離婚を考えています
2012.12.21 06:23 0 15
|
質問者: パンダさん(28歳) |
夫の、父親として夫としての責任感がなさすぎます。
言いたいことを溜めて訴えれば、すべて逆ギレし、「実家に帰れ」「単身赴任でいい」「離婚する」と悲しいことを言われてきました。辛くて実家に帰れば、母も悲しみ夫に不信感が募るので、また家に戻ります。
妊娠中から、どんなことを言われても、なだめて「離婚するなんて言わないで仲良くしよう」と歩み寄ってきました。そうして、夫も優しくなる。でも、また繰返し、言われることはどんどん酷くなります。
決心をして、義母に相談してもあまり真に受けず、男の人はそれくらい言う、私だったらバットでも振り回すわ~くらいの感じです。
泣いてばかりの妊娠中、お腹の子どもに謝ってばかりでした。
子どもの心拍が下がり緊急帝王切開になったのに、元気に産まれてきてくれた息子は、こんなにかわいいのに、夫は変わりません。
喧嘩をすると、私のメールも息子の写真も全て消したと言います。
仕事でものすごくストレスを抱えているからなのか、逆ギレがものすごいです。
なんのための仕事なのでしょうか。
私は、妊娠中から心療内科に通い、産後から過呼吸になるようになり、2度は救急車で運ばれました。
つい先日、実家にいる私とメールで言い合い、
「俺はお前なんか養いたくないし、世話もされたくない」
とメールがきました。
「本当の気持ちですか?」
と聞いたら
「ええ。頑張って生きていって下さい。」
ときました。
その数日後、過呼吸で病院に運ばれ、私と母に「申し訳ない」とメールがきました。
2日後に、夫が話し合いに来てくれるそうです。
私の両親も、とても悲しませてしまい、実家の雰囲気も悪くなりました。子どもへの影響もよくないだろうと、実父は遅かれ早かれ離婚になると思っているようです。
どんなに傷つけられても、やはり夫婦は一緒にいたほうがいいのでしょうか?
まずは、どうなるにせよ、仕事をするために、いまから就職に使える資格の勉強を始めようと思っています。
こんな夫との結婚を決めたのも私で、子どももいるのに無責任なのも分かります。
離婚したあとの現実を甘くみているからのワガママなのかもしれません。
普通に幸せそうに寄り添う夫婦を見ると、うらやましくてたまりません。
同じような方はいらっしゃいませんか?
回答一覧
私は離婚をして数年経ちますが、同じような状況が耐えられず離婚しました。
一緒にいてもどんどん精神的に辛くなると思います。
文面からは離婚後、ご実家に帰れそうな感じですが、いかがですか?
まずは実家に戻って別居をしながら話し合いをするのがよいと思います。
私も二年別居をしながら離婚に向けて準備をしました。
その間、調停を立ててまず、別居期間中の生活費をもらう取り決めをしました。
役所の相談員や女性センターのような所や電話相談はありませんか?
