巫女さんの笑顔が見たい
2012.12.21 08:12 0 7
|
質問者: 親指黄色の季節さん(32歳) |
毎年おみくじ、お守りなどを買うのですが巫女さん(名前違ってたらすみません)の笑顔がありません…。
宝くじ売場じゃないのだから笑顔にしなきゃダメ!って事はないのかも知れませんが、何となく御利益が無さそうに思えてしまいます。
実家近くの有名なお寺も関東三大と言われる某大師も。
唯一時期外れで出産前におみくじ引いた時は嬉しい言葉をかけてもらえたぐらい笑顔で接してもらえました。
想像絶する忙しさだから笑顔じゃないだけでしょうか?
色んな願掛けがあるから笑顔は禁止なんでしょうか?
皆さんが行く所はどうですか?
回答一覧
私も最近行った神社で思うところがありました。
名古屋の有名神社に行ったのですが
そこは自分でおみくじの紙をひくタイプではなく
出た番号のおみくじを巫女が渡してくれるタイプでしたが
片手で無愛想に渡されました。
旅先で神社にはよく立ち寄るのですが
ここまで印象の悪い巫女さんの神社はなかったですね。
一緒に行った夫も同じ印象を持ったみたいです。
ちなみに神社の駐車場の方はとても丁寧な対応してくださいましたよ。
初詣の時期は忙しいから笑顔が無くなるのは仕方ないと思いますが
神社も地域の人々に支えられている側面もあるし
観光名所になっている神社もあるので
親切な対応があってもよいと思います。
観光地で出逢った人で街の印象がだいぶ左右されると思いますが
私が行った名古屋の神社の巫女さんは
自分も偉いと勘違いしているのかなと
残念におもいました。
神社の関係者の意見も聞いてみたいですね。
2012.12.21 10:26 12
|
ありがたや(40歳) |
できれば、笑顔で頂きたいですよね・・。
でも、巫女さんってバイトさん多いですしね・・。
(バイトだから、ということではないですけど)
2012.12.21 14:30 19
|
FF(31歳) |
神社関係の仕事の夫がいます。
某神社では巫女さんは正社員です。18歳から27歳までと決まっていてベテランさんは笑顔で対応してくれると思いますよ。
お正月の時期は臨時バイトの大学生です。
意外に激務なんで辞める人は多いです。
2012.12.21 15:59 8
|
しおこ(35歳) |
寒いから表情もこわばるんだと思います。
宝くじ売場のような作りで温かい場所で
販売できれば笑顔もでるかな?(笑)
2012.12.21 22:00 8
|
きっと(32歳) |
学生時代にアルバイトで巫女をしていました。
神社にもよると思いますが、私がいた所は、一番の仕事は神事の補助で、販売など接客サービスは後回しで研修や教育もありませんでした。
神事の時は厳粛な雰囲気で歯を見せて笑ってはいけないので、自然と巫女の時は笑わない顔になっていたような気がします。
神事の直後に販売とかその逆のシフトの時もあり、切り替えが必要でした。
2012.12.22 10:52 5
|
中継ぎ(39歳) |
FFさんおっしゃるようにバイトが多いですからね。
バイトだから笑顔でなくていいではありませんけど、
仕事の意識としてはやっぱりプロ意識は低くても
仕方ないかも?と思います。
友人が全国初詣客ベスト3に入る所で働いていますけど、
巫女さんって24歳で定年だそうです。
ですから、正社員(ってヘンな言い方ですが)であっても
数年で定年が決まってますから(4大卒だと2年ですよね)
この不景気先の事考えたら、定年間近ですから
笑ってられないのかもしれませんね。
2012.12.23 18:05 2
|
そら(35歳) |
学生時代に年末年始の臨時バイトをしたことがあります。
笑顔はダメなんて指導されたことありませんでした。
私は御守りを販売していましたが「ありがとうございます」だと場所柄よくないので「ご苦労様です」と言うようにとだけ指導を受けました。
普通に笑顔で仕事していましたよ。神社によるのかな?
良い気持ちで新年を迎えたいですね。
2012.12.23 20:30 2
|
トマト(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。