カフェインの母乳への影響について
2013.2.10 17:43 0 6
|
質問者: しいさん(31歳) |
チョコレートが好きで一日2,3粒食べます。
朝、母乳をあげた後に食べています。
あとインスタントのカフェインレスコーヒーも一1,2杯飲みます。 コーヒーはお湯と牛乳をたっぷり入れてかなり薄くして飲んでます。
カフェインの量は母乳に影響が出ないと言われてる量を摂取しているつもりなんですが、子供の寝つきが悪くなるような気がします。
同じ経験された方、いらっしゃいますか?
回答一覧
取りすぎなければ大丈夫と思いますが、寝付きが悪くて困るなら止めればいいのでは?
もともと寝付きが悪い子もいますし、しばらく止めてみてかわるかどうかためしてみては?
成長過程で寝なくなったりもするし、ストレスのたまらないように試行錯誤したらいいと思いますよ。
2013.2.10 21:33 7
|
さくら(27歳) |
確かに子供が興奮して眠れなかったりというのは聞きますが、チョコレート2~3粒とデカフェなら問題ないと思います。
大体、デカフェってカフェイン98%程度カットされてますよね?
もしかしたら緑茶とか紅茶とか、他にカフェインの多い物を飲んでませんか?
2013.2.10 22:12 8
|
まつえ(34歳) |
コーヒー一日2-3杯程度なら問題ないと聞きました。
2013.2.11 14:49 10
|
南(35歳) |
やはり今の摂取量での影響は考えにくいんですね。
しばらく止めて様子をみてみます。
ご意見ありがとうございました!
2013.2.11 21:20 6
|
しい(31歳) |
第二子が1歳3ヶ月ですが、妊娠期間中から、ずっとデカフェを愛飲しています。緑茶、紅茶も断っていました。
チョコレートとデカフェのコーヒーなら、まず大丈夫だとは思いますが、反応は子供によって様々だと思います。
うちは、いまだに、寝かしつけと、夜中に母乳を飲んでいます。1歳を過ぎた頃、私が日中に一杯くらい、紅茶、緑茶を飲んでも、寝付きに影響がないことが分ったので、以来、時々、飲んでいます。
それじゃ、コーヒーも大丈夫?と思い、コーヒーメーカーで湧かす際、デカフェにスプーン一杯だけ、普通のコーヒーを混ぜてみたら、その日は深夜まで寝てくれませんでした。ま、別の原因だろうと思い、数日後、懲りずにもう一回やったら、また深夜まで元気。
というわけで、コーヒーだけは、いまだに厳格にデカフェです。
ちなみに、チョコレートは、第一子の際は、妊娠中から断乳まで断っていましたが、第二子の現在は、ずっと食べちゃってます。第一子の授乳中、チョコレートを食べたら、夜、寝てくれませんでしたが、第二子は、影響がないです。きょうだいでも、違いますね。
2013.2.12 01:46 4
|
もも(39歳) |
チョコレートでも影響あったんですね。あとコーヒも。
その子その子で違うですね。
食べたり飲んだりしないことが一番なんでしょうけど、我慢はつらいですね。
ご意見ありがとうございました。
2013.2.12 21:16 2
|
しい(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。