いつも思うんですけど
2013.1.14 22:53 0 9
|
質問者: メルクルさん(秘密) |
ジネコってやけに詳しく相談内容を投稿されている方がいらっしゃいますよね。
色々な方が見ていて、時には私のこと!?って思うことってないのでしょうか?
回答一覧
例えば私は、ですが、悩みを投稿する時、年齢や職業を若干変えますし、子供の年齢、甥を姪にしたり、叔母を年上の従姉妹にしたり…相談内容に支障がないレベルに変えたり着色したりします。
皆さんも多少あると思ってみます。
まさかなかなか真実はどこで誰が読むか分からないので語らないのではないでしょうか?
たまに名付けの相談等で、友人の子供の名前、として実名?とかあるとビックリしますが……
2013.1.15 08:13 15
|
カンカン(38歳) |
横ですが…
着色って…(苦笑)
2013.1.15 09:56 33
|
三食昼寝つき(42歳) |
確かに、これ個人特定できるでしょ?って思うトピありますね。
ジネコって老若男女すべてが利用するってわけじゃなく、ある程度ユーザーの範囲が狭いと思うので、リスクありますよね。
名づけのトピなんかは大丈夫かなって思うのも多いです。
私も上の方と同じで、内容に支障がない程度に年齢や職業、関係などは変えてます。
2013.1.15 09:57 11
|
とくめい(秘密) |
『脚色』です。
苦笑いしてないで訂正してあげて下さい。
2013.1.15 11:23 38
|
‥(39歳) |
偶然ですね。
ちょうど同じ内容のトピックを開こうと思っていたところでした。
「ジネコ」という掲示板の存在を知っている人が、どのくらいいるのか知らないし、わざわざ友達に「ジネコ」に書き込みをしている話とかはしないと思っていたので、個人特定される場合のほうが少ないと思っていたのです。
でも、どこで誰が見ているかって分からないものでもあるから、上の方と同じく、内容に支障がない範囲内で年齢や関係などはぼかしていますかね。
ただ、相談内容が、地名や地域のある程度特定できるもの
(不妊関係に多いですかね?病院名のタイトルがあるものってありますよね?)だったら、個人特定されやすいのかなと思ったりしますし、
実際に一度「あ、これって私の知っている人っぽい」と思ったものはありますが、個人が特定出来たからと言って、
「○○さんの書き込みは私のことですか?」「○○という名前でジネコしている?」と相手に聞こうとかは思いません。
2013.1.15 12:38 7
|
まるちゃん(35歳) |
私?って内容ありますよ。
歳や職業や背景をごまかしてもグループ内でしか知らない内容、しかも滅多にない内容を書き込まれるのが数回あり、グループで付き合っている友人達の誰かがジネコにいると確信しました。
だからいってグループの誰なのか犯人探しはしたことないし、会った時にジネコの話題も出しません。
友人の誰かが見ていると思ってからはジネコにスレ・レスした内容や考えはリアル世界では話題にしないようにしています。
2013.1.15 21:11 4
|
ビンゴ(秘密) |
悩みは、みんな似たり寄ったりだから出はないでしょうか
2013.1.16 16:17 6
|
匿名(秘密) |
三食昼寝つきさん性格悪すぎる!だれだって間違いあるでしょう。どんだけ貴女完璧な人間なんだか 主さんへ 皆さんも言ってますが少しは内容変えたり息子を娘にしたりとかはあるんじゃないでしょうか
2013.1.19 11:04 6
|
よこ(33歳) |
三色昼寝つき、お前は完璧なわけ?と聞きたくなるよね~。
まぁ、心の狭い不幸せな人なんでしょうね~。
そして未熟者!
文章の前後で打ち間違いだって分かるだろうに。
いちいち揚げ足取るんじゃないよ。
お前の方がよっぽど指摘される存在だっての。
2013.2.1 13:01 4
|
細かい。(32歳) |
関連記事
-
自己注射、教えて先生!患者さんの疑問、相談についてクリニックではどう対応していますか?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
28歳で早発閉経・・・どうして私が?不妊症なんて思いたくない!
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
Y染色体欠失との診断。子どもの将来を思い、治療を決めかねています
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。