HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > ふと・・・

ふと・・・

2013.1.13 20:16    0 16

質問者: さやさん(36歳)

不妊治療して2年ほど経ちますが、ふと何のために治療を続けているのかわからなくなってきました。

冷静に考えると、子どもは苦手な方で…自分の子どもだったら可愛いんだろうな、と思って不妊治療を始めましたが、街でギャーギャー泣く子どもを見たりすると「あんな子どもを育てられる自信がない」と心底不安に思ってしまいます。

親や親戚に会うたびに「子どもは?」と聞かれるのが苦痛で早く産んでしまいたい、と思っていましたが、もし周りから何も言われず周りの「子どもまだなの?」という視線が一切なければ、子どもがいなくても自分の人生を充分楽しめる気がし始めました。
結局、周りの目が気になって不妊治療を続けてきただけのような。

不妊治療も毎月だんだん試験みたいな気分になり、リセットすると自動的に「次がんばろう」と思って努力を続ける、合格(=妊娠)までのレースのような気分になって来ました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

もし主さんが結婚後すぐ妊娠・出産したとして、子育てに奮闘している時に「不妊治療してるけど子供は苦手だし街で子供を見ると育てる自信ないんだよね」と言われれば「だったら無理に産まなくていいんじゃない?」って思いますよね?

でも、子孫を残したいというのは「本能」なんだと思います。

ある意味子供がいらないなら結婚だってしなくていいわけですしね(パートナーが欲しいなら同棲で十分)

私も主さんと同じように思った事がありますが、やはり自分と愛する夫の遺伝子を受け継いだ子供というのは可愛いですよ。

2013.1.13 21:45 21

さとこ(34歳)

こんばんは。
治療年数も、年齢も一緒なので、つい出てきてしまいました。
私も、最初は子どもが欲しくてたまらず…正社員まで辞めて治療に専念してきましたが、なかなか結果が出ず、結局またフルタイムで働いてます。
本当に、今は今で夫婦二人の生活も楽しめているので、最近はこのままでいいかなと思い始めています。
でも私の場合は、一人っ子なので、自分の親に孫を抱かせたいという気持ちがまだあり…なかなか吹っ切れません。
自分たちだけの問題ではないのかな…と悩みます。
難しいですよね。

2013.1.13 22:03 9

くっちゃん(36歳)

わかりますわかります。
私も同じ気持ちです。
何の為に治療しているのか、精神的に楽になるためだけにしているのか!?と思う時あります。
だけど、疑問に思いながらも実際に治療をやめよう、諦めようと決断はできないでいるのです。
だから結局続けているのですが、これはもう授かった時にしかわからないことだと、愛する人との子供を授かる幸せはきっとその時がくればわかることだろうとその時にかけています。

治療が長くなると辛いことの方が多くなるので、ふとそのようなことを感じることありますよね。

でも、そもそも自然に早く妊娠された方も、授かって初めて母性というものを感じるのではないでしょうか。

お互いその時が早く来るといいですね…


2013.1.13 23:48 12

あかさたな(35歳)

私は妊娠を希望して3年になります。治療歴は1年半です。
治療を始める前は子宮内膜症や卵巣嚢腫の手術、骨盤腹膜炎などで大変だったので、不妊治療を始める前から妊娠出産のことで悩んでいました。

私は「何のために治療しているのか」より「どうして治療しなければならないのか」と考えてしまいます。
もちろん、子どもがほしいから治療をしているわけですが、
どうして自然妊娠できないのか、どうして病気になったのか、どうしてこういう体に運命に生まれたのか、どうして多くの友人知人がどんどん自然妊娠する中で私は違うのか・・・。リセットした時はすごく考え込んでしまい、何日も苦しみます。考えてもどうしようもないんですけどね。

私も「どうして子どもが欲しいのか」まだわかりません。でも「ほしい」気持ちははっきりしています。最近はこれでいいと思っています。
不妊治療のことでなくても、理由のない答えや、白黒つけられないグレーな気持ち、たくさんあると思うからです。
さとこさんがおっしゃるように本能だとも思います。

最初は、まだ20代だからと、周りの目はそんなに気になりませんでしたが、だんだん気になってきています。年賀状に毎年「そろそろ赤チャン!?」と書いてくれる方がいるのですが、4年目の今年はさすがにもうやめてくださいと思いました。
でも、周りからの視線がなくなれば楽になれるとは思えません。
それは理由のない欲しいという気持ち、本能に関係してると思います。また、周りの視線がなくても子どものことを意識してしまう場面はたくさんあるからです。無事に出産できるまで逃れられないことだと思っています。

ただ、このままずっと塞ぎ込んでいては人生もったいないなと思い、前を向こうと意識しています。
お金を貯めるのは「体外のため」とばかり思ってきましたが、ちょっと休んで自分のやりたいことにお金を使ってみようと思っています。今年は去年よりも笑顔で過ごしたいです。

