HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > タバコをやめない妊婦の友達

タバコをやめない妊婦の友達

2013.3.25 00:30    0 25

質問者: レタスさん(22歳)


タイトル通り、中学から付き合いのある友達のことで悩んでます。

私にももうすぐ1歳になる子供が居ます。
たまに子供を預けて友達と会うのですが友達はどんどんお腹が大きくなるのにタバコの本数も減っていないし待ち合わせのカフェに行けば喫煙ルームで待ってる始末です。

高校の時から吸っている子なので簡単に辞められないとは思ってます。だから初期の時からやんわり「子どもを酸素が薄い中ですごさせるのも可哀想だし、今は一時的にタバコで癒されてても、それが原因で障害を持って産まれてきた時に大変よ。自分で自分追い込むことになるけ、赤ちゃんの為だけじゃなくて自分の為にも妊娠期間だけでも控えるようにした方がいいんじゃない?」と友達の子どもよりも友達自身の心配とデメリットをやんわりですが話したりしてきたつもりなのですが…全く効果なく…かなりネガティブな子で私もあまり強く言う勇気がありません…。

他人のことだし距離置いて見ないようにして放っておけば悩まずに済むのかもしれません。

でも私自身の子どもよりも、小さくて弱々しい子が息も充分に出来ずに苦しめられていると思うとやりきれない気持ちでいっぱいになります。


本当は言いたくないのですが…その友達は両親も早くに亡くしているし、旦那さんもチャラチャラしてる感じの人で周りを見てもも自分くらいしか言う人が居ないと思うので余計に悩みます。

最悪、今後縁を切るくらいの覚悟で言おうかと迷っています。お節介だな…。と痛いほど分かってるつもりなのですが…一番なんて言うのが効果的なのでしょうか…。

「禁煙外来一緒に行ってみない?」とダメ元で誘ってみようかと思っています。

正直タバコすら辞められないなら産むのやめてあげて欲しいです…。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私しかいないって…主さん落ち着いて。
主さんが言っても気付かないと思いますよ。

赤ちゃんかわいそうだけれども、少し友達と距離をとってもいいのではないでしょうか。

私の友達は、タバコもお酒も辞めずに妊娠出産しました。
元気なお兄ちゃん、病気がちな弟の二人兄弟です。
タバコとお酒…辞めることができない人は、かわいそうな人ですね。

2013.3.25 07:42 25

かん(35歳)


主さんって面倒くさい人。私も煙草は吸わないし、吸ってる妊婦さんはどうかなって思うけど、いちいち言うほどのこと?いい人ぶってるだけ!そんなに一言 言ってやりたいならあなたが書いている通り、縁を切るつもりで強く言えばいいんじゃない?

2013.3.25 09:57 13

禁煙者(25歳)

妊婦が喫煙するっていうことに対して本人が罪悪感を持たない限り誰が何を言っても無理だと思いますよ。
知人は妊娠中も普通に喫煙していましたが、主治医に「無理に止めるくらいなら吸っている方が精神衛生上ずっとマシ」だと言われたらしく、堂々と吸っていました。
永久に煙草吸うなとは言いませんが、一生のうちの妊娠授乳期間くらい短い期間ですら我慢できない女性は人の親になる資格はないと私は思っています。
お友だちは結局そんな人なんですよ。
お腹の胎児は本当に可哀想ですが、
もう諦めて付き合い自体を考えた方がいいですよ。

2013.3.25 10:09 20

ドラミ(38歳)

お友達想いですね。
年齢、なかなか辞めない、もし強く言っても距離をとっても煙草は辞めないでしょう。

中毒性のあるものですから
辞めるのがストレスにもなります。辞めれれば一番ですが。


私でしたら余りに言って聞かないなら自己責任だと、もう言うのは辞めます。
まだ、お若いですが結局自己責任です。

煙草を吸ってる友達を見て辛いようなら吸う事は、よくない話しに加えて見てる自分が辛いから距離を置きたいと話しても良いかなと思いました。


あの人は大丈夫だったから私も大丈夫という事はないですからね。

因みに厚生省、妊婦、喫煙

これらで調べたら母親が煙草を吸ってる時の胎児の様子が動画で見れます。
母親が辞めても一緒に住んでる人が喫煙していれば意味ないですし難しいですね。産んでから赤ちゃんの居るとこで吸っても危険ですし。
妊婦の禁煙外来はないですよ。
相談に行っても自分の強い意志、ガムを噛んで我慢しましょう程度です。

2013.3.25 10:30 25

みい(35歳)

主さまは本当に優しい方だなと思います。

友人は残念ですが多分煙草やめられない気がします。
お腹の赤ちゃんかわいそうですが本人の意志がないとやめられないと思いますので自己責任です。

私は煙草吸った事がないから分かりませんが、主人の母親は妊娠中煙草吸ってたそうです…

2013.3.25 11:07 17

ゆま(33歳)

私の友達も妊娠する前から
タバコを吸っていて
1人目も妊娠の時に本数を少し
減らしたくらいでした。
1人目だったので気を遣っていたけど
2人目妊娠時にはスパスパ吸ってましたよ。

2人生んでますが元気な子産まれてきてますよ。
別に無理して言わなくてもいいのでは?