私の市では母子手帳と一緒にもらった出産の手引きに相談窓口が記載されていました。
そういった所に離婚について相談しながら、弁護士に相談するのが一番ですよ。
私は離婚についての講座、再就職講座、シングルマザー向け就労支援など、色々な行政支援を探して受けました。
色々と大変だと思いますが、頑張って下さいね。
2012.12.21 08:21 28
|
離婚経験者(秘密) |
すごく不仲であったとしても、子供の前では仲良し両親でいられるなら、そんな演技力があるなら続けるのもアリかと思いますが、それが出来ないなら子供のために離婚しないと言うのはどうなんだろう?と思うので、
私は食べてるか寝てるか怒ってるかだけの夫と離婚しました。
子供二人連れて、33歳の頃です。
夫と不仲なので、家族で出かけることもないし、せっかく近くに住んでるいとこ達も寄りつかないし(夫の仕事が夜だったので昼間はいつもいたため)
かと言って夫を置いて旅行とか行くと、誰の金使ってんだみたいな感じだし。
そんな環境での子育ては子供たちに悪影響だと思って思い切って離婚したら、、
イライラのもとがいなくなった為、私が不機嫌になる事もないし、近くには愛してくれるおじいちゃんおばあちゃんもいるし、いとこたちも泊まりで遊びに来るようになったし、子供たちも前より明るくなったし、楽しそうです。
前は夫に怯えてる?気を使っているのが目に見えて可哀想だったので。
私はといえば、元夫のあの顔を見なくて済むことに心から安堵感と幸せを感じています。
何が一番大切かをよく考えて、主さんとお子さんが幸せでいられる結果が出ることを願っています。
2012.12.21 08:59 10
|
りさ(37歳) |
具体的にご主人がどんな事をしたのかが書かれていないので判断が難しいですが、けんかするたびに実家に逃げるのは関係悪化にしかなりませんし、両親にも無駄に心配をかけるだけです。
ご主人が良くないのはわかりますが、主さんもちょっと親に依存している印象が強いです。
けんかしても歩み寄れる夫婦なら一緒にいた方がいいと思いますが、けんかばかりで険悪なままの夫婦関係なら一緒にいる方がいいとは思いません。
2人でよく話し合って結論を出して下さいね。
2012.12.21 09:06 24
|
辛口(35歳) |
私も同じでした。
6ヶ月の娘を連れて別居、一度戻りましたが結局離婚しましたよ。
私の元夫も無責任で思いやりに欠けていて、「俺とお前が対等だと思ってるのか」「子どもなんか俺には関係ない」。
先天性の病気持ちの娘が3ヶ月のとき、義理実家で家事炊事、半身不随のお爺ちゃんの世話までしなければいけなくなり、必死にやっている時に「嫁失格」と言われて泣きました。
いつも一方的に怒鳴り散らされ、物にあたられ、いつか殺されるんじゃないかと怖くて10キロ痩せました。
このままだと離婚か自殺だと思い、実家に逃げました。
何度も実家に謝りに来て、親も含めて話し合って、もう一度だけ戻ることにしました。
でも変わりませんでした。
一切関わりたくないので慰謝料も養育費ももらわず、離婚後は一度も会ってません。
連絡先も教えていません。
確かに離婚後は大変ですが、私や主さんの場合「離婚して良かった」と思えます。
絶対。
心から笑えるようになるんですもん。
2012.12.21 09:10 23
|
頑張って(秘密) |
ご両親のご機嫌を伺ってる場合じゃないと思います!
お子様を守ってあげれるのは主さんだけですよ!!
周りがどうだこうだと理由つけていますが、主さん自体が一歩踏み出す勇気が無いように感じます!!
何度か倒れているとの事なので、その都度ご両親にはもぅ迷惑かけてる訳ですよね?
だとしたら、この際甘えて当分はご実家にお世話になったらいかかでしょうか?
子供は母が笑っている声や顔が大好きです!!
どんなに小さくても子供には分かります!!
早く子供が落ち着いて成長出来る場所を確保してあげなければいけないと思います
資格が無くたって働く場所はあります!
小さいうちは苦労もあると思います!
幸せそうな人達を見て辛くなる事もあると思います!
育児が嫌になる事もあると思います!
でも覚悟しなければいけないと思います!
ちなみに私は、10ヶ月で離婚に踏み切り最初は戸惑い大変でしたが、今は再婚し当時の子供は10才になりました。
育ての父をパパと言い誰から見ても『親子』です♪
娘はパパが大好きだし信頼しています♪(今私は三人目を妊娠中です♪)
主さんも大変だと思いますが頑張って下さいo(^-^)o
お子様め早くママの笑顔が見たいと思っているはずですよ(*^o^*)
2012.12.21 09:23 16
|
バツイチ妊婦(33歳) |
私の父も主さんのご主人と一緒で、自分勝手で家族をないがしろにする人でした。
人は、なかなか変わりません。
ずっと同じようなことが繰り返されます。
成長していくお子さんも傷つけられかねません。
私の母は、離婚しました。
ずっとケンカばかりで、ピリピリしていたのが、離婚してから性格も明るく前向きになったように思います。
私は、それが嬉しかったです。
母親が笑顔で元気なのが1番ですよ★
2012.12.21 10:36 5
|
匿美(27歳) |
アドバイスをありがとうございます。
そうですよね、
これからの生活がどうなるか、離婚についても
現実的に知識を得なければいけないと思いました。
まだ子どもが小さいので、実家にいるお世話になると思います。
自分と子どもの人生のために、頑張ります。
2012.12.21 11:16 2
|
パンダ(28歳) |
夫婦喧嘩としてはまだ序の口な方だと思いますよ。
喧嘩するエネルギーがあるだけまだ続けていけると思います。
無責任な夫とありますが、お仕事はしっかりしていらっしゃる印象を受けました。それだけで責任は果たしているんじゃないですか?