2013.1.14 01:27 19

とむ(28歳)

お気持ちお察し致します。

私もふと同じように思い、現在は夫婦2人生活を満喫しています。結局自分が1番こだわり過ぎていた事にようやく気が付きまして…

周りは子育てで終わった20代30代と現在進行形ですが、それはそれは大変だったと思います。話だけで無くやはり見た目にも疲労感たっぷりで…大変なストレスだと察します。逆に良い事も沢山なんだとも思います。

私はただ漠然と子供欲しいと思っていただけなんですね、でも多分子育てに向いていないです。

自由奔放な性分なのでその自由を奪われたらおかしくなっていたかも…

親になるのも向き不向きがありますね。

主人も子供は欲しいのだと勝手に思い込んでいましたが、改めて聞いた際子供が出来たら夫婦の関係が変わって行くのだろうなと正直抵抗感はあるとの返事。

それを聞き私も楽になりました。不妊治療はタイミング法までしか経験していませんが通院はスパッとやめました。

今は夫婦で毎月の旅行や趣味に明け暮れて楽しんでいます♪

それから結婚に対する価値観って人それぞれですよね。



2013.1.14 01:35 12

フワフワ(41歳)

主さんの気持ちすごく分かります。
私も昔から子供は苦手な方で、街で子供を見かけてもかわいいーと思ったりしたことはありませんでした。
でも自分の子供は欲しいとずっと思っていました。
現在2児の母ですが、やはり自分の子供はかわいいし、産んで良かったと思います。
家族が増えるのはとても嬉しいことです。
でも、未だに私は子供が苦手で、ママ友さんの子供で言うことを聞かない子をみたりすると嫌だなーと正直思います。
多分子供を産んでも子供嫌いはかわらないと思います。(笑)
私も第2子は不妊治療の末に授かったので、主さんの言っていることとてもよく分かります。
最終的に「合格」を手に入れられたから良かったと思えていますが、万が一授かれなかったら、今頃どうなっていたか…。
私も最後の方は主さんと同じように思いつめ、あきらめようと思った矢先の妊娠でした。
主さんにもどうかかわいい赤ちゃんがやってきますように。
お祈りしています。

2013.1.14 02:43 8

分かります!(28歳)

私は不妊治療を経て昨年、結婚して6年目にして授かりました。

その6年間、主さんと同じようなことをよく考えてましたよ。

自分が本当に子どもがほしいのか疑問でした。
元々よその子どもをみて可愛い~というより、どちらかというと「子育て大変そう。私には無理かも」とか内心思ってました。
そしてそう思ってしまう自分の本音に落ち込んだり。
別に滅茶苦茶子ども大好き!って訳でもないのに、なぜ子どもがいないことでこんなに悩まなくてはいけないんだろう…って思ってました。

自分の子どもがほしい気持ちにたいして深く突き詰めて考えてしまうんです。

周りの人にも色々言われるし、言われなくても「きっとこう思われてるんだろうな~」と自分でプレッシャーを与えてしまって、余計自分の気持ちがわからなくなっていきました。
きっと頑張っても結果がでないと、色々考えすぎてしまうんですよね。
しかもその日によってその気持ちもコロコロかわるし、疲れだけ溜まってました。


私はそんな答えのでない自分の気持ちはそのままに、治療は治療として別物のライフワークというか、やるべきスケジュールとして淡々とやることにしてました。

試験みたいな気持ちだって、それが楽ならいいと思います。
なにも毎回丁寧に治療に気持ちを向けなくたって、適当な気持ちの時もあっていいと思います。

本能云々は確かにホルモンがあるので関係なくはないかと思いますが、本能だけで話を片付けてしまうのは乱暴というか、ちょっと傲慢な感じがします。
周りをみても本能が強い方ばかりが妊娠してる訳ではないと思うので…。

自分が長く悩んできたことだったので、長々と書き込んでしまい申し訳ありません。

主さんの気持ちが少しでも楽になるとよいのですが。

お子さんが授かれますようお祈りいたします。

2013.1.14 11:24 9

分かりますよ~(秘密)

自己防衛の本能だと思います。

嫌味とかではなく、頑張っても子宝に恵まれない辛い自分の現状を直視しないように。

私も不妊ではありませんが、長い間、子供はいませんでした。
その間は子育ての悪い部分だけを挙げて、「私は子供なんて本当に欲しいのかしら?」と自問自答してみたり。
習い事もしたりエステにも通って、子持ちの身内からはお世辞で?「羨ましいな~」なんて言ってもらってました。

