HOME > 質問広場 > 雑談 > 義妹について

義妹について

2013.8.6 15:11    0 12

質問者: はなこさん(31歳)

義妹のことで愚痴らせてください。

私の実家の両親と同居中です。子供は3歳と2人目を妊娠中(安定期)です。

子供のことはわりとしっかり見ているのですが、家事をあまりやりません。私が一番、気になるのが食事の支度です。毎食、ほとんど実母が作っていて、義妹は食べるだけです。昼間も毎日、車で外出しています。

私は同居ではないので、同居をしている方にお聞きしたいです。嫁の立場ってそんなものですか? 

両親はまだ50才代で元気なのですが、もう少し家事をしっかりやってほしいと思います。

私が義妹に強く言えればいいのですが、なかなかそうはいかず… みなさんのご意見をお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

やだやだ小姑がしゃしゃり出て。主さんのような方うんざりです。

2013.8.6 17:30 35

ままん(30歳)

お母様に、家事分担をどうしているのか聞かれましたか?
それとも、お母様が「もう少し家事をしてほしい」とぼやいているのでしょうか?

まだ若いお母様でいらっしゃるので、嫁には台所に入って欲しくないと思っていることはないでしょうか。

昼間毎日外出と言うのも「一家に主婦は二人要らない」の典型のような。

私の実家は三世代同居でした。
母が中心となって家事をするようになったのは、祖母が歳を取ってからでした(母はフルタイムで仕事をしてました)

2013.8.6 17:37 15

匿名(秘密)

>私が義妹に強く言えれば
絶対絶対やめて下さい!!いい訳ないです。
「小姑一人は鬼千匹に向かう」って言葉を知っていますか?

ちなみにその状況をなぜ知っているんでしょうか?
親御さんが愚痴ってくるんですか?だとしたらそれも問題です。

家族の問題に他人が首突っ込んじゃダメですよ。

2013.8.6 18:02 26

えむ(35歳)

主さんのお母様は家事をしてほしいのでしょうか?
台所に女は二人もいらないと昔から言われているように、やり方が違うのでトラブルのもとになることも多いです。
私の義母が同居ではないですが、まさに食事を作るのを手伝ったりされたくない方です。
大変であれば、朝昼晩と交代制にするしかないと思います。
主さんから言うのではなく、弟さんやお母様が言うしかないと思いますけどね。
お子さんの離乳食などはどうしていたんでしょうね?

2013.8.6 19:14 12

とくめい(31歳)

そのお嫁さん羨ましいです私は義父と同居なんで全部わたしがやらないといけないので羨ましいです。私にも義姉が居るけど同居って全くと言って良いほ良いこと無いですお嫁さんはなんにもしなくて、(ちょっとありえませんが)、貴女がごちゃごちゃ言うのは止めた方が私も小姑から色々言われたら、じゃあ私の代わりに貴女が面倒見てくれる?と言ってしまいそうなのでお母さんが愚痴らないなら黙っていましょう

2013.8.6 20:44 4

りりあ(33歳)

ご両親がまだ50代で元気なのに何故、息子夫婦と同居しているのでしょうか…
義父母と同居したい!と義妹さんが言ったのでしょうか?あまりいませんよね…
家に居たくないから一日中、外出しているのだし、同居するなら自分は何もしない!と、どこかで別居のタイミングを見ているような気がします。

2013.8.6 23:45 8

ハナコ(36歳)

私の友人は主婦が二人家にいると窮屈だからと、用事もないのに出かけると言ってましたよ。
確かに家事の殆どをお母さん一人にさせるのは、義理妹さんが甘えすぎだとは思います。
でも別世帯の主さんが義理妹さんに言うのは揉める元です。
分担したいなら、お母さんが自分で義理妹さんと話し合うしかないのでは?

2013.8.7 02:35 6

匿名(38歳)

皆さんがおっしゃているように主様が口出しすることではないと思います。

同居始めるときにきちんと話し合いされていることでしょう。

お母様がそのように愚痴を言ってらっしゃるならば、お母様自身が息子さんやお嫁さんと話し合うべきです。

お嫁さんが毎日昼間車で出かけようとも、主様には関係のないこと。

お嫁さんの立場って言われますが、そんなの家庭によりけりです。

自分が逆の立場でご主人の両親と同居ってなれば、同居してもらえるだけありがたいでしょって思いませんか?
老後の面倒見るんだからって思いませんか?

今は元気なご両親もいずれ歳をとり弱ります。

そんなご両親を面倒見てくれるのは他でもないお嫁さんです。

お母様の味方するよりお嫁さんの味方したほうが上手く回ると思いますよ?

2013.8.7 05:26 16

おはなさん(39歳)

同居している背景が見えないのですが、皆様おっしゃるように小姑の出るところではないと思います。
お母様がお嫁さんの事を主さんにグチっているのでしょうか。それならば尚更、あー母娘共々ヤダヤダと思ってしまいます。

私の母が義母(私からしたら祖母)と同居していますが、近所に住む小姑が毎日家に来ては祖母とベッタリで、色々もめた結果、孫である私は祖母が大嫌いになりました。
それもまた母を思う気持ちは同じなのでしょうが、母は義母を反面教師にして老後を考えています。私も義妹がいますが、出来るだけ彼女の味方をするつもりです。何より弟ばかりで妹が居ない私には義妹や姪っ子が可愛い存在です。

同居が義妹さん都合なら、少し批判意見も少なくなりそうですが、そうであっても息子(主さんの弟)さんの責任ですよね。

別居している小姑の口出しは無用です。気になるなら主さんが同居したら良いと思います。

2013.8.7 11:43 14

あん(31歳)

なぜだか、手伝わせるのを嫌がるお義母さまって いるんですよね。
ちょっと必要な急須などを運ぶだけでも激しく拒否してくる、、うちの義理の母です。
おまけに義理の父とともに「邪魔だから。邪魔邪魔。」とまで言われました。
本当に頭がおかしいんじゃないかと思います。大キライ!

2013.8.7 23:30 4

エリコ(38歳)

私も同居していますがあまり家事してません。
最初に「洗濯は私やるから朝出しておいてね。夕食の支度はボーダーさんやってくださいね。朝食は私作るから。昼食はそれぞれにしましょう。」と言われました。
掃除もトイレやキッチンを気づいたときにやるくらいです。
何もやらない嫁と言われるかもしれませんがお互い納得しているのでほっといてくれって感じです。

2013.8.8 13:46 6

ボーダー(30歳)

お母様が、優しいかたなんですね。
義妹さん、ちょっと甘えてますね。
本来なら、自分からやらないといけないと思いますよ。
義妹さんの親もなにもアドバイスしないひとなんでしょうね。
もう、そういう女性と結婚してしまったんだから諦めるしかないですね。
私の義兄嫁や義理の姉たちが付き合いが悪すぎで 不快な人たちであることを諦めなければならないのと同じように。

2013.8.23 12:21 4

さき(36歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top