生活(家事)リズムとママ友。愚痴です。
2013.3.28 11:37 0 8
|
質問者: naoさん(29歳) |
ママ友に関する愚痴が不快な方はスルーしてください。
1歳8ヶ月の子供がいます。
出産前に母親教室で出会ったママ友がいるのですが
毎回、当日に遊びの誘いが来ます。
連絡は大体約束の2~3時間前で10時頃に遊びに来て
昼を挟み夕方までいます。(昼は外食です)
前もって連絡が欲しいと言いましたが思いつきで
行動される方でまだ当日約束が多いです。
ママ友宅は普段はママ友とお子さんの2人だけです。
食事は作る日もあるようですが昼・夕と外食の日も
多いようで家事は楽で毎日暇だそうです。
私は要領よく家事をこなす方ではなく体力もない方なので、
予定に合わせ家事をし、予定がない日は子供とゆっくり過ごしています。
無理をして合わせると皺寄せが子供と旦那にいくので最近は
当日メールは嘘をついて断るか午後にしてもらっています。
共通の知人も多く、疎遠にも出来ない状況で当日メールが来るたびに嘘をついて断るので憂鬱になります。
解決策は私が変わるしか無いのでしょうが
愚痴りたくなり書き込ませて頂きました。
読んでいただきありがとうございました。
回答一覧
ママ友という特殊な仲ではありませんが、昔から仲の良い友人がいつもそんな感じです
当日朝にアポ、お昼前に赤ちゃんと一緒に遊びにきて夕方バイバイです
お昼を外食にしてしまうと家事が中断してしまうので、私はお昼は家にあるものを食べるから●●ちゃんも何か適当に持ってきてね~
と約束して、おしゃべりしながら夕飯の支度や布団洗濯物干し、掃除をやっています
ですので全然負担にはなりません
嘘をついて断るのに罪悪感があるなら、ハッキリ言ってしまえばいいと思います
最近食事や掃除が手抜きじゃないかって夫に言われたから、時間かけてやることにしたよ~みたいに…
そういう事すら言えない相手なら友達でもなんでもないと思います
2013.3.28 13:55 12
|
さな(30歳) |
相手にもちょっと遠慮してもらわないと、確かに自分のペースを崩されてしまうことってありますよね?
夕食を作らないとならないから夕方までは遊べないとか。
毎回外食だとちょっと家計が・・・とか。
言ってみたらどうでしょうか?
例えば、毎回お昼に外食だと家計がきついから、お弁当持参してもらえないかな?とか。
多分、そういうママさんだとお弁当作ってまで人の家に遊びにいくのは面倒だと思い、回数も減るんじゃないでしょうか。
うちは頻繁に遊ぶママ友さんとはお弁当持って遊びに来てくれたり、お互いの昼寝の時間を知っているからその時間にはバイバイしたりしています。
1歳8か月だとまだお昼寝が必要ですよね?
お昼寝しないと変な時間に寝ちゃって夜が大変になってきちゃったから、2時には寝かせたいの、とか言って帰ってもらったらどうでしょう。
共通のお友達がいても、子供のお昼寝のこととか、外食のこととかを理由にすれば、分別ある人なら理解してくれると思います。
2013.3.28 14:51 8
|
海(34歳) |
naoさん、こんにちは(^-^)
当日のお誘い、たま~にの事ならいいですけど、毎回は困りますね。
私も段取り命!な性格なので、気持ちは分かります。
でも、その方には以前にも前もって言ってほしいと言っているし、
嘘をついて断る必要はないのでは?
「今日はまだ家事していないので、お昼からでもいいかな?」
「今日は少しゆっくりしたので、また誘ってね。」
などとメールをしてみてはどうでしょうか?
naoさんが変わる必要、ないと思いますよ^^
2013.3.28 14:55 12
|
アーモンド(38歳) |
前もって連絡が欲しいと言っても誘ってくるのだから
わかってないんだと思います。
>私は要領よく家事をこなす方ではなく体力もない方なので、
予定に合わせ家事をし、予定がない日は子供とゆっくり過ごしています。
無理をして合わせると皺寄せが子供と旦那にいく
とその人に伝えたらいかがですか?
それでも色々言ってきたら前にも言ったけど
当日誘われるのは迷惑だってきっぱり言わないとダメですよ。
お察しくださいが通じないタイプなんだと思います。
そしてそういう人はこっちが言いすぎたかしら?
ぐらい言っても平気だったりしますよ。
それで相手があなたを疎遠にしてきたらそこまでの関係です。
こちらから疎遠にする必要はないです。
ママ友なんて深入りせずにつかず離れずでいいと思います。
2013.3.28 15:41 8
|
通りすがり(40歳) |
私はどちらかというと前もってのアポより当日アポの方が断りやすいです。
正直にいつも断っていますよ。
「家事がたまってるのでごめんね。また今度誘うね!」
「昨日は寝不足なんでまた今度お願い」
「今日は用事があるんで」などなど。
でも、前もって当日アポはやめて欲しいと伝えてあるんですよね…。メールに気づかない振りもいいんじゃないですか?
