HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子どものイヤイヤ期・・

子どものイヤイヤ期・・

2013.8.4 22:37    0 2

質問者: たこっぴさん(30歳)

こんばんは。2歳7ヶ月&8ヶ月の男の子の母親です。

上の子がイヤイヤ期なのですが、あまりの激しさに私は毎日怒ってばかりでそんな自分が嫌です。朝からずっとイライラしていることもたまにありどこかで切り替えて接していかなくてはと頭ではわかっているのにどうしていいかわかりません。ちょっとした事は言わないようにしているのですが‥特に弟を叩く腕を持って引きずるつかまり立ちしていたら押し倒すなど・・毎日します。やきもちなのはわかるのですが怒ってしまい、あまりにしつこくするような時は冷たくしてしまいます。小さい子相手に母親失格です。反省するのにまた次の日には怒ってます。このままではお友達にもいずれ乱暴なことをする子になりそうで、今さら遅いかもしれませんが、色々アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。経験談などお聞かせください。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ベビーサークルは持っていますか?
もし無いのならオススメですよ。

家事で手が離せない時は、下の子をサークルにいれておくといいです。

暇なときは二人の面倒を張り付いて見て、上の子が乱暴をしようとしたら「優しく」注意です。

厳しく注意すると、上の子が下の子に恨みを持つのでやめた方がいいです。

と言うのも私が長女で、小さい時は妹にちょっかいを出してよく怒られました。

上のお子さんが下のお子さんに乱暴をするのには必ず理由がありますから、いきなり怒るのではなく「どうしたの?何があったの?」とまずは聞いてあげてください。

小さい子なりに言い訳があるんです。

下の子にちょっかい出すとママが来てくれる(そうしないとママが構ってくれない)

何てのも、意地悪する立派な理由になりますよ。

2013.8.5 07:38 6

2児の母(36歳)

今のままの接し方では間違いなく上の子は自分だけ優しくしてもらえなかったと思ってしまうと思います。
将来的にもあまりいいとは言えません。

小さいお子さんを二人も見て、一日一緒に居なくてはいけないのは辛いですよね。
心ではわかっていても、自分も人間。感情はあるし、何度伝えても伝わらない子供相手をするのはしんどいと思います。

でも、今一番手をかけないと将来がもっと大変です。
私の弟は、小さい頃から母に甘やかされ、父にはあまり接してもらえずで、可愛がってもらえなかった、俺は拾われてきたと未だに幼稚な天邪鬼です(汗)

自分はそんなつもりなくても、子供は小さい時にされたことを可愛がってもらえてなかった、ほめてもらえなかったと受け取ります。
怒るのはやめて、優しく「お兄ちゃんもドンってされたり、叩かれたら痛いよね?○○君(弟)も痛いし、怪我したら危ないからやめてあげようね。」と言ってあげましょう。

イヤイヤ期なので最初はすんなり聞いてくれはしないと思いますが、自我が芽生えて本人の中で色々葛藤があってしている事なので、危ない行動をしないようにだけ見守ってあげてください。

それと、下の子がいるのに冷たくしてしまうのは逆効果です。
下の子が泣いていてかばいますよね?そうすると自分はがばってもらえてないと思いますので。
言い続ければかならず手をあげない優しい子になります。
ママの背中を見て同じ行動を起こすので、主さんも優しいママになってあげてください。

2013.8.6 11:26 10

ぶっち(23歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top