HOME > 質問広場 > くらし > 夫の暴言

夫の暴言

2013.1.21 01:18    0 15

質問者: むーみんさん(28歳)

子どもが生まれるのと同時に転勤になり、実家の隣の県に引っ越しました。

転勤・出産が重なり、わたしが緊急帝王切開になったり、切開手前の乳腺炎で3か月新居に行けない状態でした。
夫の暴言がどんどんひどくなり、精神的に参ってしまい、過呼吸になり心療内科に通っています。
新居と実家を行ったり来たり(子どもの予防接種や、わたしの通院もあり)の生活なのですが、

限界を感じ、夫の両親に、彼が妊娠中に風俗に行ったことや、暴言のこと、離婚を考えている話をしました。

義父は風俗もよくあったようで、
浮気もしていたとか、、、
若い頃は、義母に対して暴言やら暴力までもあったそうです。
義母も気が強く、すごい喧嘩をしていたとか。

だからか、わたしにも何度も
「暴力はないんでしょ?」と聞かれました。

心療内科に通っていることも、産後うつだと思っているようで、
「なんでも悲観的にとらえるんだから、母乳はやめて薬を飲んでミルクにしたら?ミルクは母乳よりいいから」
だそうです。
家も出て、夫は義実家の近くに家を借りることを勧められました。

びっくりしました。

その後も、夫の口からめちゃくちゃな心ない言葉が多く、
新居でも、わたしの物は全て見えないように片付けられていたりします。そのときは上手く聞き流したり怒っても、後から後から辛く惨めになります。

夫も心療内科に行っているようで、わたしが原因だそうです。
彼は、出産前から仕事が多忙でで、うつのような症状があり、薬を飲んでいるようです。

わたしも、子どもがいるいま、そんな彼を支えきれません。
こちらが支えてもらいたいくらいです。

現在、実家に戻ってきていて、
息子の養育費だけをもらっています。
保険証と鍵を返せ、子どもにももう会わなくていい!と言われたのですが、病院に行くことが多いので、それは待ってもらっています。鍵もわたしの引っ越しが終わるまで待っていてもらっています。


そしたら、
「冷たいことを言ってごめんなさい、お金はいくらでも渡します。それくらいしかできません。子どもの写真は送ってください。苦しくて、ずっと寝ています。」
とメールがきました。

夫の本心が全くわかりません。

目上の方に、話を聞くと、離婚は止められます。

いままで、夫婦になったら
風俗も暴言・暴力も
なくて普通だと思っていたのですが、
よくあるのですか?

もう、よく分かりません。

とりあえず、引っ越しの準備を進めています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

暴力がなくてもDVです。パワーハラスメント・モラルハラスメントに当たると思います。

今のうちから日記形式で記録をとり出来れば音声録音などをしておくと後々有利です。
保険証は万が一のことを考えてコピーしておくのをオススメします。コピーでもしばらくは通院できますよ。
鍵も合鍵をつくれるのであれば作製しておくといいです。

離婚をするなら有利に進めたほうが後々ラクですよ。

2013.1.21 07:42 5

かろりん(34歳)

>いままで、夫婦になったら
>風俗も暴言・暴力も
>なくて普通だと思っていたのですが、
>よくあるのですか?

なくて普通です。暴言が普通なわけないし、風俗は許す人と許さない人がいますけど。
冷たくあしらわれて暴言吐かれてなのにいきなり優しく謝ってきたり涙する、もうDVの典型ですよ。力でなくても、ご主人は言葉の暴力(言葉のDV)です。
義父母もそんな事を言ってくるなら相談するだけ無駄ですね。実両親と、DVについては市の相談窓口にい行ってみたらどうでしょうか。

2013.1.21 07:46 13

つらら(36歳)

風俗・暴言・暴力がよくあるのか許さなければいけないのかは人それぞれの選択だと思いますが、主さんご夫婦の場合お互いが辛いのを分かっていてお互いに支える気がないので頑張ったって無理だと思います。良くしていこうという強い意志がなければどんな家庭も長続きしません。

2013.1.21 08:24 9

匿名(秘密)

躁鬱ですね…ハイ&ロー。
気分の浮き沈みを自分で解決出来ないんだと思います、ご主人。
義理実家はあてにならないみたいなので、切り捨てて、
ご主人の主治医に話はできませんか?
一緒に病院にいって。
DVがあるとわかれば医者も応対を変えてくると思います。
義理実家に話をするなら、その医者の話をしてください。
もしくは一緒に病院へいって医者から躁鬱の話をしてもらう。

