分娩時の屈辱
2013.1.15 23:00 0 35
|
質問者: ぽぷりさん(34歳) |
一人目を近所でも評判の良い産院で出産したのですが、分娩時のスタッフの対応がひどく産院を変えようか、どうしようか悩んでいます。分娩時以外は施設の設備も整っており、申し分ない所なのですが、またあの悪夢のような出産だったらと思うとぞっとします。
無事に子供は生まれましたが、私は心身共に傷つきました。
最初に、陣痛室での看護師の冷たい態度、分娩室まで車椅子で行くのにベッドから降りようとすると「自分で移動して」と手伝ってもくれず、(まーそれはいいとして)、分娩台の上で助産師が何の説明もなく、いきなり「息を止めて」と言ってお腹の上にまたがり、ぐいぐい押しました。私が息をすると怒り、「息を止めて」と言うだけ。
私は初めての出産なので言うとおりにするしかなく、苦しくて苦しくて地獄のようでした。私の事前の知識では助産師さんが呼吸法などリードしてくれてサポートしてくれる存在だと思ってました。それが、まるで動物の出産のように産まされたような屈辱感だけが残っています。
妊婦には人権はないのでしょうか?
もし病院を変えても同じような非人間的な扱いならどこでも同じなのでしょうか?
友人に聞いても痛みくらいしか覚えていないようで、スタッフは特に問題なかったとを話します。
産院を変えようとも何度も考えましたが別の産院の悪い噂なども聞くと、今の産院に事前にクレームとして相談するしかないのかと考えています。でもクレームをつけたら看護師に意地悪されるかもしれないし…と悶々と悩んでいます。どなたか助けて下さい。
妊娠中のため、辛口はご遠慮ください。
回答一覧
妊婦に人権が無い訳ないでしょう!
どこもが、非人間的な扱いする訳ないでしょう?
聞かなきゃ分かりませんか?
主さんの記憶してる事が本当だったとしたら、クレームはその時に入れるべきでしたね。もしかしたら、もうその助産師さんはいないかもしれないでしょ?
他院での出産を考えるのが一番いいんじゃないですか?
2013.1.16 07:13 60
|
クレヨン(32歳) |
七年前に総合病院で出産しました。
なかなか出産に至らず、私も医師にお腹を押されました。
その時は「なかなか出て来なくて危険だから押すよ」と言っていたと思います。
ちなみに出産を取り扱う医師とは別の医師がお腹を押しており、別の医師は研修医らしき人を連れて見学に来ていた所でした。
私にも家族にも見学の説明がなく、もうろうとしながら、なんでたくさんいるかな?しかも部長の先生まで…と思いました。
どこも助産師、医師は優しくないし怖いですよ。
2013.1.16 07:55 17
|
私も押された(秘密) |
お産は戦いですよ。
母子の命が懸かっています。
スタッフも必死です。
主さんの場合、赤ちゃんが下りて来なかったのでしょうか?
私は医師に怒られながらお腹を押されましたよ(笑)
しかも分娩室からの移動は徒歩です。
年齢的にももう少ししっかりされては?