それから言いたい事をためて訴えるのやめましょうよ。男って追い込まれたらあやまるか、開き直るしか術がありません。
もう好きなようにしてくれと思っているでしょうね。
主さんの不安定な気持ち、体も心配ですね。しかしながら、わざわざ傷つく会話をしているし、傷つく言葉を導き出している主さんの言い回しも否定できません。少々真面目すぎますね。
ご実家が受け入れてくれる環境なら、家出ではなく、息抜きに帰る。ご主人は給料さえ持って帰ってくればいいのです。何かのテレビで、犬だと思えばいいと言ってましたよ。同じ感覚の人間だと思わない方が良いらしいです。
あと一つ気になるのは、主さんが産前、産後のホルモンの不安定な状態だと、物事を悲観的にしかとらえられないんじゃないかなと思います。
ご実家に話し合いに来てくれるとの事ですが、お子様を実家に預け、自宅で夫婦だけで話し合われた方が、お互い素直になれると思いますよ。
それからごめんなさい、私は主さんの方に原因があるように思えてなりません。
ご主人はおそらく、仕事のストレスも解消されない。何かを言えば妻は体調を崩し、身内は自分の事をひどい夫だと思っているだろう。
何もかも疲れた。だけど息子の写真は消すんじゃなかったな。
こんな感じでしょうか。
主さんとご主人が離婚する事になっても、お子様にはどんなご主人でも父親です。暴力的でない限り、何度でもチャンスをあげて下さいね。
2012.12.21 15:52 11
|
とくめい(38歳) |
みなさんの大切なご意見
どうもありがとうございます。
どの方が言ってくださったことも、
納得でき、考えさせられます。
夫は、100%の力を使って仕事をしているのだと思います。
休日はその息抜きで趣味を大切にするのだと思います。
夫が働きやすいように、ストレスをかけないように一人で頑張って、でも一緒の時間が欲しくて、夫の趣味についていく妊娠中でした。妊娠中に風俗を使ったこともあったので、同じことがあるのが悲しい、と、必死になっていました。
夫の言葉も受けとめすぎて、適当にできない、適当に考えられなかった私にも原因はありますね。
でも、好きで結婚した相手です。
なんでも話し合いたいし、寄り添いそ私たちの子どもの成長を一緒に見ていきたいと思ってしまいます。
幸せになりたいと思ってしまいます。
息子が産まれたいまは、息子の前で泣くと息子もものすごく泣くので隠れて泣いています。
自分自身がこんなに弱くなってしまい、びっくりしているのもあります。
こんな状態は息子にもよくないので、
落ち着いて、感情的にならずに、
ゆっくり考えてみます。
みなさんありがとうございます。
引き続き、ご意見をいただけたらと思います。
2012.12.22 08:37 1
|
パンダ(28歳) |
ウチの事かと思い、びっくりしました!
義母のあっけらかんとした態度まで同じで、他人事とは思えずレスしてしまいました。
私も泣いてばかりの妊娠期でした。そのせいか生まれた子供はとても神経質。友達に「妊娠中、イライラしてたからだよ」と言われたのが頭から離れません。本当にそれが原因かは分かりませんけどね。
私には、完全に旦那さんが悪いように見受けられますよ。
言葉からしても、責任感がなさすぎますもの!
