虐待の通報をするべきか
2013.6.21 09:13 1 42
|
質問者: 匿名希望さん(27歳) |
妹の下の階の子供がたまにベランダに閉め出されて泣き叫んでいるみたいなんです。月に2~3回、10分程度です。
下の階の子供は2歳1歳0歳の3人年子で、最近3人目の里帰りから戻ってきた様子です。閉め出されているのは多分一番上の子みたいです。
私にも3歳と1歳の子供がいて、イライラする気持ちは分かります。でもさすがに2歳の子をベランダに閉め出すのはダメだと思います。
妹に「今度また泣き叫んでいたら通報したほうがいいよ」
と言いましたが「社宅だから…私が通報したのがバレたら気まずい」と言います。それに毎日毎日閉め出されているのは問題だけど、回数も多くないし男の子3人だから仕方ないんじゃない?…と消極的です。
それなら私が通報してもいい。と考えてます。
でも私は一度も見ていません。全て聞いたことになりますが、通報しても良いでしょうか?それとも通報するまでもないでしょうか?
回答一覧
難しいですね…
我が家は女の子ですが、余りにも言うことを聞かなければ外に出していました。
月に一度あるかないかでしたが、男女でも差がありますしね…
普段、そのお宅のお母さんやお子さんと会ったりするのでしょうか?
様子が分かれば、虐待なのか、躾なのか、判断できるかも知れませんが…
それから、通報しても、誰が と言うのは分からないはずですよ。
2013.6.21 10:48 10
|
匿名(秘密) |
私なら通報します。妹さんが通報に消極的なら自分がします。通報すれば、児童相談所なり役所なりから指導が入ると思います。そうすれば、その家の母親も何か相談したり指導してもらういい機会になるのではないでしょうか。よく虐待死のニュースで近所のひとが「以前からよく泣き声が聞こえてました。」とかインタビューに答えてますが、よく恥ずかしげもなく…と呆れてしまいます。間違いならそれでいいんです。気になるなら是非早いうちに通報して下さい。
2013.6.21 10:52 30
|
いちご(35歳) |
転落の可能性もあるし…
2013.6.21 11:31 22
|
ベランダ(秘密) |
う~ん。10分程度なら虐待とは言えないような気がします。
雪が降る夜に1時間とかなら虐待だと思いますが・・・
2013.6.21 11:42 71
|
匿名(34歳) |
おかしいとは思いますが10分なら、私なら通報しないです。 管理人とか騒音苦情を言える人がいれば、苦情は言うかもしれません。
2013.6.21 11:54 29
|
いか(29歳) |
下の階が何階かわかりませんが、ベランダから落ちるような事故があったら怖いですね。まだ2歳の男の子ならやんちゃで親の言うことを聞いてくれなくて普通だし、10分も締め出すなんてやり過ぎな気もします。
でも妹さんの立場を考えたら通報は躊躇しますね。
主さんが妹さんの家に遊びに行った際に外から目撃して通行人が通報したという形にすれば波風立たないと思いますが、主さんも自分が見ていないのに又聞きで通報はやめた方が良いですよ。詳しく聞かれたら妹さんの話をしなくてはいけないでしょうし、それが原因で妹さんのご主人が会社に居づらくなったり、引っ越さなきゃならなくなったら責任取れませんよね。
2013.6.21 11:54 15
|
ゆたすぐ(34歳) |
月に2~3回10分ですよね、それは虐待ではないのでは?と私は思うのですが。普段の接し方などはどうなのでしょう。。
2013.6.21 12:07 32
|
そら(36歳) |
私はそれは虐待というよりしつけだ思うから通報しないかな。
しつけと虐待の区別って難しいけどね。
それよりも、毎日泣き叫んでいる、母親が発狂している、何時間も外に1人でいる。等なら通報します。
何より見てもいないのに通報ってわけわからないですよね。
そんなに通報したいなら数回確認しに行くべきかと。
2013.6.21 12:14 43
|
りりりりりん(28歳) |
その子の居住階数は2階以上ですか?今は「部屋の中に入れて!」と大泣きするだけかもしれませんが、知恵がついてきたら「ベランダをつたって降りて玄関に回ろう」とか転落するかもしれません。母親が目を離さずに10分間も子供の様子を見守っているなんて事はないだろうし非常に危険ですよね。
私だったらまずは社宅の管理会社へ連絡して、泣き声が近所迷惑なことと転落の危険性を そのお宅へ伝えてもらうよう依頼します。通報者がバレる事については心配無用ですよ。泣き声は社宅全体&近所へ響き渡っているでしょうから、上下左右のお宅だけが苦情を申し立てたと疑われる可能性は低いと思います。
2013.6.21 12:18 10
|
メリー(33歳) |
難しいですよねぇ
私が小さいときなんかは言うこと聞かないと外にほっぽり投げられましたし
押し入れに閉じ込められたり
躾と虐待のボーダーラインが人それぞれだから難しいですよね
私なら一応通報して様子みてもらいます
2013.6.21 12:29 2
|
ベリー(21歳) |