他の方が書いてますが、子育てしてる主婦の容姿劣化について触れてますよね?
そりゃあ、妊娠出産も体に大きな変化を与えるし、子育ても大変です。
でも我が子のいる幸せと、容姿の多少の劣化を同列で語ること自体がナンセンス(笑)なんですよね。

子供いなくても若作りしてても、結局人は必ず老いていきますからね。

本当に子供が欲しいのかわからなくなった、それが心からの本心なら、作らなければいいだけです。

周りへの体裁で作ろうとしてただけ…?
本当にそうでしょうか?
愛するご主人がいるなら、まだ間に合う時期に、自分の本心ときちんと向き合った方がいいかと思いますよ。

愛してる夫との間にできた赤ちゃんは、他人のうるさいだけの子供なんかと比にならないくらい愛しいです。
痛いほどの胎動も、すべてが愛しいですよ。

でも他人が無理強いしたって、本人が欲しくないと思うなら作りませんよね?
それは自分が決めればいいことだと思いますよ。

2013.1.14 12:09 21

それは(秘密)

それって考えなくていい事なのかと最近は感じます。

普通は、子供作ろうかなから出来たになりますよね。考える暇なんてないのでしょうね。

理由は、やはり本能と周りが普通に産んで育ててるからじゃないでしょうか。

私も子供はそれほど好きではないので、もっと子供のいない方が増えてきたら、そっちを選択するかもしれません。
人生が二度あれば、二度目は生みません

2013.1.14 12:16 19

とくめい(秘密)

分かります。
わたしも時々ふと心が冷え切ることがあります。
こないだのお正月は夫の兄姉の子(甥、姪)に会いましたが、「子どもがいて羨ましい」と思う前に、あまりの騒がしさに「あ、無理かも」と思ってしまいました。
もともと子どもが好きなのにも関わらず、です。

リセットするたび、自分は女として欠陥品だと感じることもあります。
ということは、わたしは女としての体面を保ちたいがために子どもが欲しいのか?とも考えましたが…
結局は、上の「とくめい」さんがおっしゃるように、本来は考えるべき問いじゃないんやろなと思います。
10組に1組が不妊と言われてますが、9割の夫婦は「何故子どもが欲しいのか」とか考える前に自然に授かってるんですよね、たぶん。
だから、この問いに答えられないからと言って、母親になってはいけないわけではないと思います。

わたしが子育てなんて無理かもと思いながらも治療をやめないのは、70%は本能で、20%は夫や両親への申し訳なさで、10%は意地です。
本当に心から「もういいや」って思えたら、どんなに楽でしょう。
やりきって、その心境に至るまでは頑張ろうと思っています。

2013.1.14 12:45 31

ポチ子(30歳)

私は結婚が早くて子どもが苦手、手の掛かる子どもを見ては、私には無理と思っていました。

夫婦で海外旅行が好きで15回以上は行った位の頃、旅先で手の掛かる子どもと大変ながらも幸せそうなファミリーを見たのがキッカケで、徐々に子ども欲しさが勝ってあんなに好きな旅行が楽しくなくなりました。

34歳から治療を開始、卵管に問題があって数回の体外で授かりました。陰性の時は色々な思いが巡ります。

今まで素直に、子どもが好きじゃないから希望してないと言っていたのと、結婚長いのに子どもがいなかったのであまり言われませんでした。

夫に子どもが欲しい事を伝えたら、夫はずっと欲しかったと言われました。
でも、今だから行動に移せたのだと思っています。

個々様々だと思いますが、私の子どもはまさに手の掛かる子どもです。大変だけど、授かった事、毎日感謝しています。
治療の成果が出た私はこんな感じです。
因みに助成金が出る前で高級車一台分位使ったので金銭面で悩み出した時授かりました。

2013.1.14 13:22 2

あんず(41歳)

欲しいのは「本能」だと思います。なんとなく…からどうしても欲しい、まで様々ですが、人は理由なくただ子孫が欲しいと思うからこそ、今の自分たちがここにいるので…
欲しいと思う以前に単なる性的欲望でデキた人も、それはつまり子孫繁栄のための欲望ですし。

そうやって本来自然に作ったりできるはずの子供を、私たちはお金を払って人工的に作ってるから(私も体外受精してるので批判じゃなくて)、その自然じゃない状況でふと、なんで?となったのではないでしょうか?