2013.1.16 08:16 84
|
りらっくま(32歳) |
それは嫌な思いをしましたね。
私は早番~遅番の交代をはさんでの出産で早番の助産師さんはすごく優しくて良かったのに遅番の助産師さんは冷たくて感じ悪くて嫌でした。
生まれたのは遅番の時間帯だったので母子手帳には遅番の人の名前が残ってます。見るたびに思い出します。
とは言え二人目もまた同じ産院で生みます。
一人目と違って流れもわかってるし要望があればはっきり言うし嫌な事は嫌といいます。
事前に言うよりその場で言う方が良いと思いますよ。
事前に言った所でいちいち改善されるとは思わないし、現在も当時と同じかはわからないですよね。
病院を変えてもっと嫌な思いする可能性があるなら私は産院変えません。
生まれてくる我が子に危険があるなら別として自分に対する助産師さんのキツさなら全然耐えますし私も強くならなきゃと思います。
出産がんばってください。
2013.1.16 08:49 19
|
リモコン(29歳) |
こんにちは、私は一人目の時、有名な女医の病院で出産しました。そして、おしるしがきたので病院に行ったら即入院と言われて夜中に入院しました。その時に担当の看護士が本当感じ悪い人で、陣痛が辛くてナースコールをして陣痛がきましたと言ったら歩いて二階まできてと言われて四階から歩いて行き陣痛室に入ると、こんな痛みぐらいで苦しんでるとこの先もっと痛くなるのよと言われ何この女!とイライラしたおぼえがあります。私も二人目の時に悩みましたが抜糸はあるわその女はいるわなので違う病院にしました 二人目の所は新しい病院でお風呂も部屋に付いてるし待遇も良いし良かったです主さんも思い切って代えてみては?頑張って下さいね。
2013.1.16 09:25 18
|
まみい(33歳) |
もし本当だとしたら、対応に問題があると思いますが、クレームを申し出るならお一人目の出産後にすべきだったと思います。
端折ってるエピソードはありませんか?
また、嫌な記憶が時間の経過とともに、増幅してはいないですか?
人権…というか、主さんが望むスタイルで出産ができる産院を選ぶ権利はあると思いますよ。
時間が許す限り情報収集して、前向きに探してみてはいかがでしょう?
因みに私も1人目の時に、突然やってきた恰幅の良い医師にお腹を押されましたが、こちらは初めてですし、びっくりしますよね。
出産って、最後は動物的かも(^^;)
2013.1.16 09:32 23
|
なな(36歳) |
その日の助産師のスタッフがそのような感じで進めてく人なのかもしれませんよ。確かにお腹を押すこともありますよ。友達のお姉さんが大学病院でなかなか生まれないから、押されたとか。それがとてもいやだと言ってました。
わたしなら産院変えますが今さら出産する産院変えれるんですかね??
変えれたらいいですね。
ちなみにわたしは東京に住んでいて個人病院で64万かかりました。
2013.1.16 09:45 6
|
KT(36歳) |
私も呼吸のことで注意されたり、なかなか降りてこない赤ちゃんだったのでギュウギュウ上から押されましたよ?お産は一刻を争うものだし、無事生まれたなら、「屈辱」とは思えません。よくあることみたいだし、主さんのリサーチ不足では?と思います。
私も今、二人目妊娠中です。一人目はさらに、剃毛、導尿、浣腸、、色々体験したので、もう何でも来いって感じです。
クレーム入れるほどではないと思うのですが。。それにしてもその情況でよく二人目妊娠を決意されましたね^^;辛口でしたら失礼しました。
2013.1.16 09:53 39
|
目の下クマコ(29歳) |
うちも産院の対応は納得できるものでなく、ひどいものでした。 カルテもきちんと見てない対応でした。
産後は弱っていて、アンケートをかく余裕もなく。 でも産院が少ない地域で、無事出産して、我が子が元気なだけで、ありがたいと思うしかないと思ってます。 お値段も余分にかからないですし。
2013.1.16 10:00 6
|
いか(29歳) |
ぽぷりさん、こんにちは。
昨年二人目を出産した月子と申します。
私も一人目の分娩時に医師から言われた言葉に大変傷付き、産後しばらく忘れられませんでした。
私の場合は私自身の何か(おそらくいきみ方)が『三流』でそのせいでお産が進まないというようなことを言われ、陣痛で苦しいなか大変辛かったです。
(普通はけなすのではなく励ます場面だと思うのですが…)
確かにいきみ方も下手だったと思うし、体力もなくてヘロヘロでしたが『三流』って言葉あんまりじゃないですか?