子供に危害がないようにしばらくは別居勧めます。
鍵、保険証は返さずに。
印鑑通帳、自分の物は持ち出しましょう。
怒らず、冷静に。
ご主人は病気です。
離婚するなら認知と養育費をちゃんと弁護士に話してから。
産後しんどいですよね、
先は長いので、実家に頼れるなら頼り切ってもいいと思いますよ。

2013.1.21 08:32 9

匿名さん(秘密)

むーみんさん おはよーございます。

ご主人は 父親の遺伝なのでしょう。

治らないでしょう。

暴力をふるわれない前に離婚された方が 良いと思います。

お子さんの為にも お母さんの笑顔が 一番大切ですよ~。

風俗も暴言も治らない大人に振り回されないで下さいね。

2013.1.21 08:42 6

えみりん(41歳)

暴言・暴力は普通は無いと思いますが、隠れて風俗行ったりする事は、結構有るかもしれませんね。


2013.1.21 08:50 1

た(36歳)

離婚は周りの人が決める事ではなく本人が決める事です。

主さんがもう限界だと思うのならば離婚すれば良いと思いますよ。

離婚って物凄くエネルギーを使います。
今まで味方だった人が敵になったりもします。

周りの人全員が味方になってくれる訳ではありません。

自分の中でもうご主人とやっていけないと思うのなら離婚もひとつの選択だと思います。

暴言や暴力の許容範囲って人それぞれですから、暴力がないからいいじゃない?とは簡単に言えませんし、何処の夫婦でもよくある事だったら耐えられるのか?と言えば違うと思います。

これから先何十年も変わらないご主人と生活していけるのかどうか?

良く考えて自分の中で答えを出せばいいんじゃないでしょうか。

ご主人も精神的に不安定なようですし、言う事がコロコロ変わるのは仕方ないかなとは思いますが・・

ご主人の本心が何か?等考える必要はありません。

本心がどうあれ、本当に主さんとやり直したいと思うのなら自分で何らかの努力をするでしょう。
いちいち暴言の合間にあるやさしい言葉の裏まで考えてあげる必要はありません。

離婚まで考えて行動に移そうとしている主さんを引きとめる方法はご主人が考える事で主さんが気を使う事ではありません。

ようは主さんが結婚生活を続けていく事が出来るのかどうか?

それだけだと思いますよ。

2013.1.21 09:06 1

匿名(41歳)

>夫の本心が全くわかりません。

鬱でしょ?揺れてるんですよ。

夫のDVを「子供のため」と我慢して子育てすると、
子供の世代で同じことが繰り返されるんだそうですよ。

DV夫の子供は、やがてDV夫になるということです。

とりあえず別居して旦那さんの治療経過を見守ったらどうですか?

2013.1.21 09:56 0

hiyopiyo(41歳)

私も似たような夫をもっています。
なおかつ私は中学生ぐらいから精神病みたいで対応に困っています。

周りに夫の話をするとDVだと言っていました。
私の夫はキレたら色んな事をしたり言ったりします。
でも自分の機嫌が戻るとごめんねそんなつもりぢゃないんだよ好きだからとか言います。

私は夫が好きなので好きでいる限り我慢できますが、そうゆう人は治りません(;_;)

DV治すところに連れていくぐらいしかできないと思います。

話がずれたかもしれませんがお金くれるだけましですよ…

私の夫にぢゃあお金だけ渡してくれたらいいからと言ったらお前らに1円も出したくねえ
お前が悪いのにふざけんなって言われました。

お互いがんばりましょう(^w^)

2013.1.21 10:18 1

まっつ(19歳)

以前はどんなご主人だったのでしょうか?

ここ数ヶ月だけ感情の起伏が激しい感じなら


夫婦ともに精神的に弱っているだけのような気がします


両方ってのもタイミング悪いですが
双方の実家に帰り半年くらいして落ち着けば元のように戻るのではないでしょうか?
もちろん適度にあってご主人に父親の実感を持たせるのも必要だと思います


離婚に向けて動くのは早い気もしますし
なによりお子さんが生まれて良い方向に変わるチャンスでもあります


はっきり言って産後すぐ離婚はオススメできません。
あなたも心身落ち着きを取り戻して
本当に離婚に進みたければ職も考えないといけないわけですから
半年〜一年は様子見ながらの方がよいと思います。

2013.1.21 10:28 1

もあ(35歳)

具体的に何を言われたのかわかりませんが
しばらくご実家に戻られてはいかがですか?

お互い頑張っても今は悲観的で上手く行きそうにありません

義父母さんも、端から見れば、息子のことを棚に上げてるように思いますが、親心としてはお嫁さんにもケアしてもらいたいはずです

逆にあなたのご両親も
そうではないですか?