2013.3.25 11:16 7

ひとみ(23歳)

ま、喫煙者でも健康優良児は生まれますからね。

実妹は妊娠中も喫煙者でしたが、元気な息子3人産んで現在も健康そのもの。あと余談ですが皆イケメンです。

喫煙、禁煙って結局は個人の自由です。それに喫煙者の方は十分害があるのは自覚して喫煙してるんです。

ですから他人の事に口出しするのは極力避けましょう。

まず、ご自身の子育てを全うして下さい。



2013.3.25 12:13 14

SKⅡ(42歳)

依存性のある物(お酒やタバコ、ギャンブル等)は、他人がやんややんや辞めろと言っても無駄です
うるさいな~位にしか思いません

妊婦のタバコ、好ましい事ではありませんが、まだお腹の中にいるから実感がわかないのかもしれません

友人も妊娠中喫煙していましたが、産まれて母乳育児になった途端に禁煙しました
母乳からニコチンが出るから、一生懸命のんでいる姿を見たら吸えないと思うようになったそうです

本人が一番自分の子の育児を精一杯していくでしょうから、他人の子の心配はあまりしなくていいと思います

言われるほうも言うほうもうっとうしく感じるような友人関係になりませんように

2013.3.25 12:38 12

さな(30歳)

禁煙者さんは何を一人でそんなカッカしてるの!?

>小さくて弱々しい子が息も充分に出来ずに苦しめられていると思うとやりきれない気持ちでいっぱいになります。


これを読んでいい人ぶってるって捉えちゃった?

ちょっとひねくれ過ぎだよ(笑)


主さん
>「禁煙外来一緒に行ってみない?」とダメ元で誘ってみようかと思っています。


これ、いいと思いますよ!
それで
"お節介だ、縁を切る"
と言われたら縁を切ればいいんです。

2013.3.25 12:47 33

寒っ(秘密)

途中までは友達思いだと思いだと思いましたが、

産むのを止めて…って、
行き過ぎた考えを持っている気がします。

確かにタバコは100害有って一利なしだと私も思いますが
私が上の子を出産した十数年前では総合病院にも、産婦人科にも喫煙コーナーが有りました。
私は妊娠が分かったその日から禁煙する事が出来ましたが、初診の時に今まで喫煙していた事を相談したら、禁煙でイライラするより本数を減らしてください。と言われた位ですし、妊婦の読む雑誌にも書かれていました。
だから吸っても大丈夫と言う事では有りませんが、
良くない事なのは勿論ですが、産むのを止めてあげて欲しいなんて乱暴すぎると思います。



2013.3.25 13:07 10

卑弥呼(秘密)

喫煙する方が、辞めるストレスよりも吸う方がいいって言葉を真に受けて、吸い続けるってのが頭が悪いですよね(笑)

まず禁煙できなくて妊娠するのがバカだと思います。

非常識なタイプとは、付き合わない方がいいですよ

2013.3.25 13:21 54

まこ(26歳)

私も妊婦になっても吸って止めたのが八カ月頃でした。
それからずっと禁煙して、タバコやめられました。
友達にいっても無意味ですよ。
意思がないとやめれませんもの。

2013.3.25 14:38 11

ピース(24歳)

「産むのやめてあげて欲しい」というのは
お友達の事を考えての事だとは思いますが、
ちょっと過激ですね。
中絶しろって言っているようなものですから。

タバコは害がないとは言いませんが
私の母が妊娠していた当時は
今ほど禁煙が広まっていませんでしたし
現に私の母も、妊娠中吸っていたそうです(^^;)

私は元気に何の障害もなく産まれましたし
「虫歯さえなければ健康優良児」と言われる位
健康な子供でしたよ。
弟も同じです。

ですから、そこまで心配しないで良いと思います。

その上で、禁煙した方が良いに決まってますから
「私と会う時は禁煙ね!」とか何かルールを決めて
少しずつ減らす事から始めてはいかがですか?

禁煙を強要して、変なストレスを与えてしまったのでは
お友達のためと思ってしている事が
かえってマイナスに働いてしまいますよ。

頑張ってください!

