受診できるのは来週の水曜になります
その日に行ってみます
明日にでも、別のクリニックに初診で受診しちゃおうかとも考えましたが‥
長くなりましたが、皆様への御礼を申し上げ、ジネコ読者のみなさんの治療の成功を、心からお祈りします
2012.7.11 23:23 11
|
たんちゃん(43歳) |
AIHから三週間後に受診が基本ですよ。
2012.8.17 01:05 7
|
テトラ(34歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。