HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 何でも知ってる?ママ友

何でも知ってる?ママ友

2013.3.14 16:48    0 26

質問者: たらちゃんさん(31歳)

以前家が御近所で仲良くしていた方で私が引っ越しをしてからも頻繁にメールのやりとりとごくたまに会う人がいます。

たいしたことない近況のやりとりなのですが、年上のママ友でなんの話題にも精通しているところが何だか不自然に思えてきました。

私の子どもはなんだかんだ病気やケガが多く遊ぼうと言われても遊べないことが多いです。それで○○で、と事情を言うと、それはこうだから、とかそれって○○じゃない?など何でも知っている感じです。

でも、割と知られていない病気や、専門的な分野の病気のことでも、必ず何かしらのコメントはあります。

それで気付いたのですが今ってネットで何でも調べれますよね?
ママ友はそういう話題の時はいつも返信が遅いのでもしかしたら調べてから知ってるふうに話しているのかな?と思いました。

医療関係のお仕事をしていたわけでもないのに、流行ってもいない病気のことまで意見できることが度々続くのは不自然には思いませんか?

遊ぶ約束などはすぐに返信がきます。

内容的にはそんなに深いことはありませんが、何度か詳しいね~と送ると、昔私(ここが友達とかに変わります)が似た病気で調べたことを覚えてたとか、そんなことが重なるの?と思ってしまいました。

年上だからお姉さんぶりたいのかもしれませんが、普通に対等ではいけないのでしょうか。

まだ疑惑ですが、もし本当に調べたことを知ってるふうに話している人だとすれば、どう思いますか?
今までとおり仲良くできますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私、調べますよ。(笑)
お姉さんぶりたいとかではないし、すごいでしょうと言いたいわけでもなく、その人の為に教えたいというのが第一です。
そうなんだぁーありがとうが大半ですけどそんな風に思う人もいるんですね。

2013.3.14 17:53 51

王(秘密)

一緒にパートとして働いていた人がそうでした。

その人は私より9歳年上で、本当に何でも疑問に思った事を
教えてくれて『私の知恵袋』的存在です。
その人は自分が疑問に思った事を知らないのが気持ち悪いし
元々何かを調べたりするのが好きだからと言っていました。

なので本当に何でも詳しく教えてくれたり助言してくれるので
言い方は失礼だと思いますが重宝しています。
いつもそんな感じでお世話になって可愛がってくれるので
お互い仕事を辞めても仲良くさせて貰ってますよ。


>本当に調べたことを知ってるふうに話している人だとすれば
今までとおり仲良くできますか?

はい。出来ます。
私に対して害なないどころかプラスになるので。
ただ…主さんのご友人は調べてる事を隠して自分のものとして
助言している姿はあまり好まないですが気にはならないです。

きっとそういう性格なんだなって思いますが…。

2013.3.14 17:59 19

いますね(39歳)

プライドが高いというか
知らないと言いたくない人なんじゃないですか?
それだけだと思います。

うちの義姉がまさにそうです。
簡単なメールの返事はすぐにきますが
何か質問的な事を送ると翌日とかに今気付いたとか
前振りがあってから返事がきます。
かなりプライドが高い人です。

知ったかぶりってそのうちばれますよね。
でも適切な意見なら聞き流してあげたらどうでしょう。
悪意はないと思いますよ。

2013.3.14 18:22 11

ワカメ(41歳)

私は別にいいと思います。調べて教えてくれるなんて親切な人だなと感じるし、これからも変わらず仲良くさせていただくと思います♪

2013.3.14 18:51 17

ゆま(33歳)

私ならありがたく話を聞きます。
ここで聞いてもとらえ方は人それぞれ。

そんなに気になるなら深い話はしないなど、距離をおけば良いと思いますが・・・。




2013.3.14 19:01 13

たいたい(39歳)

四件目まで読ませて頂きました。

実際に病気にかかっているのは我が子なので、知らなかった病気にかかったら当然私が医師に聞いたり、全力で調べています。

それで遊べない理由として伝えたら、お子さんがかかったこともない病気のアドバイスするのですか?
教えてあげたいって、その病気の経験者でもないのにそういう方もいるのですね。とても参考になりました。