私も4歳~5歳頃、叱っても叱ってもわかっている癖に甘えて、知能犯で言う事聞かない時があったので、仕方なくしめだした事があります。と言っても4,5回?1回5分位ですが。
30分は長いけど、近所の方は2歳から月に3回以上しつけに30分以上出されていました・・・。教育の為にあえてと言う感じでした。
自分もしてしまった事はありますが、あまり良い事ではありませんね。頻繁だと更に・・・
しかし、虐待じゃない様な気はしますが・・・。ストレスはたまっていそうですけど・・・難しいですね。
私だったら傷があったり、家の中でも酷い泣き方を続けるようなら通報するかしら。
ストレス溜まっているのに通報されるのは余計ストレスかな?とも考えてしまいますね・・。
確かに何かあってからじゃ遅いのですが、難しいです。
2013.6.21 12:43 2
|
匿名(40歳)
|
いやいやいや。10分程度で入れてあげてるんでしょ?
躾だと思います。
1時間以上になると、季節によっては危険だと思うけど、10分ならうちもたまにやりますよ。
2013.6.21 12:51 20
|
こま(34歳) |
貴女がするのは違う気がします。
貴女がしても妹さんが通報した、ってわかる気がします。
それに10分なら範囲内だと思います。
子育て相談関係はわかってるフリだけするので拒否してるお母さんいっぱいいますよ。
110番して、社宅で夫婦喧嘩なのか子供さんが大泣きしてるんですよね?って通報したほうがいいのでは?
2013.6.21 13:04 5
|
通報は違う気がします(秘密) |
三歳の息子がいますが、ベランダに閉め出す時、あります。
月に一度あるかないかですが・・・。
ベランダは絶対に転落の危険がないようになっていますし、カーテン越しに様子を見ています。
時間は長くても5分くらい。でないと泣き声があまりに迷惑なので。
雨の日や冬の寒い時などは出しません。
なので、下の階の人も、それだけで虐待とは言えないような。
転落の危険とかはどうなんでしょうね?大丈夫なベランダの造りなんでしょうか?
ベランダに閉め出す以外に普段のお子さんに接する様子とかはどうなんでしょう?
2013.6.21 13:26 3
|
月とうさぎ(32歳) |
児童虐待防止法では、虐待の「疑い」を持ったすべての国民に、市町村または児童相談所への通告義務があります。
匿名で通告できます。
怪しければ通告義務ですよ
安否確認でなんともなければそれでいいんだし
近所が通告をためらって子どもが死んでしまうケースが多いですよ。
通告すべきです。
2013.6.21 13:27 12
|
通告義務(40歳) |
私もやはり転落は怖いですね。2歳ならまだ椅子とかなければ転落しないと思いますが・・・。3歳4歳となってくると柵よじ登ってありえますからね。
出来れば、締め出しは良くないと思いますが、押し入れのほうがまだいいかも。
2013.6.21 13:54 4
|
匿名(秘密) |
ベランダに出すのは転落の危険があるので良くないけど、月2〜3回で1回10分程度なら、親がきちんと様子を見てコントロールしているように思うので、私なら虐待ではないと判断し、通報はしません。
ただ転落の危険を考え、管理会社経由で注意喚起はしてもらいます。
その状況(2歳1歳0歳)では、さすがに同時に3人相手にするのがきついのはよく分かるので、母親が虐待するような精神状態でなくても、ベランダに出してしまうのは理解出来ます(もちろんダメですが)。
よっぽど社会性のない人でない限り、虐待ってもっとひっそり、家の中で行うことが多いと思います。
うちの母の場合、私の髪をつかんでひきずり回したり、見えないところをつねったり殴ったりする時は、まず家中の鍵とカーテンをしめて、私の口を抑えつけてやってました。近所付き合いもろくにない、働きもしないような人達は別ですが、社宅で暮らすような人が虐待するなら、周りに知れ渡るやり方はしないんじゃないでしょうか。
2013.6.21 14:04 9
|
された側(38歳) |
月に数回の、1回につき10分程度。
今の時代こんなことでも虐待だと言われてしまうんですね。
私の時はしょっ中閉め出されていましたけどね。
これじゃあ昨今メンタルの弱い子供が多いわけです。
2013.6.21 14:14 41
|
さな(31歳) |
「間違いでもいいです。おかいしと思ったら電話してください」というCMありましたね。
通報してもきっと真偽を見極めるために様々な機関の観察などがあるでしょうし、気になられるのでしたら通報してもいいと私は思うのですが・・・。
他の方がかかれているように、通報者はわからないと思います。(そうしなければいけない義務があると思います)
2013.6.21 14:44 5
|
sakura(秘密) |
子供が2歳1歳0歳で月に数回10分程度ですよね
私なら通報しません
私は2歳男児双子がいますが、ベランダに出すときもあります
1階に住んでおり、3分くらいですけど…
1時間くらい毎回泣いてたら、通報するかも
2013.6.21 14:55 5
|
こむん(34歳) |
社宅に住んでいました。
普通のマンションとは違います。
まず主さんがしゃしゃり出るのは絶対にやめて下さい!