結局、お腹をぐいぐい押され圧出分娩になりました。
あれは苦しいですよね…。
おっしゃる通りまさに地獄の苦しみでした。
さて本題です。
結論から申しますと、二人目の時は産院を変えました。
もう二度とあんな屈辱的なお産は嫌でしたから。
妊娠初期から他の産院をリサーチして2つまで絞ったら、実際に受診して、医師の人柄、スタッフの対応、病室、陣痛室、分娩室、出産後のスケジュールなど可能な限り自分で確認しました。
そして、今度こそ自分の力で産みたい!納得するお産がしたい!という思いから、安定期に入ったら週一でマタニティヨガに通い、臨月になったら毎日歩きました。
一人目の時、圧出分娩になったのはやはり自分にも責任がありますから、体力づくりに励みました。
その甲斐あってか、二人目は分娩室に入って3~4回いきんだら生まれました。
びっくりするくらいの安産でしたよ!
初産の場合、いきんでも赤ちゃんが数ミリずつしか進まないので何度もいきむ必要があるけど、経産婦はわりとスムーズに赤ちゃんが進んでくれるので、一人目よりは安産になりやすいと聞きました。(もちろん例外はあるでしょうが)
きっと一人目よりはスムーズなお産になるのではないかと思います。
出産までまだ時間があるなら、他を探してみてはいかがでしょうか?
やはり相性ってあると思いますから、他の人にはよくない病院でもぽぷりさんにとってはよい病院かもしれません。
素敵なお産ができるとよいですね。
頑張ってください。
2013.1.16 10:16 13
|
月子(36歳) |
え?
普通でしょ?
そのくらい。
それで屈辱とかどれだけ軽い気持ちで妊娠なんてしたわけ?
命がけの作業に優しく丁寧になんてしている場合ではなかったのでは?
主さんのような人はどこで出産してもクレーマー妊婦でしょうね。
2013.1.16 10:43 95
|
匿名(秘密) |
前回の分娩時の状況の記憶が断片的で、整理されないまま、今に至った感じですね。
お腹を押された、というのは、他の方が書かれているように、
早急に赤ちゃんを出してあげないといけないとき、
お母さんのいきみでは、下がってこず、急を要するとき、
スタッフが、お腹の上から、おさえて、児を下降させる手伝いをすることがあります。
全部の出産でそういうことをすることはなく、
割合で言えば、少数です。ただ、よくあります。
息を止めろと言われたのも、おそらく、いきむ力が弱く、分娩への力になりきれなかったから、それを促す声掛けのような印象です。
お産は命がけですが、母も、子どもも、命がけで、
その状況で、主さんの場合、おそろしい状況に受け止めてしまったのかもしれません。
もちろん、助産師にもタイプがあり、そういう雰囲気のある人だったんでしょう。
残念なのは、その分娩体験のあとに、そのときのスタッフと、出産の振り返りとして、あのときの状況の理由や経緯を話して、整理できてないこと。それは、スタッフが積極的にするべきことだと思います。
もちろん、その状況に疑問が残っていたら、そのとき、入院中にでも、だれか、助産師に、怖かった感想などを、そのまま、お話されていたら、違っていたかもしれません。
数年かけて、根付いてしまった印象は簡単には拭えないと思いますが、同じ病院で同じような分娩になるとは限らないですし、次の出産のとき、助産師外来や、出産の入院時などに、前回の出産の、そのような印象、感想をもっていることを相談されるといいと思います。
ある程度、気にかけてくださると思います。
今の時点で、数年たってからの、クレームっていうのは、現実的ではないし、それこそ、主さんの人格を疑われるような気がします。なにより、そこから生まれるものって、何もない気がしますし。
素直に、前回こんな思いをしたから、次の分娩が怖い、って、いうことを、その時の状況を責めるのではなく、相談するほうが、主さんも、通院入院しやすいのではないですか?
あと、分娩室移動や産後は、可能そうであれば、患者自身に歩いてもらう病院が多いと思います。
2013.1.16 11:21 26
|
匿名(33歳) |
人によって病院も合う、合わないがあるので思い切って変えてみてはいかがですか?
