7ヶ月、体重の増加
2012.7.16 05:38 0 4
|
質問者: みおさん(29歳) |
離乳食をはじめるために、ここ数ヶ月授乳回数を1日5回にしてきました。ですが、暑くなって、夜もちょこちょこ起きるようになり、その度におっぱいをあげるようになりました。そうするうちに授乳回数も1日7・8回くらになりました。
そうこうするうちに、体重が1週間ちょっとで600gも増えてしまいました。おっぱいのあげ過ぎが原因なのかわかりませんが、この急激な体重増加に焦っています。この調子で増えていってしまうのだか。おっぱいの回数を減らしたくて、2週間くらい前から白湯を与え始めましたが、嫌がってあまり飲んではくれません。
どうしたらいいのかと悩んでいます。アドバイス、ご経験談など教えてください。よろしくお願いいたします。
回答一覧
こんにちは。
同じく7か月の息子がいます。確かに今月に入って、授乳回数が増えました。
みおさんのお子様は1日5回でらっしゃったのが、7~8回になられたんですね。うちなんて8回が10回くらいになってます。
夜中なんて4回くらいあげてます。
うちは体重が7キロしかなく、お医者さまからも少なめと言われているので、むしろ飲んで~と思って存分にあげてしまっています…。
暑いですし、外出先では麦茶もあげています。
あまり参考にならず、すみません。
お子様が元気で笑っているなら大丈夫じゃないかなと思い、レスさせていただきました。
2012.7.16 15:52 6
|
ちえこ(31歳) |
離乳食を始めるために、わざわざ授乳回数を減らしたのですか?
離乳食は、最初のうちは徐々におっぱいミルク以外のものに慣らすためのものであり、それがそのまま食事になるのではありません。
きっと突然おっぱいを減らされて、体が蓄えようとしたんじゃないでしょうか。
ダイエット中のリバウンドみたいなもので…
私も今同じく7ヶ月の赤ちゃんがいます。
2人目で完母ですが1日に何回授乳してるかも数えてないし体重も健診でしか計ってません。
ミルクでなく完母なら、赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけあげていいはずですよ。
離乳食も最初からパクパク食べるものじゃないし、初めてのものならベェっと出して当たり前。
慣れて軌道に乗るまでは無理に授乳回数を減らさなくていいと思います。
体重も増えてるならいいじゃないですか、成長してるんですよ。
完母の赤ちゃんに肥満の心配なんて無用です。
むしろ明らかに減ったと感じるまではわざわざ計ることないです。
あまり神経質にならずに、ゆっくりのんびり楽しんでくださいね♪
2012.7.16 16:16 9
|
さら(26歳) |
7ヶ月の息子がいます、確かにここ最近、7か月に入るくらいから飲む量が増えました。身長が伸びていっているのかな?
でもすりばいとか運動量も格段に増えているからそのせいだと思います。ですので、飲ませていいと思いますよ~~。
2012.7.17 15:29 7
|
xiaozi(35歳) |
みなさま
ありがとうございます。
成長期なのかもしれないですね。
保健所で授乳回数を5回にと言われていたので、そうしなくちゃと私が神経質になっていたのかもしれません。
おっぱいをほしがって泣いて、体にすがってきます。かわいそうだけど、回数も気になるし、いっきに体重が増加するしで、泣かせていたのを反省してます。
もう少し気楽に構えようと思いますし、この暑さで体を壊しては元も子もないので、おっぱいをあげていこうと思います。
2012.7.17 20:19 6
|
みお(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。