離婚とゆう選択でいいでしょうか
2012.10.28 22:20 0 7
|
質問者: ちえさん(23歳) |
まだ3年目なのですが結婚生活に限界を感じています。
過去にも何度も離婚したいと思うことがありました。
特に私の中で酷いと思ったことを箇条書きで失礼します。
・一度目の流産の時、急に大量出血し焦って病院に電話したり入院の準備をしている私をよそに主人はずっとゲームをしていた。病院に着いても寝ているだけ。
・二度目の繋留流産の時、主人は寝坊し手術に間に合わず退院の一時間前に到着した。
・娘が生後7ヶ月のとき私が40℃の高熱を出したが、主人は休みだったのにも関わらずずっと寝ていた。
・子供の事を考え引っ越しを決めたが部屋探しから引っ越し当日までほぼ全部私1人で娘を抱えながらやった。私の両親も仕事で忙しく頼れません。(主人に、お金がかかるから引越屋は利用するなと言われました。)
今は普段から外出先でニコチン切れ、空腹の時は八つ当たりされます。私は何も制限していません。
私が手が離せないときに娘がどんなに泣いていても無視です。
喧嘩したとき、どんなに自分に非があっても大声を出し壁を殴ったり暴れ結局私が折れるまで終わりません。娘が怖がっていても辞めません。これは娘の前で喧嘩をする私も悪いのですが…
休みの日は夕方まで寝ているので家族で出かけることもありません。夕方起きてから朝方までゲームしています。娘と触れ合う時間はほぼありません。平日も娘が寝てる時間に主人が帰宅するので、仕事で疲れてるのはわかりますが、できれば休みの日にもう少し早く起きて娘と触れ合ってほしいです。他にも色々ありますが、まだ結婚して数年なので簡単に別れちゃいけないと思ったのと、子供のた
めと思い我慢してきました。でも主人が休みの日、子供が緊張しているように見えるのと、主人が起きると泣いて私に近寄ってくるので、子供の事を考えると、うちの場合、逆に離婚した方がいい気がします。それともこんな感じでも、父親と母親が揃っていた方がいいのでしょうか。私は甘えてるでしょうか。ちなみに前に一度離婚をほのめかした時「別れない!」の一点張りでした。でも結局性格は直っていません。決めるのは私ですが、是非みなさんのアドバイスを聞かせて下さい。
長文なのと文章力がなくて意味不明な文になってしまいすいません(>_<)
回答一覧
父親と母親が揃っていた方がいいに決まっています。
が、いない方がいい親もいます。
というか・・・
昨日、今日はじまったことじゃないですよね?
何でもっと早く気付かなかったの?と思ってしまいます。
お子さんを授かる前はゲームに没頭することはなかったのですか?
2012.10.29 06:47 34
|
豚汁(33歳) |
その父親必要ですか?
違いますね。
父親とも呼べない。
その男、本当にあなた達親子に必要ですか?
2012.10.29 11:04 28
|
匿名(41歳) |
旦那さんもまだ子どもなんですね、きっと。年齢はわかりませんが、たぶんいくつになっても変わらないんじゃないかな。
離婚云々はともかく、距離を置いた方がいいかもしれませんね。
娘さんが気の毒です。
2012.10.29 11:50 15
|
んー(秘密) |
主さん、ゆうでは無くて、いうって書くんですよ。
そんな男なら別れて正解だと思います。
そして、二度と同じような駄目な男を捕まえない事です。
2012.10.29 15:03 28
|
かん(34歳) |
みなさんお返事ありがとうございます。「いう」ですね、大変失礼しました。
旦那がゲームに、はまりだしたのは妊娠中でした。旦那は23歳です。
友達数人に相談したところ離婚反対派か多かったので、まだまだ自分は我慢が足りないのかと思うこともあり、訳がわからなくなっていました。でもみなさんの意見を聞いて、離婚してもいいんだと思いました。
離婚しても辛いことが沢山あると思いますが、離婚に向けて進めていこうと思います。ありがとうございました。
2012.10.29 16:49 17
|
ちえ(23歳) |
主さんのご主人と似たような旦那と33でしかも子供2人いましたけど、離婚しましたよ。
今は再婚して幸せに暮らしています。
主さん、まだまだ若いし!
大丈夫。頑張って下さいね!
2012.10.30 22:37 5
|
ゆい(37歳) |
主様の相談を読んでいると、確かにこんな旦那はいらないのかな?とも思いますが。
娘さんがパパを怖がって怯えるなんて、かなりひどい状況だと思います。
女性は子供を産むと母親になり、大人になるかなと思います。
でも男性は自分のお腹で子供を育てるわけでも出産するわけでもなく、実感がないのではないでしょうか?
妊娠中、夫婦でお腹をさすりながら語りかけたりなど、父親になるんだという実感を持たなかったのでしょうか?
普段からご主人に娘さんの世話(食事の世話やお風呂、オムツ替え等)をさせてないのですか?
男の人はこちらが逐一教えないとわかってくれません。
あなたの子供だからやってよ。と思ったところでわかってはくれません。
>「別れない!」の一点張りでした。
そりゃ当然でしょう。
身の回りのことはすべてやってくれているのですから。
家政婦みたいなものでしょうか?
これが母親となれば、口うるさく言うことでしょう。
離婚をおすすめするわけではありませんが、主様と娘さんがつらいのであれば、無理に結婚生活を続けることもないのでは?と思います。
ただ、再婚しようと思われたとき、離婚歴がある女性に対して、世間の目は非常に冷たいです。
離婚=悪いのは女性
と、思われているくらいに考えていたほうがいいです。
私にも離婚歴がありますが、ここで相談をしたときに相談内容とは関係なく離婚歴のことを責められました。普通ではない人だとね。
主様はまだお若いですし、再婚の可能性もあるとおもいます。
そのときはいろいろと冷たいことも言われることを覚悟したほうがいいと思います。
話がそれましたが、主様が言っても聞いてくれないのであれば、まずはご主人の実家にSOSを出しましょう。
孫はかわいいと思いますし。
親から言われてもわかってくれないのであれば、自分の実家、相手の実家すべて巻き込んで話し合いましょうよ。
ご主人は子供なんです。大人になれていないんです。
そんな人は親というものに囲まれると何も言えなくなるんです。
主様もまだまだ若いですし、親に意見を求めてもいいと思います。
じっくり話し合ってください。ごねてください。
あせることはないのですからね^^
長文失礼しました・
2012.10.31 04:43 7
|
なめこ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。