こんなの当たり前とかおっしゃる方もいますが、私ならそんな病院で生みたくありませんね。
でもこれって普通なんですか?お産のスタイルは人それぞれ違えど、私が出産した時はこんな対応されませんでしたけどね。
これって個人病院でのお産でしたか?
2013.1.16 11:26 13
|
匿名(秘密) |
分娩室までは私は歩きでしたよ。
確かに助産師さんの言葉が足りなかったと思うけど、今更クレーム入れても???って気がします。
上の方の言う通り、1人目の時に言うべきでしたね。
私は助産師さんは良い人でしたが、看護師の1人の対応に今でも腹立ってますよ。
私が分娩室に入る前に、経産婦が続いていて丁度落ち着いて休憩時間に入ったところらしく、看護師1人だけ付いてました。私が初産なのでまだだろうと安心してたんでしょうが横になってすぐ破水しました。その時の看護師の言葉は・・・
「あーみんなするから大丈夫よ」
絶対違う!!って私でも分かりましたよ!
その後その人は気づいて慌てて助産師呼びに行きました。
よく確認もしないで勝手に勘違いされて危なかったです。
総合病院などでは、みんな流れ作業的になっっちゃってるんだろうなーと感じました。
主さんの時は、丁寧に優しくやってる暇は無いくらい何かがあったのかもしれませんよ?
どうしても気になるならクレームは匿名で出したらどうですか?
2013.1.16 11:44 6
|
キノコキノコ(38歳) |
主さんみたいな人がいるから産科の医師が人気ないんですよ。
私の友人に助産師がいますが、クレーム凄いそうです。
陣痛中に暴言吐かれても叩かれてもニコニコ笑顔は人間なら難しいですよね。
何よりお子さんが無事に産まれてきたんだから感謝すべきでしょう。
(病院を変えるのは自由ですが)
どなたかも書かれていますが、産むまでに時間がかかったのは体力の無さ・イキミ方が下手・腹筋がないなどの理由かもしれませんよ。
>妊婦には人権はないのでしょうか?
というか、本気で思ってもないくせに、こういう事書く必要ないですから。
2013.1.16 13:04 68
|
かっちん(34歳) |
ただそれだけの事を「動物みたいに産まされた、屈辱」とまで言う主さんって自分に甘いというか、わがままなんですよ。
>妊娠中のため、辛口はご遠慮ください。
って一文からも、「妊婦なんだから大事にされて当然」て気持ちが透けて見えてきます。
妊婦に人権派ないのか?だの、どこの病院も非人間的な扱いなの?だの、取ってつけたような質問しなきゃいいのに。助産師の悪口言って、「ひどい!そんな助産師なんて聞いたことない、辛かったね主さん、出産頑張ってね」なーんてイイ子イイ子して欲しかったんでしょう?
妊娠中だから辛口言われたらどうなの?どうなるって言うの?
本当に悩んで助けを求めてるような質問や主に非が全くないなら辛口レスなんて付かないし、辛口レスが付いても悩んでる人はアドバイスとして受け止めますよ。
どう見ても「悪口大会して自分を慰めてほしいのを無理やり悩んでるように質問にして同情誘ってみました☆」なスレだから辛口が付くんですよ。それが自分でも分かるから「辛口遠慮してください」なんて書くんでしょ?
2013.1.16 13:13 112
|
ぴろん(36歳) |
私もおなか押されましたよ。
でも、妊婦雑誌を読んで知ってました。
必死におなかを押す助産師さんも汗だくで、そりゃつらいですけど感謝してます。
友達が助産師してますが、産婦さんはもちろん必死だから仕方ないけど、八つ当たりがひどい人も多くて、顔を殴られたり脚で蹴られたり、死ねえ〜!なんて罵られたり、大変みたいですよ。
そういう人に限って、お産が終わるとケロッとして何も覚えてないとか…
主さんみたいに、断片的にひどい扱い受けたという被害妄想の記憶でのクレームも多いみたいです。
誰か立ち会いはいなかったんですか?