どんな状況でも言って良い事と悪い事があります。
ウチはダメでしたが、話し合って歩み寄れるのならその方が良いですし、頑張って最善の方法を探してみて下さいね。
2012.12.22 13:01 0
|
初花ママ(29歳) |
主さんの旦那様に直接会ってみないと、「離婚したほうがいい」とか、「離婚はやめなよ」と的確なアドバイスができない内容かな?と思いました。
風俗は私的にも致命傷になりえますが、子どもがいるので一回は大目に見るとして、他に、ギャンブル癖、虚言癖、借金癖、酒癖、浮気癖、暴力等、致命的な行動がなさそうだし、仕事も一生懸命そうだし、今のご時世、いい夫に分類されるんじゃないのですか??(こう言うと、主さんは何言ってんだ、この人と思うでしょうが)
文面の内容から、私も離婚しました、という他の方の書き込みに、影響されてはいけないと思いました。他の人は他の人であって、状況も性格も別。主様とは別の人生なのですから。
主さんの書き込み内容から読む限り、お若いお2人の売り言葉に買い言葉的な二人の悪循環って感じがします。私的には、風俗の点は絶対に許せないポイントではありますが、2度としないということであれば、許すかな。
主さんも言っておられますが、ご主人、お仕事が大変なんですね。そのせいか、逆切れがすごいとのこと。精神的と肉体的なストレスがたまりまくっているんじゃないですか?何のためのお仕事、と書き込みが続いていますが、それって家族のためじゃないんですか?男の立場で、家族がいるからそう簡単には辞められない、という状況ではないですか?そのがんばりを認めてあげないと、男って「こんなにお前のためにがんばっているのに、俺のがんばりを認めないでこいつは何なんだ?」って不満爆発すると思います。
お子さんが生まれても、あまり子煩悩パパではないようですが、お子さんが3歳くらいになると、パパもコミュニケーションがとれるようになって、子育てがおもしろくなり、子煩悩に変わるパパもかなりいるみたいですから、パパとお子さんとの関係に関しては、あまり心配しなくてもいい気がします。あと2年くらいは我慢、というのは、主さん的にはおつらいと思いますが。
家の子は今5歳です。今でも私達は頻繁に激しい夫婦喧嘩をします。離婚したいと思うこともよくあります。多分、旦那もそう思っていると思います。でも、子どもはパパもママも大好きといいます。それを知っているから、子どもからパパを奪ってはいけないと、私も踏ん張ります。直せるところは直そうとしてる振りをします。旦那はその努力(のふり)を喜んで、私に優しくしてくれます。そうやって悪循環と正の循環の永遠の繰り返をやっています。
家の場合は、パパへの理解を示すだけで、パパが変わります。パパがやさしくなるとママもハッピーに変わります。尊敬が足りない態度ばかりだと、また、パパが爆発します。男は基本的に理解されたい、尊敬されたい動物だと思います。
全く的外れなアドバイスかもしれませんが、旦那さんに「私達のために、仕事がんばってくれてありがとう」って一言言ってみては?それだけで、2人の関係がいい方向に行く可能性が高いと思います。
2012.12.22 23:13 8
|
するめ(40歳) |
ありがとうございます。
売り言葉に買い言葉をどこまで真に受けていいのか分からず困ります。
私の実家は大切にせず不満だらけを言う。
でも、夫の実家には笑顔で会いに行けと言います。
なにか言えば、
働いていないからだ。
子どもが一歳になったら預けて働け!
社会に出ろ!
