HOME > 質問広場 > くらし > 離婚調停中の車購入について

離婚調停中の車購入について

2013.8.3 18:37    4 8

質問者: はやまーまさん(23歳)

離婚調停中の車購入について質問です。

旦那の両親との不仲、不倫、異常な浪費で現在別居、離婚調停中です。申立人は私です。
私は実家に1歳の子供を連れて避難しています。

夫婦共有の車を2台所有しており、1台は旦那の通勤専用で軽のムーブ、もう1台は家族で乗るために普通車のヴァンガードに乗ってました。しかし離婚が決まり、私も移動手段が無いものですからそのまま普通車を借りたままでした。が、先日の調停で普通車を返して欲しいと言われました。理由は私の実家に1台車があるからとのことです。(実家の車は父(求職中)が普段1日中乗っていますから、実質無いようなものです)
ですので調停時に、移動手段が無いこと、息子はよく風邪を引くので、急ぎの時に車がないのはひどいこと、父が所有するものだということを告げたところ仕方なく私が乗ることを許可してくれました。

しかし、どうせ離婚後に車は購入しなければならないので調停中ですが買おうと思っています。

購入費用ですが、旦那の浪費のため婚姻中に貯めたへそくりなどは皆無です。結婚後すぐ、旦那の通帳を預かった時に旦那の浪費が発覚したため、結婚前に働いて貯めた自分のお金は全て旦那に教えませんでした。間違いなく使われてしまうと思ったので…そのお金は実家の母名義の空通帳を作って貰い、そこに隠しました。そのお金(170万程)で、中古のセレナを買おうと思っています。
軽自動車と思っていたのですが、母が運転できず…祖母も運転できず…親族の病院関係もご老人が沢山おり、たまに私が病院だったり買い物だったりに乗せていました。家族数は少ないのですが、そういった理由なのでミニバンタイプを選びました。維持費がかかりますが、両親や身内関係での利用が多いのでガソリン、自動車税は両親と折半という事になりそうです。お金に余裕があればそんな事もしなくていいのですがしばらくは親に甘えてしまうことになります。
父は求職中なのですが父もちょっと問題でして(母へのDVやニート状態、酒乱)私の両親も、私の離婚後離婚することになりそうで…ごたついてます。
このように実家の問題が、調停で不利になりそうで恐いのですが、私自身息子を愛していますし、私が育てましたから絶対に旦那には渡すつもりありません。(旦那は育児家事すべて放棄してました)母も離婚したら私と住みますが、今までの恩返しと思いながら死ぬ気で働きます。勿論母にもパートしてもらいますが…離婚後私自身は父と縁切るつもりはありません。父ですから。。

なんだか纏まらない状況ではありますが、私がしっかりしないといけません。。

質問も逸れてしまいましたが、要は今、車を買うのはマズイですか?という事です。。隠し財産で買うので、、でも無いのも不便ですから買わなければならないのですが。。
旦那の車に乗っていると、なんか気が重くて仕方ありません。

こちらで何度も相談させていただき、皆様のご意見、ご指摘をいつも有難く参考にさせていただいております。毎回纏りない私の質問に、ご丁寧にお答えいただき、頭が上がらない思いです。
お読みいただき、ありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

車を使って良いことになったんですよね?
だったら、その車を使える間は使い、いよいよ「返してくれ」となった時に購入を考えた方がいいと思います。

これから両親も離婚を考えているなら、ますますお金が必要になりませんか?
家を借りたり、生活費もかかりますよね。

調停中に車を買うのがマズイかどうかより、せっかくの貯金は大切にした方がいいと思います。

旦那の車だと思うと気分悪いかも知れませんが、慰謝料代わりに貰う(返せと言われたら考える)ぐらいの気持ちで、使い続けた方がいいと思います。
浪費癖があるなら、養育費もアテにならないですよね。

今現在、車がないなら購入もやむを得ないかも知れませんが、乗れる車があるのに貯金に手を出すのは、危険(調停が、ではなく、近い将来の生活が)だと思います。

2013.8.3 20:19 25

元シンママ(秘密)

私も同じような経験をしました。

うちの場合は、車は一台でしたので、離婚調停中実家にすんで子供を旦那のすむ住所の学校に送迎するのに車が必須で、しばらくは親の車を借りていましたが限度があり購入を決めました。

絶対になにか言われると思ったので、親と相談して、親名義で購入。
うちも、ギャンブルで借金を作られて貯金がなかった状態で、名義はもちろん、購入代金も親頼みでした。

実家の前を通り偵察していたと思うのですが、やはり車のこと言われたので、はっきりと親の車だと言い切りました。

まぁ、うちにお金がなかったのは知っていたと思いますが、親のお金だろうとなんだろうと、助けてもらえるならそっちでうまくやれと言われかねない相手だったので。

今購入したらどうなるかはわからないのですが、2台あって使用を許可されているなら、今無理して買う必要はないですよね?