昼過ぎくらいに「ごめん、今気づいたよ。お昼寝しちゃったから」とか。
ママ友さんは自分の家には誘ってくれないのですか??
主さんが行く立場なら帰る時間を調整できて動きやすいかなと思います。
それから私はお昼は毎回外食や先方のお宅のご馳走だと色々負担なのでお互い持参にするようにしています。外食してから家で遊ぶと滞在時間が短い分、遊んでる時間が少なく感じるので持参でおうちご飯の方が早く引き上げてくれるかなと。
2013.3.28 16:24 15
|
コロン(35歳) |
気が乗らないとか忙しいと言って断ったらダメなんですか?
これが一週間先のお誘いなら失礼に当たるかもしれないですが
当日のお誘いなら別に嘘つく必要ないと思います。
>前もって連絡が欲しいと言いましたが
だったら毎回断ればいいし、当日のお誘いだけが問題なら自分のほうから日時を指定して約束をとったらどうでしょうか?
人の誘い方に文句をつけておいて自分から誘わない人ってどうなのかなあと思います。(誘ってたらすみません)
もちろんその人と個人的に遊びたくないならお誘いは全部断って自分からも誘わなくていいと思いますが、
いやだいやだと言いながら 誘いに応じる人の心理がよくわかりません。
2013.3.28 18:12 5
|
みか(40歳) |
さなさん>
ステキな関係ですね。
昔からの友人ならば散らかっていようが家事をしながら喋るのも
平気なのですが、まだ気を使っている面があるため難しいです。
家事を同時に出来たら楽なのになといつも思っていました。
ありがとうございました。
海さん>
ママ友の子があまり寝ない子で合わせて昼寝は移動中だけとか
子供のリズムまで変えていました。ダメですよね。
昼寝を理由に上手く切り上げれるよう頑張ってみます。
ありがとうございました。
アーモンドさん>
段取りに共感いただき嬉しいです。
多いときで週3回メールが着ます。
メールの返信内容を少し考えて見ますね。
ありがとうございました。
通りすがりさん>
確かに察しれないタイプです。
次ははっきり言ってみようと思います。
後半の文章とても勉強になりました。
ありがとうございました。
コロンさん>
メールに気づかないふりをしたところ直で
こられた事がありそれ以来していません。
私が誘う頻度(2週に1回)がママ友にとっては
少ないらしく家の近くに来る予定が出来るたびに
メールをくれます。
「準備できたら遊びに行くね」も良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
みかさん>
私からは2週に1回位のペースで誘います。
児童館や公民館などの子供向け教室に良く行くので
(ママ友は行きません)このペースになってしまいます。
その間に「近くに行く用事があるから遊びたい」
「今日暇だから行っていい?」と多いときで週3回メールが
来ます。
嫌なら会うな。最もです。
そうできたならどんなに楽でしょう。
ありがとうございました。
みなさんのコメントを読み、返事を書いているうちに
気持ちを整理することが出来ました。
子供の昼寝や食べるものなどママ友に合わせて来たことも
振り返って見るとありえない事が多々ありましたし、
ママ友の距離(会う回数)のとり方と私の距離の違いにも
差がありすぎるからストレスになっていたんだと気づきました。
正直、生活リズムを崩してまで頻繁に会いたい
相手かと言うとそうでもありません。
次回、メールが来たときにはっきりと気持ちを伝えようと思います。
ありがとうございました。
長文、失礼しました。
2013.3.28 23:36 4
|
nao(29歳) |
私も、naoさんと、同じような経験があったので、思わず書き込んでいます。
まだ子供が生後すぐに知り合った方で、子供もほぼ同じ月齢だったので、すごく親近感を持たれたのか、当日アポがかなり頻繁にありました。
私も体力がないので、その方との関係に疲れ、かといって、しんどいからやすませて~、などと本音を言えるほど馴染めない感じが否めず…。(これは相性の問題で仕方ないことかと思います。)
結局断りまくっていたら、段々と距離ができてそれなりになりましたよ。
断ることに罪悪感をもたないことですかねぇ。
共通の友人との集まりで会う時も、悪びれず、普通に楽しく過ごす。
無理をしないことが一番かと。
そうしているうちに、前ほど密着マークはされないながらも、たまに合うと普通に話せるという関係で落ち着いています。
naoさんも、まずは自分を大事に、お子さん、旦那さんとの関係を大事にお過ごしください。
以前の自分を見ているようだったので、つい書き込みました。
陰ながら応援しています。
2013.3.29 18:32 2
|
パンダ(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。