と言います。
働いているだろうの一点張り。
風俗は、
お前がそのままならまた行くだろう
って感じのことを言われます。
落ち着いて、落ち着いて、
って言っても、
あなたみたいにお嬢様じゃないから
離婚だ
養育費は5万だ
おまえに子どもは渡さない
親権は争う
と、止まりません。
こんなことまで言われても
やっていっている人がいるなら
お話してみたいです。
あなたとやっていきたい、けど体がついていかない
って言ってるんですけどね。
あなたは、そんなこと言う人じゃないはずだって言ってるんですけどね。
結局話し合いに来ず、
また電話で話しました。
顔を見て話したいんですけどね。
途方に暮れています。
気づけば涙が出てきます。
恥ずかしいなぁと思います。
私も甘いですよね、、
子どもの人生はじまったばかりなのに。
2012.12.23 17:28 2
|
パンダ(28歳) |
お住まいの市町村で「女性相談」や「生活相談」のような案内はありませんか?または法テラスでしょうか。
そういったところで第三者(専門家)に話を聞いてもらったほうが、よりよい解決策が見つかると思います。
掲示板ではどうしても、主さんの言葉だけを見て判断してレスが集まります。
ご実家はもちろん主さんの味方ですよね。お友達に相談したとしても愚痴の言い合いになって終わってしまうでしょう。
もうすぐ4ヶ月のお子さんとのことで、とてもお疲れだと思います。
そんな中で何かを判断するのは難しいようにも思いますが、そういった点も考慮して、一度お一人で相談窓口に行かれてみてはどうかなと思いました。
ところで、これは余計なお世話かと思うのですが・・・
本気で離婚を考えているとしたら、これから資格を取るよりもまず仕事を探すほうが近道ではないでしょうか。
もし離婚後ご実家で主さんとお子さんともども見ていただける状況でしたら、アルバイトでも何でも、とにかく収入を得ることが先かなと思うのですが。
私の考えのほうが甘いのでしょうか・・・
2012.12.24 11:08 3
|
ミルミルスキー(32歳) |
親権をとるなんて、ご主人よく言えましたね。
まず、やり直せるとは思います。しかしご主人次第だと思います。
そして主さんが何もしなければ変わらないという事。今は受け身の状態で何一つ前進していません。
売り言葉に買い言葉とありますが、文面からは主さんはご主人にひどい言葉を言っている印象はありませんがどうでしょう?
そして約束事を決めて下さい。
今後、私を馬鹿にしたり見下すような態度を取った場合、話し合いには応じない。
そして今までのあなたの発言は書面に残させてもらいます。
親権を要求するのは構わないが、こちらも正々堂々と戦う覚悟でいます。
法的には詳しくわかりませんが、毎日日記など(こんな事を言われ深く傷ついたなど)つけるだけでもいいそうです。
ご主人は変わってしまわれたのか、元々このような方なのか、前者なら今の状態に歯止めが効かないのかもしれません。
そしてあなたにも原因があります。ご主人のそのような会話に参加しない事。まともな話ができないのであれば電話や、会うのを拒否しましょう。
ご主人に本気だとおもわせて下さい。ぶれない態度が必要です。
お子様はまだ小さいので、今はっきりさせるべきだと思います。幼稚園や小学校などに行き出すと、ご実家にも帰りづらいと思いますので。
もっと強くなって、ご自身やお子様を大事にして下さい。
時には立ち上がって戦う事も必要ですよ。
頑張って下さいね。
2012.12.24 12:22 8
|
ウサギ(39歳) |
的確なご意見、ありがとうございます。
夫が強く言い出すと、感情的にならず、冷静に対応をしています。
気持ちが高ぶっているのが分かるから、落ち着いて、落ち着いてと言うと、
これが普通だ!!
と言います。
そんなに離婚したいなら、いま離婚届けをちゃんと書ける自信はあるの?
と言うと、だんまりされます。
情けない夫です。
彼の実家に、絶対的よくすることを望まれます。
私たちの問題なのに
「親に孫を会わせられなくなるのが心苦しい」と言います。
私は、透明人間のようです。
そうですね、いろいろ手を使って頭を使ってきましたが、まだやってみようかと思います。
なにを言われたか、書きはじめてみます。
義両親に息子に会ってもらい、その後距離を置く予定です。
それにも、反対をし、
それでいいの?通帳と鍵は置いていけよ。
だそうです。
こんな人じゃなかったのにな。
息子と接しているときだけ心が休まります。
2012.12.24 16:10 1
|
パンダ(28歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【Q&A】得られる胚が少なく、移植しても流産ばかりです。どうしたらいいですか? -浅田先生
専門医Q&A 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。