生後間もない子どもと幼児。料理できてますか?
2013.6.1 17:20 0 12
|
質問者: ロコモコロンさん(秘密) |
元々煮物が得意ではなかったのですが、最近はもっぱら炒めてます。
味付けは代えてますが、揚げ物などはこの2ヶ月買ったものしか食べてません。
子どもの食育に悪いかなと頭をよぎりつつ昼は丼かうどん、夜は野菜炒めと味噌汁、この味噌汁も時々インスタントです。
新生児訪問で助産師さんに聞かれて一品しか作れてないというと
、たいしたものだと褒められたのですが、他の方はどうなのかと思いました。
野菜炒めプラスプチトマトや、めかぶとか納豆、ふじっこの煮豆やもずくや豆腐など、とにかく手がかからないものを並べてます。
昨日はオクラをゆでてゴマあえを作ることすら想像だけして終わってしまいました。
下の子どもを常に抱いている状態で腱鞘炎ぽくて鍋もさわりたくありません。
皆様はどの程度お料理されてますか?
回答一覧
主様すごく頑張っていると思いますよ!
うちの長女は、ここだけの話、生後6か月~1歳くらいまで1日おきにラーメンでした。
チキンラーメンとかを、前もって砕いて、短くしたものです。
それでも病気知らずで、元気に小学校に入学しました。
けっこう前のビッグダディで、1歳くらいの子供にカップラーメンを与えてる場面があって、懐かしくなりました。
2013.6.1 18:29 9
|
ひなげし(秘密) |
作ってますよ~。
寝てる間にすこしづつ。
よく圧力鍋使ってます。
全部材料入れて火にかけるだで出来るので、肉じゃがや煮物、カレーや
シチューとか。
揚げ物も旦那が唐揚げ好きなので揚げるだけにしておいて、食べるときに揚げます。
ただ、基本サラダ系はちぎってドレッシングがおおかったかも。
買ってきたのはあまり好きじゃないので作ります。
2013.6.1 19:51 5
|
さくら(27歳) |
生後6ヶ月の子にチキンラーメン?なんで!?
どうせ作らないなら、市販のベビーフードを使えば良いのに。
2013.6.1 21:46 35
|
え!?(30歳) |
ヨシケイの宅配利用しています。
栄養士さんが考えてくれた献立で、野菜のカットとか下ごしらえ済みなので15分くらいで調理できます。
多少割高ですが、メニューのバリエーションも増えますし、買い物に行く手間も下拵えの手間もないし楽チンです。
2013.6.1 22:10 4
|
あおい(30歳) |
十分だと思いますよ!
新生児と幼児がいて毎日大変ですよね。
私も一品作ったら、卵豆腐とかもずくとか納豆です。ぽんとお皿に盛ればいいし。うちは子供があまり食べないので余計に作らなくなりました。
後はお惣菜の唐揚げとかコロッケ。
昼はラーメンや納豆ご飯、おにぎりです。
子供がちゃんと食べるようになって育児が落ち着けばもう少し手間をかけようと思います。
あと時々、出前もとってます(汗)
中華やピザです。
2013.6.1 22:15 3
|
マザー(37歳) |
もずくや豆腐、よく食べてますよ!