立ち会いがいた場合は、大抵立ち会いの人が、いやいや助産師さんはそんなひどくなかったよと客観的に産婦さんを諭してくれる場合がほとんどだそうです。
立ち会いの人が、あの助産師はホントひどかった!というなら、信用できますけど…
2013.1.16 13:54 20
|
匿名(27歳) |
私もなかなかお腹の子が出ず、かなりぐいぐい押されましたが、頭を引っ張るより安全だそうですよ。
ただ、やみくもに押すだけでなく、もちろん技術が要ります。
母親の体力が落ちてしまってる場合、何とか赤ちゃんを出さないといけませんでしょうからね。
ちなみに、帝王切開でも、かなりお腹を押されますよ。
産科の先生方や助産師さんも、命がけで戦ってるのに、こういう逆恨みする様な人がいると嫌気がさすでしょうね。
その病院の方々も、無事に赤ちゃんが産まれた事すら感謝出来ない人に、もう来てほしくないんじゃないかしら?
お産は、誰にとっても命がけですよ。あなたが1番、大変な思いをした訳ではないです。
とりあえず、お産まで、もう少し勉強なさったらいかがですか?
2013.1.16 14:51 29
|
ゆず(38歳) |
辛口ご遠慮くださいとありますが、甘いですね。
まさに、甘いの一言。
またあの悪夢のような出産だったら・・って、
妊娠前に考えなかったんですか?
そんなに辛かったんなら普通は妊娠する前に悩みませんか?
それにどの病院も非人間的な扱いなわけないし、そこまで悩むんなら病院変えればいいじゃんとしか思いません。それくらい自分で考えて行動しましょうよ。二児の母親になるんでしょう?誰に助けてくださいと?
ちなみに私もお腹思い切り押されましたけど何も感じませんでした。
陣痛が2日近くあり、最後は子供の心拍が下がったのでその結果早く出す事になったのかもしれませんが、分娩室に移動してから説明なんてありませんでしたよ?
私は車椅子移動でしたが、乗るまでに少し距離がありそこまでは小走りしました。
子供の命がかかっている時、痛かろうが苦しかろうが何でもできるし我慢できると思います。
私は早く出してほしかったのでお腹押されてよかったとも思ってます。もちろん苦しかったし、押された時の痛みは1ヶ月くらいは残ってました。2日近い陣痛を振り返ると地獄のようですが、はっきりいって母親になる女性は皆そういった経験を経ているのでは?あなただけじゃないですよ。
陣痛中はある程度優しくしていただいたり励ましもありましたが、分娩室に行くと自分以外の全てのスタッフも一体となって命がけで必死じゃないですか?そんな時に動物のようだったとか関係ありますか?そもそも人間だって動物だし、出産って本能が丸出しになるものだと思います。
屈辱的だったとか、そんな事思う暇もないです。後から考えても命がけで必死で壮絶だったけど、子供が無事産まれてよかったという思いしか私にはありません。
陣痛室でどのように冷たくされたのかもわからないし、人によって冷たいと感じる所もわかりませんが、既に妊娠している現在も悩み続けているのなら早く他の病院探してください。ただ、そこでまた嫌な目にあっても文句は言わないように。
2013.1.16 16:28 42
|
からこ(33歳) |
私も何の説明もなくぐいぐい押されましたよ。
後で羊水が濁ってたから早く出したかったと聞きました。
地獄のように苦しいのが出産じゃないですか?人間だって動物ですし、「動物のように」とか何が屈辱的なのかよく分かりません。
至って普通の出産風景じゃないですか?
クレーム入れるようなことではないと思います。
あまり悩まず元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2013.1.16 17:30 10
|
ハル(35歳) |
産院のマタニティークラスなどで説明はなかったのですか?
または、そういうものに参加して、産院の雰囲気をつかめなかったでしょうか?
