発達の遅れ

2013.3.1 18:03    0 3

質問者: きりりさん(35歳)

はじめて投稿します。
長文になりますがよろしくお願いします。

二歳七ヶ月になる息子の事です。
言葉が遅く、今現在で聞き取れる言葉は単語が10個あるかないかです。
それ以外は「あー」「うー」、あとはごにょごにょと宇宙語です。
一歳児健診では二、三個ほど言葉が出ていたので引っかかりませんでした。
言葉に関しては、男の子は遅いというし(現に夫は三歳まで話さなかったそうなので)、普段は私としか接していないので(夫は朝早くから夜遅くまで仕事で休みもほとんどないので息子とはあまり接する事ができません。両方の実家も遠方で会うのは年に数回です)、言葉がなかなか増えないのをそこまで心配はしていなかったんですが、言葉以外にも気になることがあるので投稿させていただきました。

まず、癇癪がひどいです。
気に入らない事があると所構わず床に倒れて泣き喚きます。後ろに倒れるので頭を強く打ちつける事もしょっちゅうです。またどこでスイッチが入るか分からないのでこちらも気が気でなく、ひどい時は一日に10回以上です。そのつど抱っこし落ち着くように促すと、最近ではわりとすぐ泣き止むようにはなってきたんですが…。癇癪は一歳前からひどく、二歳になる前くらいに少し落ち着いたんですが、去年の秋に下の子が産まれてからまたひどくなりました。ストレスや、言葉が遅いせいもあるのかなと感じています。

そしてバイバイがおかしいです。
一歳代ではバイバイしたりしなかったりだったんですが、二歳になりまったくしなくなりました。しかし二歳半で再びやりだしたかと思うと、それが自分に向かっておいでおいでしているようなバイバイなんです。もしかしてこれって逆手バイバイ?と不安になっています。一歳代くらいだと手先が不器用でバイバイがまだぎこちない感じのお子さんはよく見ますが、二歳半でこのようなバイバイをするお子さんは、私のまわりではいないです。みんな上手にバイバイしています。

そして、クレーン現象です。
自分の目の前にあるお茶も私の手をつかんで取らせようとします。特に気になったのは、絵本を読んでいる時です(絵本も二歳を過ぎてからやっと読み聞かせができるようになりました。それまではパラパラめくってポイッ!か、ビリビリビリ~ッ!でした(泣))。有名なきんぎょの絵本がありますよね。どこににげた?と聞くと私の手を持ってきんぎょを指そうとするんです。さすがにこれはおかしいと思いました。何度も読み聞かせているうちに最近やっと自分で指差すようになってきたので、少しホッとしていますが…。でもクレーンは以前よりはなくなってきたもののまだしています。

他にも細かいことを含めると気になる点はたくさんあります(例えば、ひとつのおもちゃで長時間遊ぶ。「集中力がすごくあるね」とママ友たちが褒めてくれますが、私はなんだか複雑な気分です。
あと、こだわりが強い。でも二歳代だしこんなもんかなという気も。
そして初めての場所やたくさんの人が苦手。少し前に動物園に連れて行ったんですが、結局ほとんど抱っこからおりませんでした(泣)。あとうちにママ友やそのお子さん達が大勢遊びに来た事があったんですが、ビックリしてグズりまくり、一時間ほど抱っこからおりず、私はお茶も入れられない状況でした。等々です)。

息子の気になるところばかり挙げましたが、それ以外はよく笑い、目も合い(苦手な人には顔を背けますが)、呼べば振り返り、歌と踊りの大好きな子です。
言葉の理解が遅い気もしますが、簡単な指示には従えます(言葉の意味が分からないと無視しますが…)。
下の子をよしよししたりもしてくれます。
支援センターなどで紙芝居を読んでもらう時は私の膝にじっと座ってちゃんと聞く事もできます。
お友達ともまだ一緒に遊ぶという感じではありませんが、楽しそうに追いかけっこしたりもします。

今月の終わりに市の発達相談の予約がやっと取れたので、そこで専門医に見てもらう予定にしております。その時の診断結果によっては療育も視野に入れておりますが、半年待ちの状況です。
そこで、その他に何か私にできる事がないかと思い投稿しました。息子への接し方など、なんでもかまいませんので、教えていただけたらと思います。
また、息子と似たようなお子さんをお持ちの方の体験談なども聞かせていただきたいです。
どうかよろしくお願いします。





応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

1歳10カ月の娘がことばが遅れていて現在市の親子教室に通っています

心理の先生には母親と信頼関係をしっかり築く事、場面の切り替えが苦手な子には先の見通しを事前に説明するよう言われました
例えばおもちゃを片付けたら歌を歌おう等楽しい事が次もある事
それとこれは個人的な事ですが今度保育園の一時保育を利用してみる事にしました

私も両親が遠方で旦那の帰宅も遅いので毎日ほぼ2人きりです
不安な気持ち、ママ友と居て複雑になる気持ち共感します

2013.3.2 15:23 12

ねこ(33歳)

自閉症スペクトラムの子どもがおります。

今後、発達相談や専門医にみてもらう予定があって、結果次第では療育も視野に入れているとのことなので、今スレ主さんが出来ることといったら…

ズバリ、思いっきり可愛がる!

今、この待っている期間ってとても不安で何かしなきゃ…という気持ちになりますが、すでに発達相談等の準備が整っていますので、今は今この時期しかない息子さんを思いっきり可愛がってください。

万が一、発達に何か問題があるようでしたら、療育で個々の特性に合った適切な対応や関わり方を教えてくれます。

下にお子さんもいらっしゃるので大変だと思いますが、抱っこで落ち着くようならたくさん抱っこしたり、大好きな歌や踊りを楽しんだりと今の可愛さを堪能してくださいね!

2013.3.2 17:36 13

ハチハチ(36歳)

子どもが二人とも広汎性発達障害と診断されています。
下の子が主さんのお子さんと同じく言葉に遅れがあり、クレーンもありました。

下の子に発達障害の疑いがかかったとき、一番最初にしたのは耳の検査です。
言葉が話せない状態でしたが、脳波で音に反応があるか検査を受けました。
現在4歳ですが、先日また耳の検査をしましたが、指示が理解出来ず(ピーと聞こえたらボタンを押す)中断しました。
ただ、看護師さんが「どっちのお耳で鳴ってる?」と聞くと「こっち」と指さししながら言葉で答えることは出来ました。

発達相談後に耳の検査をするかも知れませんが、先にして検査結果を持って発達相談にいくのもいいかも知れません。

あとは、発達障害に関する本を読んで勉強することをお勧めします。
発達障害は人により症状が違いますが、本を読めば自分の子と同じ特性をみつけることができます。
読んでいくと、子どもが困っていることが少しずつですが見えてきますよ。
対処の仕方も載っているものもあります。
お子さんの特性がわかってきたら、ペアレントトレーニングについて書いてある本を読んでみると適切な対処の仕方がわかります。
環境を整えてあげるだけでずいぶん変わりますよ。

2013.3.3 07:02 7

さらら(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top