例えば、夜中に咳がひどくて救急で病院に行ったら脳炎の一歩手前だった。もう熱は下がったけどしばらく様子見たいから会えないと送ると、あぁ~そういうパターンよく聞くよ、菌が入っちゃうんだよね、大抵は風邪で済むけど小さい子は気をつけなきゃ、熱が下がったならもう大丈夫だね。
って、医者ではない、見てもいないのに言われたら、何が大丈夫なのかと思ってしまいました。

でも、ありがたく受け止めて疑問に思う私がひねくれているのかもなと考えさせられました。

会って話題にした時はあんまりそういう感じではなかったので、調べて知ってるふうに?と疑ってしまいました。

ご意見ありがとうございました。

2013.3.14 19:45 1

たらちゃん(31歳)

例えばの文を最初のスレに入れたら回答かわってきているんじゃない?
最初のスレだとなんでも知っているふりの人ってどう思う?
ってとれるし
2度目の文章だと
子供が病気なのに経験もなく知ったふりする人ってどう思う?
ってとれますよ。

よく読んで返事してよって思うだろうけれど
最初のスレでは病気の事がさらっとしか書いてないので
私も調べて返事しますよ。
ってレスになるんじゃないのかな?

2013.3.14 20:10 47

通りすがり(40歳)

私も調べます。
情報源が確かでないところのはとくに、『○○という情報もあります』『○○らしい』のように伝えます。
なるべく確かそうな情報源を探しますが。(たとえば公官庁など)
何でも知ってる風にしたいのではなく、『裏付けがないのに自分の主観だけで話をしたくない』のと『自分が知らないことを調べたい』の2つに尽きます。
ジャンル問わず、疑問に思ったこと、知らないことはすぐ調べますよ。

2013.3.14 20:25 3

てんとうむし(33歳)

締め読みましたが、その程度なら私を含め山ほどいますよ。
経験してなくても髄膜炎や脳炎の話は子育てしてれば聞きますからね。
病状を詳しく書かれてるのに「あ、そうなんだ。了解~。」ってあっさり返信できませんし、そりゃ見聞きしたことくらい書きますよ。
あー、スレ主さんみたいな人もいるんだな。
だったら触れられたくない情報なんかペラペラ喋らなきゃいいのに。

2013.3.14 21:05 47

え?(秘密)

知ったかぶりをする人は嫌いです。心配なので調べてみたけど…と、最初に言ってくれたら、「ありがとう」となりますけど…ね。
まぁ、それでも、子の病気は親が一番、心配するのは当たり前なので、調べてもらわなくても調べてるに決まってますよね。

2013.3.14 21:19 6

ルアウ(40歳)

レスも読ませて頂きました。

私も調べるの大好きです。特に薬や病気関係が気になります。私の場合は子供が病気しやすく、それからですが…。

主様はそのママ友さんの言い方が気になるのですか?お姉さんぶったように聞こえるのですよね。主様が良い気がしないなら、お付き合いを考えた方がいいかもしれませんね。

2013.3.14 22:10 0

うさ(37歳)

二度目、、、

代弁してくれてる方が何人かいらっしゃって良かったです。

経験者でもないのに経験したようなそぶりをするなってことですよね。

だったら、なんにもその人に言わなきゃいいと思います。

医者でもないのになにが大丈夫なのか、、、って、ずいぶんキツイですね。

そりゃあないぜー。

2013.3.14 22:52 14

王(秘密)

その程度のことなら医療関係者じゃなくても知識がある人結構いるでしょ?
あなたが知らなかっだけで。
私は子どものころからよくいろんな病気にかかるもので、そのたびに自分の病気を調べたりして知識を増やしていたので、今では「歩く家庭の医学」などと言われています。
別に知らないと言いたくなくて見栄を張るとかじゃなくて、知ってるから知っていることを教えただけなのでは?
それのなにがいけないのかさっぱりわかりませんけど。
変に勘ぐる主さん、性格悪し!!

2013.3.14 23:58 12

匿名(37歳)


例えば医者から様子見を言われているのに、安易に「大丈夫だよ~」とか言われたら、イラッとしますよね。
それが、実体験ではなく、にわか知識なら特に。
実体験でもケースバイケースだから、私は嫌かな。

調べる調べないではなく、そういったところが嫌なのだと思います。

病気なら、あまり詳細を知らせなくていいと思いますよ。


2013.3.15 00:02 9

よしか(秘密)

私は主さんのお気持ち分かります。
その人が困っていたら、調べることもあるけれど「ネットでみたら〇〇って書いていたよ」などという言い方をします。
主さんもそう言ってくれたら納得するんじゃないですか?