私は公立の古ーい病院で出産しました。
足を延ばせば、私立で豪華な産院もありましたが、近くに出産できる大きな病院(もしもの時の設備が整っている)がほかになかったため、2人目も同じ病院で出産しました。
一人目の時はちょうど出産が重なって陣痛室はいっぱい。緊急帝王切開が2件も入ったそうで、スタッフは大忙し。私は結構放っておかれて、陣痛中に怒られたりもしました。
出産直後はショックでしたが、2人目もその病院で産むと決めてから、自分なりにいろいろ勉強しました。
本やDVDでイメージトレーニングしたり、呼吸法も何度も練習しました。
問題のないお産なら、自分の力で出産することができます。
助産師はあくまで、「お産」を「助ける」人。主役は自分と赤ちゃんです。
呼吸法はリードしてもらわなくても、赤ちゃんと自分が主役と思えば、自分でコントロールできますよ。
2回目なら、きっと前回よりうまくいくはず!
おかげで2人目の出産は、自分で言うのもなんですが、すばらしく良い出産になりました。(1人目と同じ産院なのに)
主さんも、そこで産むと決めたのなら自分なりに勉強して望んではいかがでしょうか。
満足のいくご出産をされますように。
2013.1.16 17:33 5
|
ななな(34歳) |
主さんって妊婦だからって理由で誰もが優しくしてくれると思ってそうですよね。
妊婦はお姫様ですか?(笑)
陣痛弱いとお腹押されるのって普通ですよ?そんな事も知らずに出産迎えている事にビックリです。むしろお腹押して母子共に健康なら最高じゃないですか。帝王切開にならなかっただけマシだと思えないんですか?
そもそもLDRがない所は陣痛室から分娩室まで歩くのが普通だし、はっきり言って妊婦の常識ですよ…
母体はちょっとやそっとじゃ死なないけど、赤ちゃんは母親から酸素が来ないだけで死んじゃうんですよ?
私はモニター見ながらいきむ度に赤ちゃんの心拍が弱くなるのを見て泣きそうになるくらい怖かったですよ。早く出してあげないと私の赤ちゃんが死んじゃうって。私が頑張らないと誰もこの子を助けてあげられないんだって。
医者も助産師も誰も助けてくれない、助けられないのが出産です。スタッフができるのは赤ちゃんの命が安全なまま出てくるサポートだけです。
一人目で陣痛が弱い人は2人目も陣痛が弱い可能性が高いです。病院変えて同じようにならないといいですね。
2013.1.16 18:04 29
|
YUKI(26歳) |
1人目は私もひどかったですよ~(笑)
陣痛が進まなかったので廊下を延々と歩かされきついから無理って言っても休んだらダメって言われ…
いざ分娩室では痛い痛いとギャーギャー言い、先生に「うるさい!お産に集中せんね!」と怒鳴られ、周りの看護師さん達にもクスクス笑われ…
途中でいきむ事を逃げたりして看護師さんに怒られながらお腹も押されましたよ。
屈辱と言えばそうかもしれません。
でも同じところで3人産みました。
クスクス笑ってた看護師さん達とも1人目の頃から仲良くしてたので、3人目の時は和気藹々でした。
特に3人目は陣痛15分という超安産で看護師さん達と世間話しながらの出産でしたし、「さすがベテランさんね~。上手い上手い」って褒められました。
今回、皆さんの体験談を聞いて分かったと思いますが、1人目の時からドラマのような理想像通りの出産が出来る人なんて少ないと思いますよ。
そして、どこも対応は変わらないと思います。
何より赤ちゃんを無事に出してあげることが最優先の現場で、お母さんがちゃんとできてなかったら叱咤激励するのも当然、お母さんがいきみきれずに途中で止まってしまったら押してあげないと産道の途中で赤ちゃんは窒息してしまうのです。
前回を教訓に次また頑張ってくださいね。
2013.1.16 18:09 14
|
あられ(30歳) |
私も陣痛中の移動で車椅子なかったですよ~。自分の足で歩きました。
『お腹の中でがんばってる赤ちゃんも苦しい!!』と思えなかったから自分だけ苦しい…屈辱的…とか言えるんでしょうね。
頑張ったのは あなただけなのでしょうか???