妹さんは、ご主人に相談するべきです。
たとえばその様子を動画などにとって見せて、ご主人が然るべき所(児童相談所なのか警察なのかはたまた社宅の管理場所なのか)に通告するべきと判断したら、ご主人に動いて貰いましょう。
今すぐに子どもの命が関わっているほど逼迫しているのであれば、強めに言う位しかできませんが、万一大したことないのに大騒ぎして、通報主がバレた場合、社宅どころか会社にいづらくなる可能性も考慮に入れるべきかと。
2013.6.21 15:24 9
|
なす(37歳) |
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
やはり、難しいラインですよね…警察官の社宅なので誰かしら注意しないのかな?と言う感じなんですが…
ちなみに管理会社等はないようで、住民が順番で管理人をやり今やってるのが下の階の方なので、苦情を言うのは無理そうです。
怒鳴り声は毎日のように聞こえるみたいですが、3人も子供がいるなら仕方ないですよね。
ほとんど家から出ない方みたいなので、普段の様子は全く分からないです。
私の考えすぎですよね…今回は止めておきます。
回答ありがとうございました。まとめての返信で申し訳ありません。
2013.6.21 16:54 2
|
匿名希望(27歳) |
我が家が通報されたことがあります…
状況は真夏窓を開けたまま一歳半の息子がお風呂を眠いぐずりで大泣きの状態で私一人(夫は仕事でいませんでした)ささっと入れ、あがっても泣いていましたが授乳するまで待ってと泣かせたまま子供の身支度を整え、その後授乳して爆睡。
やっと私の身支度整えようかとしたのも束の間、インターフォンが鳴り警察の方が。
やっと子供が寝たところでしたが玄関で事情を伺わないと帰れないと言われ困りました。
結局次の日の早朝に家族全員の確認と子供のお腹などにアザなどがないか確認され、とても悔しかったです。
これから真夏でも窓を閉めて過ごさなきゃいけないの?と子供が泣くたびにノイローゼになりそうでした。
我が家の場合、通報者はマンション内の会ったことのない部屋の方と分かりました。
管理人さんが事情を知っていて、私が相談に行った時に「子供は泣くものなんだから気にしないで。泣くたびに窓を閉めてたら子供がビクビクしちゃいますよ」と言ってくれました。
その御宅の犬の方が私からしたらうるさいんですがね 苦笑
その部屋の方は私に会ったことがないから部屋に閉じこもって育児ノイローゼなんじゃ?と周囲に言っていたそうですが、毎日出歩いているもので「そんなことありませんよ、いつも一緒に公園行ったりしてますよ」と言ってくれていたそうです。
すみません、話がそれてしまって。
それぐらい本当に虐待していなかったら通報されるのってショックなことなんです。
もっと確認してから通報してください。
2013.6.21 17:07 38
|
匿名(37歳) |
主さんが逆の立場で通報されてもいいと思うならどうぞしたらいいのでは?
私ならそんな事でいちいち通報されて、訪問されるんですよね…育児に自信なくしちゃうな
そもそもCMの間違ってもいいって何でしょう?疑わしきは罰せよって失礼すぎますよね
保健師なり民生委員は何してるのかと思ってしまいます
子供がいる全家庭を定期的に回る位の事したらいいのに
通報したら何になるんでしょう?賛成派の皆さんその後の事、考えた事ありますか?子供は一時的に救われても、母親は間違いなく救われません
子供の為には母親が変わる事、これが重要です
私には主さんがただの刺激がない毎日を過ごしている野次馬の一人にしか見えません
本当に善意の気持ちからなら、保健センターなどに相談したり、妹さんの家の近所に民生委員などいますよね…
虐待ではなく、3人のお子さん相手に困ってる様子だと相談してみてはいかがですか?