でも私はどうしても欲しいですよ。柔らかい赤ちゃんの肌を想像して、抱っこしたり一緒に寝たりしたいです。想像するだけで幸せになって、それってどれだけとんでもなく幸せなことなんだろう?と憧れてやまないです。こんなにも人生で何かを切望したことってないかも知れません。まだいないあかちゃんに恋をしてるような感じです。
でも、体外受精にもし何回も失敗したら、辛すぎてもういらないと思う日も来るかもしれません…

2013.1.14 14:02 21

まり(31歳)

顕微授精で授かった二人目を現在妊娠中です(一人目も同様です)。

私は子ども相手の仕事をしているにも関わらず、経験を経ていけばいくほど嫌な子と出会うことも多く、自分はもしかしたら子ども嫌いなのかも…と思うほどでした。街や電車の中でギャーギャー泣く子やわがままな友達の子どもに対しても、「自分がこんな子育てられるのかな…」と治療中も不安に思いました。
私生活はとても充実して、アクティブに過ごしていたので、子どもが生まれて、自分の時間が無くなってやっていけるのだろうかということもとても不安でした。
治療中もそうですし、生まれる直前まで不安でした。
夫も実母もそんな私が母親になれるのか心配していました(笑)。

私の場合は実際生まれてみて、我が子は想像を超えてかわいいし、育児も楽しいです。自分が見てきた手のかかりそうな子どもにならないように、しつけも気を付けているので、今のところ子どもはとても落ち着いていて、育てやすいです。
でもこればっかりは生まれてみないとわからないと思いました。生まれてから「こんなに辛いと思わなかった…」と参っている友達もいます。ただ見渡す限り、生まなきゃよかったとまで思っている友達はいません。

私も不妊治療を経験しましたが、『子どものいない人生』も考えておくことはすごく大切だと思います。ただ、36歳で揺れているのなら、「5年後」、「10年後」、「30年後」自分はどうありたいのかを考えて、その時に子どもや孫がいる生活がいいなと思う気持ちがあるのでばあれば、今現在の周りの雑音に振り回されることなく、先の自分の人生を見据えて前向きに治療に取り組まれた方が精神的にもいいのかなと…。なかなか難しいですけどね。

ちなみに私はそう考えたときに、もし自分の実子に恵まれなかったとしても、里子なり、ホストファミリーなり、何らかの形で特定の子どもと長くかかわっていきたいと思っていました。

早くすっきりした気分になれるといいですね。

2013.1.14 15:16 6

わんこ(38歳)

一度治療を一切止めてみてはいかがですか?
本当に自分がどうしたいのかが見えてきますよ。
私は主さんより若いですが治療歴3年です。途中辛くてお休みした事もありましたが、やっぱり限界まで頑張り尽くさないと諦められないと思って再開しました。今は念願叶って6ヶ月の子供がいます。
気持ちが揺らいでいる時は通院も治療も苦痛になると思います。
それに子供は周りの目のために生むんじゃないです。そんなお飾りのためのような妊娠出産なんて誰も幸せになれないです。
治療から離れてみて、どうしても自分の子供が欲しいと決意できたら治療再開したらいいんじゃないでしょうか。
それと、妊娠はスタートですよ。陽性反応が出ても胎嚢が見えるか、心拍確認は、大きさは、無事母子手帳を交付されるか、つわり、胎動、浮腫や水頭症などはないか、母体の健康、体重管理、感染症にはなってないか、逆子、胎盤やへその緒の位置や状態は、血流、栄養、成長、子宮口の開き具合、赤ちゃんと骨盤の大きさ、破水や微弱陣痛で出産が進まないかもしれない、帝王切開の可能性、などなど…妊娠中だけでもまだまだ挙げきれない事がいっぱいです。出産後はもっともっといろいろです。
妊娠するまでも大変ですが妊娠してからはもっと大変、出産したら尚更大変です。その大変大変に向かっていけるのかどうか、お休みしながらよく考えて、ご自分の納得行く道を選んでほしいと思います。

2013.1.15 04:16 32

茉莉(30歳)

結果の出ない治療行為による疲れと諦めと苛立ちによるストレスから逃れるための逃避思考だろうね。
そうやって、現実から逃避したい。子供が出来ないから、子供が欲しくないんだ、って思うようにしちゃう。
そういう状態なんだよ。
乗り越えるしか無い。

2013.1.15 12:35 5

エメラルド★フユカイ(76歳)

沢山のレスありがとうございました。

同じような気持ちを持った方が多いことに正直驚きました。
思うままに投稿してしまったのですが、「そんなことを思うのはけしからん」と言われるだろうなと覚悟したので。

色々なご意見を聞けて、投稿してよかったと思いました。
私のような気持ちになった方でも「我が子が可愛い」と育児にがんばっているお話にも勇気をもらえましたし、まだ治療を頑張っている方の意見も励みになりました。
またきっぱり治療を諦めた方の意見もとても参考になりました。
子どもがいなくても人生楽しんでいる先輩もいますよね。

まだ自分の中で「なんで治療を続けているのか、まだ続けるか」結論が出ないのですが、将来的に子どもに恵まれても恵まれなくても後悔しない生き方ができるようにこれからのことをゆっくり考えたいと思いました。

温かいお言葉をいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

2013.1.15 18:59 5

さや(36歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top