ただ今回の病気のことは、知っている人もいるかなとは思いましたが、その方の場合は常に何でも知っている、まさしく知ったかぶりをするから腹がたつんですよね。

私なら今後は、プライベートな話はしないかなと思います。
調べて教えてくれるのではなく、知ったかぶりをする人って他にもちょっと違うなという事が出てくるような気がします。

でもここにレスされている人は、情報を調べて教えている親切な人で、知ったかぶりをしているのとは、違うのかなと思います。

2013.3.15 00:26 12

終電(38歳)

かかった事がないのにって、かかった事がないから調べるんでしょ?
あなたに会っても会わなくても、うつらない病気、怪我でも自分の子どもがかかる可能性があるから知らないものだったら怖いし調べますよ。
それってごく普通の事じゃないですか?

お姉さんぶりたいとか、ほんとにひねくれてるし、見てるとあなたより私の方が知ってるのよって逆に優位に立ちたいのか?とすら感じます。

何が大丈夫っていうのも、子どもが心配だから軽々しくと思うかもしれませんが励ましとして受け取れませんか?

それにあなただって子育てして主婦してるんでしょ。忙しいんです。
返事が遅れるくらいでそこまで想像したいますか?
こういう時は早いのにーとか怖いです。


2013.3.15 06:43 17

あい(27歳)

何名か私の言いたいことをご理解いただけてありがとうございます。

例えば、で出した病気についてもそんなの知ってるとか反論されるとどこまでなにをかけばいいやらわかりませんが、例えばはあくまで例えです。
ママ友に詳しく説明したのではなくこちらの方に説明したまでです。

ママ友には毎回断って申し訳ないから、風邪と思ったら脳炎に近い症状だったからしばらく様子みたいからと詫びると、脳炎はどうだこうだとメールがきたので、熱は下がったと言うとじゃあ大丈夫だね。と診断?されました。
脳炎だけでなく何についてもだから疑ったのです。
知らない病気だから調べてることを悪いといいましたか?調べたかったら調べたらいいですが、それは経験ではなく机上ですよね?それで何を教えてあげたいのですか?心配だから調べたよ~ならわかりますが、あぁ、それね、こうでしょ?は違う気がしました。
でも、ここの方にはご理解いただけてないようです。
何度も言いますが、調べたらだめなんて言いません。調べたことをさも前から知ってるふうにアドバイスするのはどうなんだろうと思ったまでです。

2013.3.15 09:30 1

たらちゃん(31歳)


要は、その方の話し方、伝え方が気に入らないのですよね?

聞いてもいないのに
「コレはこうだよ」「それは~だよ」
の用に話すから。

「色々調べてみたんだけど~みたいだよ」
「~なら大丈夫だと思うけど心配だね」
というように話されれば印象は随分違いますよね。

相手に不快感を与えない用に話す事が出来ない方なんです。

おそらく その方の話し方は変わらないと思われますので
聞き流すか、ストレスになる程嫌なら、少しずつ距離をおかれては如何でしょうか。

2013.3.15 10:38 5

桃の花(37歳)

知ったかぶりだろうがなんだろうが、別に聞き流せばいい事じゃないですか?
主さんがそれすら面倒で気に入らないなら、疎遠にするなりなんなりお好きにされればいいと思いますが。
それともネット上でも、あくまでその人の言動はおかしいと全員に賛同されなければ気が済まないのですか?
主さんはその友人の行動が嫌みたいですが、レスを読む限り私は主さんも十分面倒な人だなと思いましたよ。

2013.3.15 10:55 16

匿名(35歳)

「私も調べたけど、全部がネットとかに書いてあるとおりじゃないんだよね~。先生も様子見しましょうって言ってるし。経験してみないと分からない事も多くて子育てって大変よね^^」
なーんて返してみたらどうでしょう?
もしくは「わざわざ調べてくれたの?ありがとう~~~。その通りになればいいんだけど」って、経験じゃなくて調べてるんでしょ?的に決めつけた返信しちゃったら?