2013.3.25 14:50 3

かな(43歳)

私の両親がヘビースモーカーです。


私と弟2人の3人兄弟ですが、妊娠中も吸ってたみたいです。
生まれた後も部屋でスパスパ。車でスパスパ。
風邪を引こうが隣でスパスパ。

たばこ吸っても普通に育ちますよ。


弟2人は高校生の頃から親の前で吸ってます。
私だけその環境で育ってたばこが大嫌いになりました。


どれだけ止めろって言っても無駄ですよ。

2013.3.25 16:27 12

みさ(31歳)

タバコ吸ってても普通に育つ、とか健康優良児だったとか、そんなの絶対とは言えないと思います。
たまたま大丈夫だっただけ。
実際赤ちゃんは苦しいし、害のあるものだから禁煙と言われてるんです。
乳児突然死にだって関係してます。

私も、禁煙出来ないくらいなら子供産む資格は無いと思ってます。
自分が吸いたいからって、自分だけの事じゃないのに勝手過ぎる。
赤ちゃんは避けようないのに…。分勝手で虐待と同じだと思ってます。

自分にだけ害があるのなら納得して吸えば良いけど、そもそも副流煙のが体に悪くて、他人にまで迷惑かけるのに合法ってオカシイですよね。

主さんは優しいと思います。
お友達、タバコどうにかやめられたらいいですね。

2013.3.25 17:43 30

イチカ(29歳)

私は煙草は吸わないので言えるのかもしれませんが、守らなくてはならない我が子より自分のストレスを優先してるんだから、旦那でもないし、ほっといたら良いと思いますよ。


今時知らなかった訳でもないし。

2013.3.25 22:07 6

まみむ(40歳)

私はヘビースモーカーでした。
妊娠し辞めようと何度も挑戦しましたが辞めれなく。

上の方が書いてますが厚生省の動画見たり、有名な本ご存じですか?
禁煙セラピーという本。沢山の方々が辞めてるベストセラーです。これを読んだり何回も先生に私を強く注意してくださいと頼んだり色々しました。

辞めたいのです。でも体が禁断症状を起こします。
妊婦が煙草を吸ってる間、胎児は呼吸が出来ないなど頭ではわかってますが
なかなか辞めれなく。

妊娠18週に強い胎動を感じてから
何故か突然吸いたくなくなり辞めれました。

禁煙外来は行きました。ですが
妊娠してるから何も出来ないよ!
禁煙してから妊娠するのが当たり前と言われました。

自分の強い気持ちしかないです。
産む権利ないとも私も言われました。


主さんの気持ち分かりますが
お友達には伝わらないかな。

2013.3.25 22:10 1

るう(33歳)


こんな掲示板でジネコの主婦層に聞いていないで
妊娠中や子供の近くで喫煙する人を『虐待』として、
非喫煙者の近くで喫煙する人を
健康を侵害されたとして
公の機関に通報されたらいかがですか?

明らかに身体に悪いと判っているものを何故販売するのか、と。

喫煙者によって日本の国が潤っているという事実が解りますよ。

覚醒剤や麻薬並に法で裁かれないと
やめない人はやめません。


2013.3.26 01:00 3

匿名(35歳)

主様は優しい方ですね。
私も妊娠中の喫煙は許せません。赤ちゃんは苦しんでるのは間違いないですからね。大丈夫かなんてわからないです。

ですが、主様のご友人に対する感情が私は気になりました。心配でたまらない親のようなお気持ちなのかな…。喫煙のことだけでなくても、この先そのご友人に振り回され疲れてしまうような気がしました。大変な子育ての中ご友人のことでそんなに悩まれて…。

禁煙外来をすすめ拒否されたなら、今後本当に縁を切るか、きちんとした心の距離感を持ち付き合った方がいいと思いますよ。家庭やお子さんのほうが大切ですよ。



2013.3.26 01:09 4

うさ(37歳)

主です。みなさま、たくさんのレスありがとうございました。ひとつひとつ読ませていただきました。
まとめてのお礼となってしまいすみません。

何人かの人にそう思われたように、「良い人ぶってる」とか「きれいごと」だとかって言われたり思われたりするだろうな、それで片付けられてしまうだろうな…と自分自身で思うからこそ友達に注意することを躊躇っていました。

自分でも偽善的でお節介だと思うし、人は人だと割り切れたら楽だなってずっと考えてきたのですが…友達に目の前でタバコを吸われると、たった今赤ちゃんはお腹の中で息が出来ずに苦しんでいるんだという事を考えてしまいます。そして今この状況を止められるのは私しか居ないと思ってしまいます。(大袈裟かもしれませんが虐待やいじめを見てみぬふりをしているのと同じだと思ってしまうのです。)

友達は私と違い、可愛い子で昔からちやほやされてきたタイプの子なので友達は多いのですが…自分から敬遠するというか、一線引いて周りと付き合うので浅く広いタイプで同級生とかで深い話ができるのは私くらいです。