2013.6.21 18:37 22
|
とくめ(36歳) |
月に2〜3回、10分でも、2歳児を外に出すのって異常ですよ。転落したらどうするの?
小学生、中学生ならまだしも、好きでポンポン子供作って言うこと聞かなければまだ幼い子供を外に出す…おかしいですよ。そんなに余裕がないなら子供作るなと。子作りだけは一人前かと腹が立ちますね。
虐待と言われると難しいところですが、2歳児なんて、まだまだ甘えたい盛り、特に我慢させられることが多くなった上の子なんて、不安定になって当たり前なのに。
私なら通報します。誰が通報したかなんてわからないですしね。
年子で育児されていてちょっと余裕がないみたいです、お母さんのメンタル面が心配です、お話を聞いてあげてくださいと伝えますね。
2013.6.21 19:08 21
|
うーん(秘密) |
2度目です。やはり通報はした方がいいと思います。その家の母親が「虐待と思われるような事してたんだ。」と気づいたり、もっと違った叱り方を指導してもらう事に意義があると思うからです。是非そのお母さんのイライラが軽減される為にも通報してほしいです。
2013.6.21 20:34 8
|
いちご(35歳) |
私なら念のため通報します。
通報しないって人は外に閉め出されて泣いてる子を見ても、素通りしちゃうって事ですよね?ビックリしました。
親が対処出来ないから出されてるんですよ?親の勝手でですよ?
泣いてる子供の声を聞く立場になれませんかねぇ…。うるさいとかでなく、とにかく心配になるんですよ。
そんな他人の気持ちも分からず外に放り出す親。信じられないですよ。
虐待でなくても他人の目を気にしない親って事は確実です。第三者から注意してもらった方が良いですよ。
2013.6.21 21:09 18
|
9時(32歳) |
虐待かどうかは子供が決めますよね
わたしは小さいとき数えられるぐらい閉め出しされました。
そのことを鮮明に覚えています。
中学生のころは虐待だとか思っていましたが今はしつけだったのかなあと思います。
小さい子を外に出すのはしつけやしかりではなく本人が怒っているだけのように感じます
怒ることはしつけではありませんよね?
通報して早く知らせてあげてください
2013.6.21 21:17 7
|
まっつ(19歳) |
私も通報しても良いと思います。
万が一、取り返しのつかない事があった時、主さんも絶対後悔するでしょう?
間違いでもそれで良い。
むしろ虐待の事実が無い事を確認出来るだけで安心しますから。
確認してから、とかおっしゃってる方がいますが、そうやって虐待死がたくさん出てきたのですよ。
間違われたらショックなのも分かりますが、本当に虐待が無いのなら堂々としてれば良いだけです。
心配してくれるようなご近所さんがいて有り難いくらい。
私は主さんも野次馬で言ってるとは思いません。本当に心配なんですよね。
2歳くらいの子をベランダに閉め出すのはおかしいと思います。躾にしてもまだ2歳の子じゃ、やり過ぎかと。
ニュースでもよく小さい子が転落してますし…。
子供を立て続けに作ったのは親の勝手。大変というのも親の都合。イライラするのも分かりますが、教育というより子供に怒ってあたってるだけだと感じます。
通報されて、自分の育児を考え直してもらうくらいで良いと思うのですが。
本当は主さんがその様子を確認出来れば良いんですがね…。
2013.6.22 00:09 14
|
イチカ(29歳) |
うちはベランダに出したりはないですが、2歳イヤイヤ期の子供が、虐待と勘違いされてもおかしくないくらい泣き叫ぶ事がよくあります。
通報されてショックだった匿名さんの気持ちわかります。
私ももし自分が通報されて警察がきたりしたら、その後子供が泣くたび、叱るたび、周りの目を気にしてびくびくしそうです。
これが毎日長時間なら通報しますが、たまの事で10分程度なら、親も中から様子を見てるんじゃないのかなと思いますが。
今回のようなケースなら私は通報まではしません。
2013.6.22 02:26 15
|
とくこ(32歳) |
締め出しは虐待ですよ。
通報してください。
2歳の子供をベランダに締め出すなんて、ありえないでしょう。
頻度や時間の問題ではないですよ。
それぐらいなら虐待ではない、と判断する人が多くてびっくりしました。
日本が子供の虐待王国なのは意識が低いからですね。
締め出しは、しつけではありません。
子供は、締め出されてもそこから何も学びませんし、得る物もありません。ただ辛くて恐い心細いという感情のみです。
精神的体罰です。