頭を下げて借りているのが嫌なのかもしれませんが、そこは割りきって!
財産と見なされ、面倒なことになったら後悔しますよ。

離婚してスッキリしてから購入したら良いと思いますよ。

2013.8.3 20:41 12

あき(39歳)

主です。補足です。
170万の車ではなく、乗り出しまで100万くらいかかりそうです。
そのうち1/3くらいは母からの支援で当てることになりそうです。金銭で頼りたくはないんですが…こんな時くらい甘えて欲しいと言ってもらえたので、情けない話ですが有難く頼ろうと思います。

2013.8.3 21:13 7

はやまーま(23歳)

夫婦共有の車だけど、名義はどちらもご主人という事ですよね?

調停がいつ終わるか分かりませんが、お子さんの親権が主さんになるなら、1台は主さん所有(名義)に変更出来ると思います。

ご主人、車2台もいらないですよね?
一方主さんはお子さんのためにも車が必要。
なぜ返して欲しいという発想になるのか分かりませんが、結婚後に買った物は夫婦の共有財産とみなされるはずです。

取り敢えず車を買った事がバレると面倒なので、勝手に買うのは止めた方がいいですよ。

それから…今は軽自動車でも車椅子を乗せれる仕様になっていたり、馬力もそこそこあるのが販売されてます。
一昔前の軽自動車と違って中も広いですよ。
中古のセレナは維持費(車検・ガソリン代・税金)が本当に無駄だと思います。

2013.8.3 21:17 17

からん(35歳)

というか車は財産分与で貰ったら?
お金なさそうな旦那さんだし慰謝料や養育費、財産分与しっかりとれます?
しっかりとれてから車は買ったらいいと思いますよ。
あるんだから買わなくて良いでしょ。貰えるものも貰えなくなるよ!

2013.8.3 23:52 21

0(秘密)

あなた方ご夫婦の二台の車はローンが残っていなければ二人の財産にあたり、財産分与の対象にあたると思います。


交渉しだいですが
半額にあたる金額をもらう、車のどちらか一台をもらうなどの方法があると思いますので
あなたの希望を調停委員に伝えてみては?


調停中に自分名義で車を買うのは私なら避けますね。

とりあえず調停の先が見える程度の三ヶ月くらいは車なしで必要ならタクシー使用かな。
そのあと父親名義で購入して離婚成立すれば自分名義に変更したらいいのではないでしょうか?


お母様にはご自分の調停が終わるまでは離婚を待ってもらいましょう。

両親に頼ることができるかどうかは親権を争うときに重要になるそうですから。


2013.8.4 00:09 5

もあ(35歳)

皆様、お返事ありがとうございます。

慰謝料代わりや、財産分与でという意見、その通りなのですが、実はローンが240万残っています。
結婚したばかりなのでまだ1年しか乗っていません。(5年払ったあと、残価設定でプラス2年の支払い)
震災地区に住んでおり、こんな言い方は嫌なのですが旦那の仕事が建築なので俗に言う建築バブルでして、年間200万位のボーナスが出ています。支払いば月々少ないのですが20万のボーナス払いでした。私はボーナス払いが嫌だったんですが、これも旦那が勝手に決めました。
旦那側は普通車を渡すつもりは全く無く、自分の軽自動車が調子が悪くこっちの普通車に乗りかえる予定だと言っていました。
調停委員さん曰く、慰謝料で車を貰うより慰謝料でお金を取った方が得だし見通しがつく←収入があるため充分な慰謝料を請求出来、なおかつローンが残っているため
と言われました。

それがわざわざ自分で中古車を購入する経緯です。

それから田舎でしてバスは1時間1本、タクシーも街まで出るのに3000円近くかかります。一度の買い物はかなりの量になり、お年寄りも1人ではなく3人は乗せなきゃならないものですから、ベビーカーやチャイルドシートも積むため車椅子だけではなく、止むを得ずミニバンです。
勿論、皆様が仰る通りに考えていたのですが、調停委員さんにローンが残る車を貰ったり、慰謝料代わりにするのは非常にもったいない、取れるのだから見えないお金より見えるお金を、と女性の調停委員さんにこっそりといわれ、考え直しました。
(調停委員さんも非常に良い方々で、どちらかというとこちらがこの先有利になるような進め方をしてくれてます)

皆様の貴重なご意見、本当にありがたいです。感謝です。

2013.8.4 08:42 3

はやまーま(23歳)

既に主さんの中で結論が出ている気が…。
聞いても意味ないんじゃないですか?

2013.8.4 11:32 14

ちょこ助(33歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top