医師からの転院のすすめ
2013.1.30 14:48 0 6
|
質問者: 山子さん(41歳)
|
11月に顕微授精のため、初めて採卵しました。クロミフェンとHMG併用で1個取れましたが、変性卵子と言われ、顕微授精できませんでした。
移植のため来院してその結果にショックで脱力しているところに、医師は、転院を考えてみてはどうかと具体的に都内のある病院名をあげました。しかも「気分転換に」と・・。
転院の話を保留したまま、最近2回目の採卵をしました。
4個中1個は変性で2個は未成熟、1個を顕微授精処理を
しましたが、細胞膜が薄くてだめだったとの結果でした。
医師側から転院を勧められる理由ってなんでしょう?
その病院通院は半年ぐらいです。同じ市内にもう一つ
不妊専門病院がありますが、治療方針が違うと転院するメリットってあるのでしょうか?
回答一覧
現在の病院は専門医ではないのでしょうか?病院によって自然採卵がうまい病院や培養が上手な病院もありますから転院は一つの手だと思います。
またここからは失礼を承知で私の意見としてお書きします。
この文を読む限り(特に主さんが病院に何か言ってないと仮定して)この病院でできる治療はありませんと遠回しに言われた可能性があります。
年齢的に41という年齢は治療には難しい年齢です(40代をメインにしてるクリニックもありますし妊娠される方もいらっしゃるのであくまで一般的な意見としてです。)
クリニックも妊娠率を出している病院などは妊娠率をあげるため年齢制限している病院もあります。
私の通っていた病院は40歳まででした。(そういう病院が珍しいのかもしれませんが)
2回して両方移植につながらなかったので病院としては転院を勧めたのかもしれません。
病院によって技術にはかなり差があります。転院も一つの手ですよ。
2013.1.30 18:15 9
|
とくめい(39歳) |
うちでももう面倒みきれないよ~ってな事ではないですかね・・・。
2013.1.30 18:57 9
|
しも(35歳) |
40代の方が多く通われていて、実績のある病院に転院された方がいいと思いますよ。通院に時間がかかっても結局近道になると思います。
私はだらだらと意味のない治療をされて、時間を無駄にしてしまったので、逆に医師から転院を勧めて欲しかったと思っています。
2013.1.31 10:46 6
|
いちやみ(34歳) |
とくめいさん
ありがとうございます。そこは産婦人科の不妊専門外来ですが、毎日はやっていませんでした。
確かに年齢は嫌というほど思い知らされています。悩んでいる暇もないのが現実ですが、ひょっとしたら次回はうまくいくんじゃないかという気持ちもあり、どうしたらいいのか迷っていました。
ご意見参考に転院先を決めようと思います。
2013.1.31 19:35 4
|
山子(41歳)
|
しもさん
ありがとうございます。
遠まわしにそういう意味で転院を勧めたのかも
知れませんね。
2013.1.31 19:38 3
|
山子(41歳)
|
いちやみさん
ありがとうございます。私も今の病院の前に違うところに
通院していて、無駄に時間を費やしてしまいました。
その時もっと早く気付けばよかったと後悔しています。
ご意見参考にしたいと思います。
2013.1.31 19:45 4
|
山子(41歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。