ただ、虐待する母親は周りのサポートがないから子供にストレスをぶつけて虐待するパターンがほとんどです。
日本はまだ虐待の可能性があったら通報してください、と呼びかけているだけで、その母親のケアを考えるステップに及んでいません。そこは気になる点なのですが…。
だからといって、虐待されている子供がいるのに見逃すのはありえないですよ。
主さんの感覚が正しいです。
ここで反対意見が多いからといって、正しい感覚を捨てることはありません。
小さい子供が家から閉め出されることは、大変な恐怖ですし、ストレスです。
締め出しは虐待です。即刻通報してあげてください。
2013.6.22 06:33 17
|
くすくす(34歳) |
度々すみません、2度目です。
投稿後に思い出したことがありました。
私のママ友の友人の事なので又聞きとなりますが、癇が激しく延々とよく泣くお子さんで、やはり近所の方に通報されたらしいです。
お母さんは慣れたもので、もちろん手をあげる事もなく、特別怒鳴り散らしたりすることはなかったとのこと。
皆さん簡単に通報すれば良い、確認して何ともなければそれで済むんだからと言われますが、上記の方は1回の訪問に終わらず(そういう規定があるのかもしれません)しつこく市の職員さんにその後も定期的に来客されたそうです。
ただでさえ育てにくい子で育児に悩みがつきないのに、その上虐待まで疑われてと、私のママ友に泣きそうに潤ませた目で話したとのこと。
長くなりましたが、通報する方も本当によく見極めてからの方が良いのではないでしょうか。
疑われて困ることが無ければ堂々としていれば良いとか、そういう話ではないと思います。
2013.6.22 07:12 13
|
さな(31歳) |
匿名で手紙を投函したらいかがですか。
・ベランダで危険ではないか心配していること、
・泣き声が元気で、室内なら良いが、ベランダだととても響いてくること
2013.6.22 10:10 5
|
あらん(41歳) |
ごめんなさい、2度目なのですが。
良く確認してから、見極めてから…と言われてる方、そういう考えの人がいるから虐待がなかなか表沙汰にならないんですよね?
救える命があるのに。
もちろん虐待なんてしてもいないのに疑われる事、ショックだし悲しいのも分かります。
私の娘だって何をしても泣き止まない時もありますし、育てにくい子がいるのも承知です。
でも虐待する人がいるのも事実じゃないですか…。
ご近所の方の行動で防げた死だってたくさんあるはずなんです。
まぁ知り合いの話や、虐待についてはともかく…。
話を戻すと、今回は2歳のお子さんをベランダに閉め出してるとの事。
私は、躾には意味の無い虐待に近いものだと判断します。
下に幼いお子さんが居るなら、ずっと見張ってるのも無理があると思いますし。
育児ノイローゼなのかもしれませんね。危ないです。
普通に考えて頻繁過ぎるし、危険性から言っても十分通報される範囲ですよ。
2013.6.22 13:41 7
|
イチカ(29歳) |
ベランダに閉め出す=虐待かはわかりませんが、うちもしてますとかそれ位で通報しないとかいっている皆さんに驚きです。
そもそもご近所に迷惑だし、落下の危険がありますよね。泣いてパニックになってなにするかわかりませんよ。ベランダに出すことに慣れて夏や冬にもし始めるかもしれません。
うちは戸建ですがイヤイヤ期の子供にイライラして声を荒げたこともありますけどベランダや庭に出そうと思ったことはありません。一呼吸おくためにトイレに逃げたことはあります。
私なら室内で虐待しているかはわからないけれどベランダは落下がこわいので、主人に相談した上でPCで書いた匿名の手紙をいれるかな。いたわりの言葉もいれつつベランダは落下事故も多いので危ないですよと。
これを言っても何の解決にもなりませんが、年子で三人ってそりゃあそうなりますよね。二歳児1人でも手こずるのに、赤ちゃん返りもするでしょうし10分も部屋に入れてもらえないなんて、お子さんが可哀想になります。
2013.6.22 15:52 7
|
みら(38歳) |
2回目です。
ごめんなさい少し違う事なのですが、虐待かどうかと通報するのってやはり人間関係の希薄化が原因ですよね。
勿論、他人からしたら優しそうな人ほどDVするいうから。。。虐待も分かりませんけど。
私の田舎は周りは知っている人ばかりで、情けない悩みも話したりしてたので、話すとストレス発散になるじゃないですか。
そういう事も少ないから、虐待多いのかな~と思ったり。
2013.6.22 20:22 1
|
匿名(秘密) |
一般企業の社宅かと思ったら、警察官の官舎ですか!