ヤル気があると、もずくきゅうりにしてます。豆腐も梅ペーストをのせたり、なめたけをのせたりしてわずかな変化を楽しんでます笑 。
2013.6.1 22:43 4
|
匿名(3歳) |
うちは煮物や煮込み料理ばかりで、主人がいる時以外は炒め物をしません。
腱鞘炎でフライパンを持つのがきついのと、炒め物だと食器を洗うなど、他のことを同時にできないからです。
栄養価や味的にはどうか分かりませんが、とにかくフリージングを活用。
主人がいる時に、用途に合わせた大きさにカットしたり、茹でたり、下味をつけたもの、玉ねぎのみじん切りと人参を油を使わずに炒めたものやマッシュポテトなど、いくつかの料理に使えるものをつくったり、とにかく冷凍できるものは、冷凍してます。
胡麻和えだと私も想像で終わるので、カニ棒を入れてスープにするかな。
煮物なら、野菜をザクザクっと切って、だしと砂糖を少し、お鍋いっぱいに対してみりんとお醤油を一杯ずつ入れれば、おいしくはないけど、食べられないほどまずくはないというものができ、おおく作って冷凍し、もう一品ほしいなという時に出したり、他の料理にリメイクできるので、煮物が多くなってます。
うちも昼食にどんぶりやうどんが多いのですが、冷凍しておいた野菜や煮物などを使うと、お湯に麺つゆと一緒に入れるだけでできるので簡単です。煮物やマッシュポテトなどは、味をつける前に分けておくと、離乳食にも使えます。
どうすれば簡単に料理ができるか考えてますが、子どもにチキンラーメンという考えは浮かびませんでした。
あの番組はテレビ的に大げさにやっているのであって、実際には違うと思っていたのですが、懐かしいと感じてしまう人がいるんですね。
驚きました。
2013.6.2 07:16 4
|
ココ(29歳) |
うちは三人目が六ヶ月で、やっと色々作れるようになりました。生後三ヶ月くらいまでが大変でした。黄昏泣きはあるしで。
お味噌汁に野菜たっぷりを毎日とあとはウインナーや玉子いためたりかなり適当でしたよ。
適当でしたがチキンラーメンてありえません。虐待ですね〜ある意味。
それで元気に育ったとかそういう問題ではないでしょー?親としてどうなのと思います。
2013.6.2 09:04 6
|
青髭(30歳) |
煮物が得意ではないということですが、煮物なら鍋を持たなくていい&煮込んでる間放置でいいので楽ですよ。
和風の煮物はやってみると意外と簡単ですよ。
どうしても苦手なら、めんつゆでも作れます。
洋風の煮込み料理ならコンソメ&塩こしょうでおいしくできます。
トマト缶入れたり、クリーム煮にするのもおいしいです。
私も腱鞘炎でフライパン持つのが辛かったので、一時期は煮込み料理ばっかりでした。
でも、炒め物だって立派な料理です。
無理せず、できる範囲で食べさせてあげていれば大丈夫ですよ!
2013.6.2 16:33 2
|
海(33歳) |
私は3人の子持ちですが2人目まではヨーロッパに住んでいました。
日本と違いチーズの種類が数えきれないくらいあり、そこでは、離乳食に適しているとされたチーズも何種類かありました。
ですので私は、忙しい時期はそのチーズを毎日のように食事として子供達に与えていましたよ。
紙の包みを剥がしてお皿に出すだけなのでとても簡単で、ほかのママも当たり前のようにそうしていました。
これが日本なら、「チーズだけなんて!」とか、「チーズは早い!」とかさまざまな批判の声もあったかもしれません。
でも世界中のママ達は、それぞれの文化の中、実にあらゆる食事を子供に与えているわけで、それでも大抵はたくましく育ってくれるものです。
お隣の韓国では、乳児にキムチなどの香辛料も当たり前ですし。
ラーメンだって、何も与えないよりはマシじゃないですか?
2013.6.2 20:20 9
|
shacce (36歳) |
顔が見えないからって、ラーメンを与えたのが「虐待」だなんて言い過ぎ。
主さん、とても頑張っていらっしゃると思いますよ。
私も炒め物なんてなかなか出来なかったから。
夫の食事は近くのお弁当屋さんでおかずだけ買ったりしていました。
2013.6.2 23:12 5
|
あらら(34歳) |
6か月~1歳まで一日おきにラーメン!?
…あり得ない!!
主さん、マネしちゃダメですよ。
炒め物、いいと思います。
お肉も野菜も入って栄養バッチリじゃないですか。
お肉をシーチキンに変えたら、一応魚になりますよw
プラスしてる物も健康にいい物ばかりだし、私はそれに魚の缶詰を常備して出したりしてます。
後はお気に入りのキムチがあって、それも常備してますね。
頑張って下さい。
2013.6.3 03:00 5
|
かすみ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。