HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 義実家への訪問について

義実家への訪問について

2013.7.27 15:58    0 9

質問者: 水玉さん(36歳)

こんにちは。始めて投稿させていただきます。長文乱文ですが、宜しくお願いします。

先日、徒歩15分圏内に住む義実家へ夫が用事で寄った際に「孫(生後4ヶ月)にもっと会いたい。でも嫁に気を遣って言えない」と義母が愚痴っていたそうです。


ですが、そもそも、義実家は赤ちゃんを連れていけるような環境ではないのです。

義実家はビルなんですが、1〜2階が元飲食店、3階が住居となっていて3階では犬を5匹飼われています。
もちろん3階には行かず2階のお座敷で…となるんですが、この部屋のエアコンは壊れていて使い物になりません。

おまけに、テレビのアンテナ線やPCのLANケーブルを3階の窓から引っ張っているので、窓は隙間が常にありますし、店舗の造りなのでお座敷の襖(と上げっぱなしのシャッター)以外、ドアや扉がない為に、夏は蚊が入り放題(西日本なので日本脳炎が怖いです)、冬は隙間風ぴゅうぴゅう&石油ファンヒーター数台で部屋を温めるので一酸化炭素中毒の危険性が。

更に、元飲食店だけあって、ネズミやゴキブリも居着いているので、持参したタオルなどの上にしか絶対に赤ちゃんを寝かせたくないです。

かと言って、自宅に招くのは…勘弁です。あちらの一方的な都合で来られたり、アポなしで…といったことが普通になるのが怖いので。断るのも気を遣いますしね。


でも、産後は少なくとも、法事・母の日・父の日・お義母さんの誕生日等の行事で、月に2回くらいはみんなでの集まりに参加していました。近くに寄った際は顔を見せに行ってましたし。
ただ最近は暑くて外出を控えているから寄る事がなくなったというだけなんです。決してどうしても行きたくないという訳ではありません。


問題は、「夏は暑いし蚊が怖いので控えます」と言って我慢してもらって、今度は冬に「ファンヒーターは空気が汚いので」と正直に言ってしまうと、敬遠してると思われてしまい、将来的に同居するかもしれない身としては、ちょっとまずいかなぁ…と。



私としては、特に理由などは言わず、愚痴も言わせるだけ言わせておいてマイペースに顔を出そうかと思ってるんですが、正直に話をして、できる範囲で赤ちゃんが行っても安心な環境に変えてもらった方がいいでしょうか?

皆さんならどうされるか、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

尚、育児をしながらの為お返事が遅くなる可能性がありますので、ご容赦下さいませ。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ちかくにファミレスとか蕎麦屋はありませんか?

そこで早めのランチ(涼しいし、空いてる)を待ち合わせたらいかがでしょう。

座敷だと尚更いいですね。

2013.7.27 20:09 4

あらん(42歳)

義理実家への訪問、義理両親との関わり方、悩みますよね。
私も、第一子を産んだ後、義母から同じようなことを言われました。「孫に会いたくても、気軽に会えない。せめて隔週で会いたい」と、主人伝いに言われました。 なのでできる限り、隔週では伺うようにしていました。
でも、必ず主人を介して連絡をし、程よく距離は保っています。
いずれは義理実家の真横に家を建てる予定なので、後々自分の実家にも頻繁に帰っても文句を言われない為というのがあり、今は頻繁に行っていますが、はっきり言って疲れます。
主さんの義理実家は環境が良くないと言うことなので、行く回数だけ増やして、すぐに帰るってのが良さそうな気がします。
環境改善してもらったら、その分あちらの言い分も聞いてあげなきゃいけなくなるので。
こちらも、気を使っていることをわかってもらった上で、毎回早く帰っても仕方ないと理解してもらう。
私なら、そんな感じで付き合って行きますね。 深入りは、最終的に必要になるまではしません。

2013.7.27 22:27 6

さるさ(33歳)

愚痴を言われた時、ご主人は何と返したんですか?