それは常識的に通報できないですねぇ。
妹さんがご主人に相談して内部で解決して貰わないと。
警官の家だから虐待なんか無い、とは言いませんが
そういった組織には難しいことがいろいろあるでしょうから。
ちなみに実際に状況を確認していないので微妙ですが
月に数回10分程度であれば私なら虐待とは思わないかと。
2013.6.22 20:50 11
|
警察の官舎?(46歳) |
ヨコ気味ですが、2歳児をベランダに締め出すって、仮に虐待じゃないとしても躾なんですか!?
多くのレスを見て、本当に驚いています。
2013.6.23 00:20 7
|
ビックリ(39歳) |
ベランダに出していいかどうかと、虐待かどうかって別の問題だと思うのですが。
ベランダに出すのは良くないので、それは注意した方がいいですよね。でも虐待か?というと、時間的に見ても母親がしっかり様子を見ているようなので、違う気がします。
この場合、通報とかじゃなくて、普通に本人に注意すればいいのでは?官舎とのことなので、そこの役員の方に相談して一言言ってもらうとか、匿名で手紙を書くとか。
それでも何も変わらないなら、その時に通報すればいいと思います。
それにしても、子育てしづらい世の中ですね。
官舎で知人がたくさんいても「ベランダに子供を出すのは危ないよ」って言ってくれる人さえ一人もいないんですから。多分その人は相談相手も、サポートしてくれる人もいないんでしょうね。
今回の話は別にしても、よく泣く癇癪持ちの子供がいると、親を知りもしない人がすぐ虐待を疑いますよね。
少子化になるのもよく分かります。
2013.6.23 01:48 11
|
パンテール(38歳) |
脱線気味かもしれませんが。
ベランダや、外に締め出す、ゲンコツ等も・・良い事とは言えませんが、親が必要だと感じる事があるんじゃないかな?とは思います。
例えば、実際に私のまわりであった話ですが、中学の先生が生徒を殴って事件として新聞に載りましたが、保護者や生徒、沢山の人が先生を多くの人が庇っていました。その生徒が悪い事ばかりして言う事を聞かず、でも、その先生は必死に向かい合ってくれていたのを周りはわかっていたからです。
絶対にしない人もいれば、最悪そこまでしてもわからせたいと思う人沢山いる。
皆さんおっしゃるように、学校、子供会、地域とのつながりが薄くなりがちで、愛情があってしていると思えれば見守れるのに、関係が稀薄だから不安や悪くとってしまう事が多いと思う。
人生何かすれば何かリスクは必ずあるもので・・・。最近は先生に対しても、親に対しても、子供に対してもあれ駄目これ駄目。
情報化社会でとても便利な反面、良い方向にも、間違った方向にも安易に常識がすすんでしまうし、総じて子育てしにくい世の中になっていると、私も感じています。
2013.6.25 13:06 1
|
匿名(40歳)
|
私は通報された事があります。
虐待どころか手もあげてないですし、まさかの原因が夜泣きです。
昼間に刑事さんが来ました。
いきなり虐待してますよね?(笑)って言われましたよ。
次、通報があったら児童相談所に連れて行きます。とも
最後に何か言いたい事はありますか?(笑)って言ってましたねその刑事さん。
何も言いませんでしたよ。言った所で無駄だと判断したので。
悔しくて悔しくて仕方なかったです。
本当に頑張って子育てしていたつもりでしたから。
正直通報した人が誰かはわかってます。
通報するならきちんと自分の耳や目で確認し、自己判断してからにして欲しいです。
何故なら私は通報した人を今でも許してません。
2013.6.28 04:53 1
|
名無し(27歳) |
集合住宅のベランダに締め出すなんて、恥も外聞も捨てた異常な精神状態だと思います。
月に2,3回、母親が狂人になる…
しかも2歳ですよね。
いたずらも事故も親の責任の年齢ですよ。
これが虐待じゃないってありえないです。
母親を助ける為にも通報してあげてほしいです。
2013.6.30 22:23 1
|
みかん(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。