きっと、あなたのような方は『無事にがんばって産まれて来てくれた』…というより『お産、大変だった。私、頑張った』とか出産の感想を述べるタイプでしょうか。
今更、書き込みなんかして同情されたいんでしょうか?? それなら2人目は最初から そんな病院行かなきゃいいのに-。
2013.1.16 18:13 16
|
甘ったれ(30歳) |
母親学級や妊婦雑誌などで勉強はしなかったんですか?
私は分娩室まで点滴抱えて徒歩で移動でしたし、分娩台に上がったら「痛みがきたら息んで」の合図だけで、呼吸法や息み方のサポートはありませんでしたよ。
痛みでおかしくなりそうな中、「モニターの赤ちゃんの心音感じて!赤ちゃんも苦しいんだよ!ちゃんと酸素あげて!」って怒られながらの分娩でした。
でも別に酷いなんて思わないし、駄目になりそうな自分を怒ってくれて無事に取り上げてくれて感謝してます。
分娩はその場にいる人みんなが必死です。いちいちまどろっこしく説明なんかしてられないし、痛みでパニック起こす人もいるのにそんな相手に一から説明よりもとにかく母子の安全が第一じゃないですか?
必要だから圧出法という分娩方法があるんです。
みんなその場で困らないように事前に母親学級などで呼吸法を学んで練習したりイメトレするんです。
全部至れり尽くせりで綺麗な分娩なんてドラマの中だけ。
分娩方法が疑問で嫌だったのなら、産後いくらでも質問する機会はあったはずです。
今さらその時の話を持ち出されても…。
しかも話せば意地悪されるかも…とか被害妄想大きいですよ。
なんにせよ、次は納得のいく分娩になれば良いですね。
2013.1.16 19:51 9
|
匿名(27歳) |
凄く辛口な人がいますね~
主さん、
病院変えましょうよ!
私の出産した病院は、
総合病院ですが、
助産師さんも先生も、
とても優しい人でしたよ!
出産はリラックスが一番!
お腹の赤ちゃんと逢えるのを楽しみに、
頑張って下さいね!
2013.1.16 20:06 40
|
匿名(秘密) |
主様が不快に思ったのは、
お腹を押されたとか、歩かされたとか
そういうことではなくて、
説明足らずというか
助産婦さんの口のきき方ですよね。
助産婦さんも、なりたての頃は優しかったんでしょうね。
毎日毎日出産に携わっていているから慣れてしまい
妊婦へ対する配慮がなくなってしまったんでしょうね。
また同じ病院で出産されるのでしたら
「前回の助産婦さん以外の人でお願いします。」と言いたいところですが、うまく出産と助産婦のシフトが合うかもわかりませんから、1時的な苦痛と思って、割り切るしかないと思います。
2013.1.16 22:40 20
|
ゆき(秘密) |
なんだか辛口意見が多いですが、医師にも色んな人がいますし助産師にも主さんが屈辱を感じるような応対をした人がいてもおかしくないと思います。
私なら屈辱を感じたなら同じ病院では産みません。多額のお金を払い、自分や赤ちゃんの命を預ける場所なんですから自分なりに納得できる病院を探すべきだと思います。
私自身は出産時の嫌な経験はありませんが、上の子の通園などを理由に二人目は違う病院で産みました。違う病院でも特に困ることはありませんでしたよ。
2013.1.16 22:41 20
|
みさ(35歳) |
なんだか厳しい意見が多いですね~。 私も出産時(出産後)一人の助産師からものすごく酷い事言われました。その助産師は私と二人っきりの時だけ、あからさまに態度を変えるので本当に腹が立ちました。
私なら産院変えます。もし変えないのなら出産時は無理ですが、産後なら酷い態度をとる看護師、助産師との会話を録音して退院時に看護師長、医院長等に聴かせます。
2013.1.17 02:25 22
|
しろくま(38歳) |
あはは、どなたか助けてくださいってどんだけ陶酔してるんですか(笑)
出産はあなたの仕事!
