耳鼻科のレセプトに詳しい方
2013.3.14 18:24 4 4
|
質問者: みつさん(39歳) |
毎回同じ治療費ですが、本日、通気治療をしてないのに同じ治療費を請求されたので、聞いてみたところ、いつも通気は請求していない、耳の処置と一緒に請求できないので、本日も同じ治療費です。と言われました。
耳は診察されますが、ただ診るのみです。
明細書には鼓室処置右、左ともとられています。通気治療が鼓室処置だと思っていたのですが、違うのだとしたら、この鼓室処置とはなんなのでしょうか?威圧的な言い方だったのと、今後も通院するのでひるんでしまい、これ以上聞けませんでした。
週2回、毎回870円です。不妊治療もしてるし、正直高いのでなぜなのか知りたいです。
ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。
回答一覧
鼓室処置とは、ざくっと説明すると耳の中を薬で洗浄する処置です。片側ずつ算定できますので、(右)(左)と明細されています。
通気治療とは、字のまま、中耳に空気を送り込む治療です。レセでは耳管処置で請求すると思います。
ちなみに鼓室処置だと、片側だけで550円(保険証があって、3割負担の方なら、この金額の3割の金額)です。
2013.3.16 23:01 15
|
mayu(28歳) |
返事が遅くなり、申し訳ありません。
わかりやすい説明有難うございます。
耳管処置は明細書に記載がなく、鼓室処置はされてないのに請求されています。耳はいつも診るだけで、洗浄されてませんから。
Mayuさんまだみてますでしょうか?
もしみてたら、これは不正請求ですよね。言えばお金は戻るのでしょうか?
2013.3.20 00:33 17
|
みつ(39歳) |
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
耳鼻科で働いていたのが2年前までなので、記憶違いがあったらすみません。
耳を診るだけで『耳処置』は取れます。
通気をしたら『耳管処置』が取れますが、この2つを同時には請求できません。
『鼓室処置』は、耳だれを綿棒やピンセット、吸入管で吸い取ったりしたときにも取れます。
『耳管処置』と『鼓室処置』は同時に取れます。なのにいつも『鼓室処置』しか請求されてないなら、毎日高くなると通いにくいだろう…など、医師の配慮だと思います。
ちなみに『鼻処置』は入っていますか?
『鼻処置』と『耳管処置』も同時に取れるので、本来なら
鼻処置
耳管処置
鼓室処置
が請求来てもおかしくないはずですが、鼻処置を取るためには鼻の病名を付けなくてはいけないので、中耳炎の治療で鼻も治すほうが治りが早い…の場合、わざわざ鼻の病名までは付けないため、医師は毎回鼻処置もサービスで請求していないと思います。
不正請求とか言い出したら、かなり迷惑な患者だと思うし、「そう言われるなら正規の金額を請求します」と『鼻処置』も入って、逆に高くなるかもしれませんよ。
2013.3.23 13:58 15
|
元耳鼻科勤務(30歳) |
まだ見ている事を祈りつつ。
元耳鼻科勤務様、お返事ありがとうございます。いつもの流れと明細内容を書きますね。
左耳、右耳は診るのみ。鼻にシュッシュッとして、吸引します。
左右の通気をし、喉にシュッシュッとして綿棒で薬を喉に塗って、最後にネブライザーをして終了です。
明細は、再診料75点、鼻処置12点、ネブライザー42点、滅菌精製水2番ミリリットル42点、間接喉頭鏡下喉頭処置27点、右鼓室処置55点、左鼓室処置55点です。
右中耳炎でかかり、鼻炎もあるので、治療しています。喉はなんともありません。
治療の流れと明細は合っておりますでしょうか?喉に病変がないのに、処置でとられるのも疑問だし、耳を診るのみなのに左鼓室処置をとられるのも疑問です。
宜しくお願い致します。
2013.3.25 22:56 31
|
みつ(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。