治療中、友人と会いますか?
2013.7.28 20:33 0 15
|
質問者: こっちゃんさん(30歳) |
現在、体外受精に進んでおりますがOHSSになり、一旦中断している状態です。
私は、治療を始めてから、友人に会うのが憂鬱になりました。理由は、私以外の既婚友人は全員子供がいるので、数人で集まっても子供の話題ばかりで、顔は笑って心で泣いている状態です。
しかも結婚してすぐに子供ができた人ばかりなので、治療中の人はいません。
独身友人と会っても、会うたびに子供は?早いほうがいいよ?排卵日にHすればすぐできるよーなんて言われ、いやな気分になります。打ち明ける気持にはなれません。
子供はまだ?と聞かれるのが嫌で会いたくない、が本音です。
もともと仕事していて私は平日が休みなので、あまり休みがあわず、たまにしか会えてはいませんでしたが、学生時代の友人たちとは今も年に数回会って、メールなどで付き合いは続いてはいます。
年に数回って、かなり少ないでしょうか?
個別や、仲良かったグループで、それぞれ年に数回あるかないか会う感じです。
付き合いがなくなったわけではありませんが(誘われれば断りませんが)本音はあまり会いたくない…憂鬱…です。
ちょっと鬱っぽいのかなと自分が心配にもなりますが、主人といる時間が一番落ち着くし楽しいと思えます。
人とご飯の約束をする=憂鬱…これはかなりヤバイ状態でしょうか?
回答一覧
不妊で悩んでいる時や治療している時、友人達と会うの億劫でした。
みんな子持ちで子育ての話しかしないからです。
子持ちでも、それ以外の話をたくさんできる人とは会っていました。
自分でストレス回避するのは大切ですよ!
自分の体は自分しか守れないし…。
私は悩みましたが正直に「みんな子持ちだから行きにくい」と集まりの幹事にだけ話した事ありましたよ。
顔で笑って心で泣いて…、ツラいですよね。
昔の自分を思い出しました(T_T)
主さんが早く妊娠しますように。
2013.7.29 08:11 13
|
私も(37歳) |
私はpcosで誘発剤とタイミングの治療をしていました。体外とは肉体的にも精神的、経済的にも負担が違うので参考にならないかもしれませんが。。
私の場合もあまり人とは会いたくなかったですね。だけど、私も病気が発覚するまでは妊活すればすぐに妊娠できると思っていたので、友達の感覚も理解できました。私は本当に信頼できる友達(口が堅い、人の痛みが分かる)数人には、「子供できたー?」の会話をきっかけに病気について話しました。私の性格上、明るくしか話せないので、実は排卵障害で薬飲まなきゃいけないんだーしばらくはできないかも〜辛いけど頑張ってるんだー。みたいな感じで話してました。独身の友達、既婚の子なしの友達、子持ちの友達関係なくです。
幸い?私の友達には病気を話した後で、無神経に「妊娠なんて簡単でしょ」という人はおらず、親身に聞いてくれました。また、幸せそうに見えた友達も実は同じく不妊で悩んでいた、子供はいるが過去に流産したこともあった、ということを話してくれ驚きました。
主様も、治療していることを話せとは言いません。ただやはり、治療に関係なく話さないと伝わらないことはあります。治療していると言わずとも、欲しいけど出来なくて辛い、と言えば察してくれませんかね?
無理して会う必要もないと思います。ストレス抱えてまで会うのって意味がないですよね?
2013.7.29 08:41 11
|
ダイヤ(28歳) |
私も〜!!!治療中で人にイヤな発言を度々されている者です。
子作りに関する質問をされそうな飲み会を2件断ったばかりです。
主さんの状況全然いいと思いますよ!私も主人大好きなので毎日楽しくやってます。
妊娠したり出産したらまた友人との付き合いも変わるし、
今は友人とは会いたくないだけです。主人が居るし全然平気です。
主さんが会いたくないって思うのは自然なことだし、
誘われれば断らないっていう無理やり感が憂鬱になってる原因なだけだと思います。ヤバくなんかないですよ!