今はあなたたちご夫婦が安定されることが一番です

病気でなくても、子供が産まれると夫婦関係が変わり不満が出てくるなんてよくある話です

お近くにグチを聞いてくれる人がいるといいのですが...

2013.1.21 10:41 1

落ち着いて!(36歳)

暴力は普通ありませんよ。
暴言は喧嘩になればお互い様、なんてことはあるかも??程度によります。

私個人としては、性的に汚い男と暴力は無理です。
なので妊娠中に限らず、風俗、浮気した時点で愛は一気に冷めます。
プロ素人関係なく、よその女と性的に楽しんできた男と一緒に暮らしたく無いし、触られるのも気持ち悪いです。

夫もそこをよく理解してくれているはずです。
反対に夫も性的にだらしない女が大嫌いです。
私の服装も、少しでもファッション的に肩がはだけてたり、胸元が広い服は着させません。
もし着たら大喧嘩になるでしょうね。

それ以外ではお互いに譲ったり許したりは多少あるかな?と。

結婚において、お互いの絶対に譲れない価値観は重要ですよ。

2013.1.21 13:15 0

えーと(39歳)

たくさんのご意見ありがとうございます。
とても感謝しています。

わたしも、支えたい気持ちと 子どもの父親としての愛情を育ててほしいと思い、一緒にいようと頑張るのですが。。
わたしの薬も勝手に飲んで、知らないと嘘をついたり、
なんにでも親を出してくるなと言うくせに、わたしの母と連絡を取り合っていたり。(そのことでは、母のことも責めました)
覚えていないなど嘘をつくことも多くなりました。

義両親にも、あなたも彼に尽くしすぎて、疲れたんでしょう~と言われたり。

わたしが通う心療内科に夫も行くよう予約まではしたのですが、やはり行かず。
彼が行った心療内科に、行ってみたいと言えば、
「仕事にならないから一度行っただけだ。先生と話して俺の気持ちを理解しようとする気持ちがわからない。個人情報を話すわけない。」
と強く拒否されてしまいました。

どんな先生と話したのか、彼の気持ちを理解する手がかりだけでもあればと思ったのですがね。
心療内科の名前も教えてくれません。


近づけば、わたしもボロボロに傷つく、
近づかなければ、子どもの成長をみてもらえない。

付き合って一年で結婚して、5か月で妊娠しました。
現在、結婚して一年半です。
彼の実家のことは、最近になって、いろいろ分かってきました。
もっと長く付き合うべきだったのを、ただただ反省しています。

転勤前まで住んでいたのが(わたしの実家も)福島県なのもあり、、
震災・放射能・結婚・妊娠・夫の昇格・出産・転勤と
いいことも悪いことも、タイミング悪く重なりすぎたのもあります。

彼も子どもに会いたいとは思いますが、距離を置くべきだと思っています。

わたしの実家も、彼のめちゃくちゃに影響を受けて、
ぐちゃぐちゃです。
わたしの独身の頃の貯金が続く限り、
実家を出て子どもとふたりで暮らそうかとも思っています。

2013.1.21 13:32 0

むーみん(28歳)

結婚当初からそのように暴言を吐くご主人だったのですか?
もしそうなら今後も変わらないかもしれませんね。
でも最近のことなのであれば、転勤を機に旦那さんも心が疲れてしまって、暴言という間違った方法でしか表現できなくなってしまっているのかもしれませんね。
離婚は主さんの気持ち次第だと思いますが、やり直したい気持ちがあるのなら一緒にカウンセリングのようなものを受けてみてもいいかと思います。両親や義理両親ではなく、知らない第三者がいる所でとことん本音を話し合えれば、どういう結果になってもスッキリするのではないでしょうか。

2013.1.21 14:41 0

はな(38歳)

私は昨年離婚しました。
数年前から元主人が私に暴言を吐くようになりました。

仕事で何かあったら愚痴る程度でしたが、エスカレートしてゆき黙って毎日聞いていたら私に暴言を吐くようになりました。

苦しくて寝てばかり

このようなメールが来たんですよね?


私にも暴言、謝罪の繰り返し
時には泣きながら


完全にDVで典型的だと弁護士に言われました。

元主人も暴言を吐くようになってから
たまに我に返るのか、最近の自分はおかしいと自ら精神科へ行くようになっちてました。

結婚したら風俗、暴言など決して普通ではありませんよ。

泣いて謝られて許して、また暴言を繰り返す可能性はありますから、そうなったら、なかなか治らないと弁護士に強く言われました。

いつのまにか私も麻痺していました。

今は下手に何か言ったりせず、ご主人の言動を見ながら先を考えておくのが良いかと思います。

2013.1.21 19:27 3

匿名(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top