職場はキャバクラなのでタバコを止めようとするような子は職場などにも居なさそうです。(お酒も飲んでいるようです。)

「タバコを辞められないのなら産むのやめてあげて欲しい」と書いたのは、子どもが産まれたら嫌でも全てが子ども中心になり、育児って我慢だらけだなと私自身が子育てをしていて思うからです。それでも子どもの為を思うから我慢が出来ると思うのですが…。
依存性があるとはいえ妊娠中にタバコを吸うということは、この上なく直線的に子供に害を与えることですから、それすら我慢できないとなると…子供が産まれてからの方が心配だと思ってしまいます。


喫煙していても何も問題なく産まれた子も居るということで本当に赤ちゃんに何もなかったらそれでもいいと思いますし、産まれてからタバコを辞められた場合もあるということで、友達も我が子を見てタバコを辞められたらいいなとは思います。

ただ…何も問題なく産まれたとしてもそれは結果論で…タバコを吸っている時、赤ちゃんが苦しい思いをしていると考えたらいたたまれない気持ちになってしまいます。なので出来るだけ早めにやめてあげて欲しいです。
本人も私なんかが言わなくても分かっているとは思うのですが…。だからって言うのと言わないのは違うかなと思うので禁煙外来に行くことを誘ってみようと思います。

2013.3.26 01:25 5

レタス(22歳)

たったの何年、自分の欲求を抑えきれない人が、何十年も続く思い通りにならない子育てに耐えきれるんでしょうか・・。

2013.3.26 05:26 9

すごい。(37歳)

タバコを吸っても元気な子供が生まれてきた、ってコメントにビックリしました。

そりゃ見た目では、元気に問題なく生まれる子供も多いでしょう。もちろん障害も持つお子さんも、早産も亡くなるこもいます。

健康に見えても、確実に親が吸わなかった子供とは、将来的にさまざまな病気になる確率が違います。高くなる事があるって知ってました?無知って、恐ろしいです。まったく影響がないなんてありません。
タバコなんて百害ありいい事なんてありません。


ストレスになるなら吸ってもいいとは、依存性がある怖いものだからです。ストレスで妊婦がおかしくなれば医師は責任持てません。だからそう言うんです。吸わない方がいいに決まってるじゃないですか。

小さい体に悪いものを流し込んで、良心が痛みませんか?
信じられません

2013.3.26 08:25 20

非常識な親(秘密)

くどいと思います。

ここで語ってばっかりいないで早く友達と禁煙外来に行くなり、はっきり言えばいいのに…。

2013.3.26 09:08 4

追加レス読みました(25歳)

禁煙外来は結局、薬を処方、ニコチンパッチを処方しかないですから妊婦が行っても特に何もありません。

職業がキャバクラなら本人が吸わなくても周りの人達が吸うなら余り意味はないですね。本人が吸うより、人が吸う煙を吸えば意味が余りなく。

ですが主さんが決めたなら主さんの思うようにしたらよいかと。

2013.3.26 09:41 5

さらき(35歳)

〆後ですみません。

うちの義両親は二人ともかなりのヘビースモーカーで主人の兄弟は産まれてすぐ亡くなっています。

昔はタバコの害なんて騒がれていなかったそうで妊娠中にも普通に吸っていたらしいです。

「今なら子供が死んだのはタバコが原因とわかるかもしれないけど当時は調べてもわからなかったからタバコのせいという証拠はどこにもない」なんて言ってますし仏壇は離れに放置で墓参りもしません。何とも思っていませんよ。

当然孫に対してもそういう考えなのでうちの子の目の前でもスパスパ吸い出し、抗議すると「死ぬ人もいれば死なない人もいる。いずれ誰もが死ぬんだからいいじゃない」とまで言われ縁を切りました。

主様のお友達も言ってもわからないし実際お子さんがどうにかなったとしても何とも思わないんじゃないでしょうか?

妊娠中に喫煙する人は我が子なんてどうでもいい人。ただそれだけ。まわりが何と言おうと無駄では?

何人か「妊娠中に喫煙してても元気な子が産まれてきた」ってパターンのレスしてる方もおられますが、もしかしたらお腹の子が死ぬかもしれない、でもやめられないからいいや!と思って吸い続けてたまたま元気な子が産まれてきただけって感じで子供に一切愛情なさそう。自分さえよければ子供なんてどうなってもいいような人が子育てなんてできるのかな?

ちなみに主人も放置で育ってます。

なんでも喫煙者が義両親みたいではないかもしれないけど私の中ではそういうイメージです。

正直タバコすら辞められないなら産むのやめてあげて欲しいです…。私もそう思います。

2013.3.26 14:32 9

熱くなってすみませんが(30歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top