助産師さんだって立派なその道のプロ!
少しは信じてはいかがですか?
主さんにとっては記念日的な一度のことですが、助産師さんにとっては毎日の仕事です。
忙しい職種の方ですよ。
私のところは車イスの移動でしたが、病気でもないし逆になんだか恥ずかしかったですよ。
2人目のいい年なんですから腹くくりましょうよ。
お腹を押して出すのもテクニックも体力も使い大変なことです。
普通では出産出来ない状況だったことを認識して、次の出産に役立ててはいかがですか?
なんにせよ、新しい命が無事産まれますように。
2013.1.17 02:32 22
|
あき(秘密) |
かわいそうな出産しかされてないような方たちのコメントばかりで、ビックリです。
主様、思いきって産院を変えてみてはいかがでしょうか。
私は2人出産してますが(それぞれ、別の産院)、満足していますよ。
2013.1.17 10:52 22
|
るあ(33歳) |
確かにちょっと冷たい産院だなあとは思いますが、
>妊婦には人権はないのでしょうか?
>どなたか助けて下さい。
ここで噴き出してしまいましたよ(笑)
ちょっと陶酔しすぎです(笑)
そこまで言うなら産院変えればいいだけじゃないですか?ジネコの中心で助けてくださいと叫んでも何も変わりませんよ・・。
2013.1.17 12:40 36
|
みみ(29歳) |
るあさん
必要があってそのような処置があったわけで、決してかわいそうな出産ではないです。様々なケースがあるのだから、かわいそうと括るのは、産んだ方に失礼です。もちろん、産院を変えるのも1つです。
でも、ぽぷりさんはそれもやめて、前の産院への不満やクレームを入れるなどを書き連ねたから、辛口が着いたのだと思います。
2013.1.17 12:46 39
|
匿名(32歳) |
一般的に産科って忙しいので、母体が正常ならば、自分のことは自分でして下さいって事ではないでしょうか?
出産介助は医療なので、ドライだとしても最適な方法を選択したという事です。
納得出来ない点は、なるべく即座に話し合い(クレームではなく)大人として節度ある行動を取ってください。
医療全体が、本来クレームとされるべき問題とは別の部分で取り上げられ、疲弊しています。
各、地域医療がこれ以上、衰退していかないよう、ひとりひとりが考えなくてはならないのです。
スレ主様にも、大人として、冷静に話し合う技術や精神力を身につけて欲しいです。
………このように、否定意見がつけば逃げるのではなく。
2013.1.17 14:07 12
|
さおり(29歳) |
分かりますよ。
歩かされたこと、お腹を押されたこと自体じゃなくて、何の説明も配慮もなくされたのが嫌なんですよね。
産科の医療関係者で、自分のお産ではブロイラーのような扱いは絶対に嫌だと言って、サービスの徹底した個人病院で出産した知人がいます。
治療なんだから当然、ウチはサービス業じゃない、嫌なら他にいけ、という病院もあれば、人対人なんだから思いやりを持って接したい、という病院もあります。東京では最近そういう傾向は減りつつあると思いますが、前者の代表が大学病院、後者が山王や聖路加や育良などでしょうか。
後者の病院なら、基本的に主さんのようなケースはないでしょうね。介助なく移動させるのも、お腹を押すのも、理由を説明して励ますと思います。それが常識、そういう医療をおこないたい、という病院も存在します。ただし大抵80〜150万と高額で、多くの場合NICUはありません。
結局そういうことを出来る病院は、看護師や助産師を待遇面(給与や労働負荷)で優遇していて、それが患者が支払う医療費に反映されているのだと思います。
本当は主さんの希望に合う病院に移るのがベストだと思いますが、現実的に無理なら、他の方のアドバイスにあったように「クレーム」じゃなく「相談」するのが一番だと思います。
2013.1.18 09:23 10
|
カノン(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。