ご主人も同じ気持ちならその旨伝えたでしょうし、主さんだけが思っているならまず相談するのはご主人です。

2013.7.28 00:04 8

てつこ(35歳)

いろいろ言い訳をならびたててるけど、要は義実家に会いたくないんですよね?
そんなんで、同居できるんですか?
同居は辞めたほうが良いに一票!

2013.7.28 01:47 17

ぱっち、(26歳)

皆さんありがとうございます。
まとめてレスさせていただきますね。

あらんさん>
近くにファミレス、あることはありますが…会う頻度が多くなればちょっと現実的じゃないかもしれませんね(>_<)
義父母の性格上、お互いの家が近いのになぜ?となる可能性が高いです…
それに外食の食事代は、お断りしても私たちの分まで毎回出して下さるので、タダ食い目的と思われても怖い気が。
でも、外でご飯食べながらいかがですか?とたまに使うには良いかもしれませんね!
近い内に実践させていただきます(^^)


さるささん>
同じようなこと、言われましたか(^^;;
でもあちらの要望にきちんと応えていらっしゃって素晴らしいですね!将来の自分の為とは言え、無理のない程度になさって下さいね。
おっしゃる通り、環境を改善してもらうと行かなければならなくなる点が問題になります。けれど例えばエアコンを買い替えるだけで季節に左右されることなく伺えるので、あちらの不満も解消されるのになぁ…と思ってしまって。義母がエアコン嫌いだから無理かな(^^;;
時間は短く、行く回数を増やす。切り上げるタイミングを上手く作れるか、一度考えてみますね!


てつこさん>
まず夫の気持ちについてです。
家族なんだから、(アポなしで)お互いの家にちょっと寄ってお茶したりするような仲になって欲しいらしいです。けれど私も義母もアポなしは嫌ですし、自然にそういった仲になるならともかく、どちらかが負担に思ってる内は無理だと思いますし、そもそも私はそういう親密な付き合い方が苦手なので、それは夫に伝えていて、夫も尊重してくれています。
愚痴を言われた時どのように返答したかは確認しなかったんですが、普段から、嫁がどうこう言ってたとか勝手に言わないでねと釘を刺してるので、適当に受け流したんじゃないかと思います。
改めて昨夜夫と話し合いをしたので、ぱっちさんのレスに書かせていただきます。


ぱっちさん>
昨夜、夫と改めて話し合いをしました。詳しく話を聞いたところ、おっしゃるように、正直今後は行きたくないなと思うところがありました。
実は先週皆で集まった際に、いつもの黄昏泣きが始まってしまったので、「お腹にガスが溜まって苦しくて泣いてるんですよ〜」と説明したのに、義父は人見知りが始まってる!あまり会ってないから人見知りし出した!と義母の愚痴に紛れて言っていたそうで…。私の言ったことを信用していなかったようです。
そういうのを聞いてしまうと会う頻度以前の問題で、結局他人だから信用してないんでしょ、と思ってしまいます。
ちなみに同居は私も反対です。なので玄関からきっちり別れた二世帯にしてもらうつもりですが、それまでの訪問頻度は頭を悩ませますね。

2013.7.28 09:01 4

水玉(36歳)

すみません、思わずでてきてしまいました。
主さん、二世帯を甘くみないほうがいいですよ。いくら玄関をわけても一緒に住んでいることに変わりはありません。ましてや、今から関係があまりよくないなら尚更です。

私の実家が二世帯なので色々分かります。

例えば、義母さんが先に亡くなったら主さんが義父さんの世話を全部することになりますよ。
自由なんてまったくない生活です。

よく考えたほうがいいですよ。
二世帯と同居はほぼ同じです。

2013.7.28 09:40 6

から(30歳)

凄い分かります~義実家超汚いです。
うちはもっと近いところに義実家があるのもあってお外に慣れた頃からはしょっちゅう顔出してました。
主人側は初孫というのもあってそうしなきゃいけないかなって感じで・・・
でもごみとかゴミ箱じゃなくて袋のまま足元においてたり、テーブルがベトベトだったり鳥肌物でした。