2013.7.29 09:25 8
|
ラベンダー(30歳) |
こっちゃんさんへ
初めまして。なんだか私の心境と似ているところがあり、お返事しました。
私は、治療歴半年です。今周期より初体外受精です。独身の友達には、「子供はまだ?もう、結婚して半年するからちょうどいいのでは?」と言われます。
既婚者の友達も、こっちゃんさんと同じですぐに妊娠した人ばかり。
(ハネムーンベビーも数人、35歳以上でも半年以内に自然妊娠など)
数人の仲良しさんには、不妊治療をしていると手紙を書きました。直接会って話をする前段階みたいな感じです。授かりものだから大丈夫と励ましてはくれますが、正直複雑な気持ちになることもあります。
特に既婚者で子供さんがいる友達は、年に数回か一回しか会えません。それでもお互い信頼しているからもっと会いたいと思いながらもお互いの予定なども考慮しています。
ただ、今はあまり会いたくないなという曖昧な気持ちもあります。
理由はクロミッドでの誘発なのですが、一昨日夜中にひどい眩暈、発汗、吐き気、のぼせ更年期障害のような症状が出ました。その後も、低温期のはずなのに体がほてります。
今後、採卵したり黄体ホルモン補充でまた体の変化がありそうで治療がひと段落するまでは、合わない方がいいのかなとか思ってしまいます。一番の理想は、安定期に入って妊婦さんで友達に会いたいですね。
鬱とかでもないと思いますよ。こうしてじねこで相談しているのですから。鬱だと、何もできなくなると聞くので。
まとまった文にならず、読みにくかったらごめんなさい。
OHSSが落ち着いて、再治療で成功するといいですね。
2013.7.29 09:54 8
|
ひよこえみ(32歳) |
治療歴5年半、凍結胚移植5回目でやっと赤ちゃん授かることができました。
私は、仲の良い友人には治療のこと話してたので『子供まだ~!?』など無神経なこと聞かれたりしませんでしたし、友人らの子育てトークなど聞いても、自分がママになったときの参考にしよう(^-^)と、前向きに考えるようにしてました!!
主さんが会いたくないなら、疎遠?というか、会わないようにしたらイイと思いますが…。
いざ治療に成功して赤ちゃんを授かったとたんに、都合良く、また仲良くしてね~(^^)ってのは無しですよね(-_-;)
自分勝手すぎるので。
その辺りを、もう一度ゆっくり考えてみては?
2013.7.29 13:46 17
|
チュン(33歳) |
え、なんか自分勝手じゃないですか?
主さんは自分の欲しいものを持っている人とは会わないってこと?
で、自分が妊娠したらいそいそ会いにいくってこと?
子供みたいですね。
2013.7.29 16:27 13
|
にゃも(30歳) |
てか、主さん「誘われれば断わりません」と書いてますよ??
憂鬱だけど断わらず会ってる主さんは偉いなと思いました。
疎遠も何も、もともと年に数回しか集まらないんだから(しかも主さん断わってないし)相手のお友達からしても違和感ないんだから「妊娠したとたん何なの?にはならないでしょ。
頻繁に誘いを断ってるならまだしもね。
それに、一人だけ子供がいない友人がいる集まりで、子育て話しかしない友人たちってどうなの??と思いますが。空気読めないのかな、と。
私は子供がまだいない子の前では、わざわざ自分の子供話をしまくることもないし、聞かれたら話す程度です。
2013.7.29 17:04 17
|
satooo(秘密) |
この手の質問に対する回答は2つに分かれると思いますので、主さんは傷つかないでくださいね。
私もPCOSで治療中ですが、友達との飲み会とか積極的にならなくなりました。やっぱり嫌だからです、子供ネタになったら。
かといって子供でけたらまた参加するんかいってなったら都合良すぎですしね。
でも、飲み会とか大人数規模ではないですが、数名の友達とは定期的に会っています。やっぱりこのネタの言える友達です。でも完全に治療のことを友達に理解してもらおうなんて無理なので、少し話したらもう話しません。やっぱり治療してない人からしたら不妊治療の話は暗いし重いんです。全部を受けとめて〜!なんてのは難しいと思います。ご主人でもずっとこの話だと嫌がりませんか?
ご主人といるのが一番楽とゆうのもよくわかります。私もそうだからです。ですが、やっぱり気を遣わない友達とはたまには会ってみてもいいかなと思います。思いもよらない気分転換ができたりしますし。
気を遣う大勢の集まりなどに無理してまで参加はいらないと私は思います。きっとその友達は子供がいるいないにかかわらず徐々に会わなくなる間柄だったかもしれませんし。本当にどんな状況でも会える人は会えます。会いたいと思えるはずです。
2013.7.29 19:01 3
|
のやか(29歳) |
私は、逆にジネコを知ってからは、不妊治療中の友人は避けちゃいます。
あえて断らないけど、わざわざ誘わないスタンスです。
何を言っても、傷つけちゃいそうだし、気を使いすぎて楽しめなそうだから。
不妊治療してる!と言われなくても、
結婚して何年かたってると、もしかして…と思って気をつけます。
でも、不妊治療を伝えてないなら、配慮は望めないかも?