人にアドバイスするのが好きな人っていますよ。他で聞いた話や情報を自分の事のように話す人もいますしね。心配や親切心もあるでしょうけど、自己満足な部分もあるのかなと思います。
そんなものに振り回されず、ひとつの情報として主さんが冷静に判断すればいいだけと思いますよ。言われてイライラするなら病状を聞かれても詳しくは答えず「病院で診断してもらってるから大丈夫、心配してくれてありがとう。よくなったらまた連絡するね」と話を終わらせちゃいましょう。

2013.3.15 10:56 8

つらら(37歳)

ママ友で、しかも主さんはお引っ越しされているんですよね?

対等ではなく、お姉さんぶられるのが不快で、聞き流す事も出来ないんですよね?

それなら徐々に距離を置いていけば良いのではないですか。

もしそれ以外のところでは気が合って会いたいと思うなら、そこのところは目を瞑ればいいのでは。

『今まで通り仲良く出来ますか?』
と、ここで聞いても人それぞれです。

私なら全然聞き流せます。
普段そんな頻繁に会うわけではないなら大丈夫です。

案外そのお友達のようなタイプのママって多いと思います。


2013.3.15 14:31 5

みく(40歳)

要は年上だか何だか知らないけど、いちいち上から目線で言われるのが気に入らないんですよね?

知ったかぶりで違う意見を言ってるんだとしたら、たいして知りもしないで偉そうにって私なら思いますが、間違った意見ではないんですよね?それが例え自分が経験していなかったとしても。そしてそれが嫌ならさりげなくとかでも良いので、意思表示はされたのでしょうか?


対等でいたいならお友達とは合わないので、もうお付き合いするのは止めたらどうですか?

これだけ不満があるのに、仲良くも何もないと思いますよ。少し考えれば解りそうなものだと思いますけど。

2013.3.15 17:03 5

匿名(39歳)

主さん2回目のレスちょっとキレ気味 笑

そのお友達にせよ、ここでレスしてくれた方にせよ、要するに自分にとって気に入らない回答だからイラっとするんですよ

私イラっとなんてしてませんけど?って主さん思われるかもしれませんがあくまで主さんご自身はどうかではなく私の印象ですよ、私の

で、主さん何事も聞き流すのが苦手なのかなと思いました。
だったらお友達関わらないがいいのかもですね

2013.3.15 17:22 29

きのこ(36歳)

>調べたことを、さも前から知っていたかのようにアドバイスするのはどうなんだろう。


別に駄目だと迄は言えませんね。 その人の人柄にもよります。 基本的には、アドバイスくれてる訳なんだから。


>今まで通り仲良く出来ますか?


身も蓋もない事言いますけど、仲良く出来るかどうか知らないです。 主さんじゃないんでね。 こんなスレ多いんですけど、仮にも友人付き合いして来た人をネットで悪口晒して、赤の他人に意見を訊くって、私的には考えられないし、ましてや、今後も付き合い出来るかどうか人に訊くなんて、ちょっと恥ずかしいと思いました。


2013.3.15 21:14 6

ねこ(36歳)

一緒にママ友批判してください!ってタイトルにした方が良かったですね。

主さんの中で答えが出ていますよね。知ったかぶる人と仲良くできないんでしょう?
自分と同調してくれているレスばかりに好意的で、他には切れ気味では、主さんの人間性を疑ってしまいます。

でも、確かにそのママ友は知ったかぶりたいんでしょうね…。
私ならそんな人には自分の詳細を話さないな~。
「ちょっと具合悪くて」とか抽象的に表現しますね。

2013.3.16 10:19 9

ちねこ(39歳)

そんな風に受け取る人がいるんだなと驚きました。
私は年齢にかかわらず、アドバイスくれる友人はありがたいの一言に尽きます。だいたい医者のことあんまり信用してないので、私もいろいろ調べますし。
いちいちメールのやりとりで『ネットで調べたんだけど』なんて書かなくてもいいし、私も面倒だから書きませんよ。知ったかぶりたいわけでもないし、お姉さんぶりたいわけでもなく、同じ母親として心配する気持ちからの情報提供に過ぎないと思います。でも、そのようなやり取りが不愉快ならば、付き合わないほうがいいでしょうね。真に受けるタイプなんですかね。

2013.3.18 00:40 3

ふたり(3歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top