せめて子供が触れるところや渡す物は綺麗に拭いてくれたりすればいいんですけど、拭くタオルも汗や手を拭いたタオルでやろうとするし
義母は全く気にしない人のようです。
抱っこして赤ちゃんがテーブルに手を置いてバンバン叩きますよね?
最初は気を使って、いなくなったのを見計らって子供の手を拭いたりテーブル拭いたりしてましたが
今は堂々と拭いてます。

この夏もっとその環境は悪化してエアコンなくて暑いし、網戸なく開けっ放しだから虫はいっぱいいるしとてもじゃないけど子供連れてくのも私も行きたくありません。

なので義両親は不満かもしれないけれど日が落ちた頃を見計らって1週間に1度1~2時間にしようと決めました。
子供も1歳を目前にして抱っこじゃ持たなくなってきて立ちたがります。
でも素足では絶対に床に置きたくないです。

主さんのお子さんもハイハイやタッチするようになるともっと大変になるので
自分の限界のボーダーライン、ルールを決めてマイペースでいいと思います~

環境変えてもらったところで行く回数が増えるのか・・・
『義実家』って綺麗だろうが汚かろうがそういう存在なんだと思いますw

2013.7.28 12:49 3

なつ(35歳)

義実家、うちも超がつくほど汚いです!!!
うちは義母はおらず義父が一人で住んでいるので余計にひどいです。

冷蔵庫から腐った食材が出るわ出るわ、台所も生ゴミ置きっ放し、食洗機はカビだらけ、まさにミソもクソも一緒状態です。
風呂は数日間貯めっぱなし、床はベトベト、埃まみれ...
よく義父は食中毒などにならないもんだと感心する程です。
アレルギー持ちの私は行けばくしゃみ鼻水涙が止まらない止まらない...

ただでさえ潔癖気味の私にとって義実家に行く事は鳥肌モンの恐怖です。

夫も私の気持ちは察してくれているので今は必要最低限しか行きませんが、もうすぐ子どもが産まれるので、どうしよう...と真剣に悩んでいます。
あんな汚い家、子どもなんてとてもじゃないけど連れていけません。

綺麗に掃除したいけど、義父はちょっと独特な方で、自分のテリトリーに対して手出しされる事をひどく拒否される方なので...
夫が時々掃除してくれているのですが(夫に対しては拒否されないので)、一度掃除してもすぐに元通りになってしまいます。

すみません、私の愚痴になってしまいました。

どう対応するべきか、私も知りたいです。


2013.7.29 00:31 0

通りすがり(秘密)

皆さん、ありがとうございます!

なつさん>
それは…不潔としか言いようがないですね(>_<)それでも週一回は行かれてるなんて凄いです!
短時間の滞在とは言え、好き勝手動きたがる月齢・年齢の子供を押さえつけるわけにはいかないですもんね。
うちの義父母は骨董商をやっているんですが、お座敷を赤ちゃん仕様にする為に、骨董市で購入したカーペットを敷いてくれてるんですが…それも本当に嫌ですね。
確かに、不潔感が尚更行きたくなくさせるだけで、もともと私自身が子育て(彼らにとっては孫育て)に関わって欲しくないと思っているのが、露呈されたんでしょうね。
なので、やはり義実家をどうこうしてもらうのはやめることにしますw


通りすがりさんのところもヒドイ環境ですね…(>_<)
うちの義父も同じような方なので、義母がいなければ間違いなくそんな状態ですよ。ちょっとヨコですが、片付けない義父&文句言いながらも片付けてしまう義母に育てられた夫は、やはり片付けられない大人です。 私が少しずつ夫を躾けたので今はだいぶ良くなりましたが。

なつさんのおっしゃるように、私もマイルールを作って無理せず良い距離感を保って、取り敢えず様子を見ようかと思います。通りすがりさんも、義父さんなら赤ちゃんのお世話をしたがることもないでしょうし、たまに自宅にお招きするくらいでいいんじゃないでしょうか?

皆さん、義父母との関係はこれからも大変ですが、うまく折り合いを付けて頑張って行きましょう!
参考になるご意見、本当にありがとうございましたm(_ _)m

2013.7.30 00:11 1

水玉(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top