HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > すぐに泣く友達

すぐに泣く友達

2013.1.24 10:29    0 2

質問者: ティミーさん(34歳)

年少の男の子を育てています。近所に住み同じ幼稚園に通う年中の男の友達Aくんについて相談させて下さい。 

Aくんは普段はニコニコでうちの子とも仲良く遊んでくれているのですが、自分が気に入らないことや思い通りにならないとすぐに大声で泣きます。

泣いてしまうことには、まだまだ子供だし温かく見守ろうと思っていたのですが、最近はうちの子が悪いとばかり言いだしどう対応するべきか悩んでいます。

例えば、公園で…
砂場で遊ぶことになり、うちの子がスコップを持ち熊手のようなもの?をAくんに貸してあげると「うわーん!スコップで遊びたいのに○○くんが意地悪して貸してくれないー。もう帰る!」と。「いいよ、スコップどうぞ」と息子が言っても「意地悪したからもう嫌い。もう一緒に遊ばない!」と帰ってしまいます。状況を知らない公園内にいる他のお友達やママさんには、本当に息子が意地悪に思えますよね。

幼稚園バスで…
通路を挟んで左右に二人が座っていて、何気なくうちの子が先に降りただけで「先に降りたかったのにー。○○くんが意地悪した!」と大声で泣きます。

ほんの些細なことで、毎日大声で泣かれていることに私よりも息子が戸惑っているようです。
「意地悪してないのに、なんでAくんはあんなこと言うの?僕が悪いの?僕のことが嫌いなの?一緒に遊びたくないの?」と。

ちなみにAくんのママは、言い聞かせようという時もありますが、基本は子供のうちはこんなものだろうと諦めているようです。

外に仲の良いお友達はたくさんいますが、同じ幼稚園で同じバス停というのはAくんだけなので、これからも仲良くさせてもらいたいと思っています。

私は息子になんて声をかけるべきでしょうか。。
またAくんにはどのような対応をしたらいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

長文、失礼しました。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

それぞれ各ご家庭で教育方針は違うのであくまでも参考程度にして下さい。

私が同じような立場になったら、
自分の子どもとAくんが一緒に遊んでいる時は一緒に遊ぶような感じで中に入ります。
そして「意地悪した〜」と言い出したら、
「意地悪なんてしてないよ〜」「そんな事言わないで〜かなしいよ〜」といった感じで自分の子どもの事を守ります。
言葉で表現するのは難しいのですが、会話をしながらAくんに伝えていきます。

子どもはまだ臨機応変に物事を受け入れることができないと思います。そんな中、自分の子どもが理不尽な理由で傷つくことがあれば、今はまだ自分(親)が助け、またフォローしようと考えています。

他のお友達に同じ様な事をして傷つけたり嫌な思いをさせたくありませんし、
私が間に入っていく様子を見てAくんの親がどう受取るかはその人次第ですのでおまかせします。

2013.1.24 12:34 18

匿名(31歳)

そのうちみんなからA君は嫌われるから放っといていいと思います。
今はまだまわりも幼いので、なんとな〜くで一緒に遊んだりしますが小学校に上がると、A君みたいなタイプは避けられますから。

バス停が同じだからって仲良くする必要ないです。
バス停に帰ってきたら、じゃあね〜♪とサラッといって帰る、公園で出会って一緒に遊んで「意地悪した〜」と言われたら真顔で「意地悪してないけど?なにが?なにが意地悪?」と言って、ご自分の息子さんとだけ楽しく遊んであげてください。

2013.1.24 14:08 14

いるんだよね〜、そういう子(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top