2013.7.29 19:17 8
|
匿名(31歳) |
私は28から治療して、体外でやっと妊娠出産できました。周りはもちろん子持ちが多いし、30前で治療なんて言わなきゃ想像つかないと思います。私もそうでした。治療とまで言わなくても、頑張ってるからもうその話はなしにしてって言えば済むと思いますよ。
気が乗らないなら自分がいざ妊娠出産した後になって会おうとか都合のいい事言わなければ距離を置いていいんじゃないですか?要はその人たちの必要性だと思います。鬱とかヤバいっていうのとは違うし当然だとは思うけど、ちょっと自分中心になっちゃってるかな…
2013.7.29 20:38 4
|
白黒(32歳) |
子どものいないひとがいるのに、なぜご友人たちが子どもの話をするのか不思議です。
その場のみんなが楽しめる話題にしようという配慮に欠けていますね。その程度の人たちとの会合など、主さんはいちいち気に病む必要はないのでは?
もしかしたら、そのご友人たちは「子どもの話しかできない」のかもしれませんし。
過去のグループなどにこだわらず、主さん自身も知人の幅を広げるようにしたらいかがですか?
2013.7.30 01:39 22
|
友人のレベル上げて(36歳) |
逆に、周りの友人が気を使って、
主さんが居ない時だけ、お子さんの話で盛り上がり、「こっちゃんが来るから、子供の話はNGね!!」なんて言われてたら・・
もっと嫌じゃないですか?
2013.7.30 06:00 6
|
匿名(秘密) |
お気持ちわかります。
私も、妊娠中や育児中の友達と会うと、楽しい部分もあるけれどあとでどっと疲れてしまいます。決して、おかしいことじゃないと思います。
いろんな意見があると思いますが、仕事でも義務でもなんでもないので、気が進まないなら会わなくてもいいんではないでしょうか。
治療期間中だから会わない、と決める必要はないと思いますが、余計なストレスをためるより、気楽に過ごしていたほうがいいのではと思います。
人それぞれ、抱えている問題があるのだから、それに集中したい時期は会わない時期があったっていいと思います。それが許されない友人関係は、不妊治療にかかわらず、窮屈に思います。
2013.7.30 16:14 4
|
まる(29歳) |
安定期に入って妊婦さんで友達に会いたいっていう人、そんなに自分の妊娠を見せつけたいの?自分は不妊中に周りの妊娠が辛いとか言ってるのに、自分が妊娠したら出ていきたいってメチャクチャ身勝手ですね。本当に子供が欲しくて子供が大事なら、安定期でもまずは体を気遣いますよ。安定期だからといって動ける妊婦さんばかりじゃないですよ。そのへんはわかってますか?実際妊娠すれはわかるし考え方もかわるかもしれないですが、わざわざ妊婦姿を見せつけるような考え方はやめたほうがいいですよ。妊婦だろうが子持ちだろうが不妊だろうが変わらない付き合いができたらいいですね。主さんもこんなふうに妊娠したら態度が変わるような事はやめたほうがいいですよ。
2013.8.1 03:27 2
|
横(秘密) |
結婚5年目、治療歴3年目です。
ここの所、私も同じような思いでいます。
子供のいる友人と会うと必ずと言っていいほど私の相手は子供です。
友人は友人同士で子供の話をして、私は中に入れないので、子供と遊ぶだけ・・・
たまに近況を聞かれて答えても、話は続かず・・・
正直疲れるし、しんどいです。。。
気分が乗らなくて行かないこともありました。
行ったり、行かなかったり、それでいいかなと思っています。
無理して会う必要なんてないし、会ったらその場の状況に合わせるだけ。それは子供がいてもいなくても同じことだと思います。
欲しい人みんなに授かるのがいいですが、なかなかうまくいきませんね。でもそんな悩みすら知らないより知っていたほうがいいんじゃないかなと考え、治療頑張っています。
主さんも頑張ってくださいね!!
2013.8.3 00:17 3
|
いきょ(32歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
生理が始まった数日後に排卵が。こんなことってあるのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。