高温期体温低めで診察に行くべきか
2013.10.19 22:48 0 2
|
質問者: cocoさん(30歳) |
現在セロフェンを服用し、タイミング療法を行っています。
最近6ヶ月ぐらいは、低温期36.2~36.4で高温期は初日に36.5台、その後36.6~36.8です。しかし今周期は低温期はいつも通りですが、排卵確認済み後36.5台から体温があがりません。
これは今回は卵子の質が悪く、黄体ホルモンが不足しているのでしょうか?それなら黄体ホルモンを補充してもらった方がいのでしょうか?それとも寒くなったからなのでしょうか?
次は排卵確認済み後一週間経った22日に採血することになっていますが、診察はありません。
一周期も逃したくないという思いと、考え過ぎではないかという思いで、このことばかり考えてしまいます。
分かりにくく申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
回答一覧
ジネコでもこの手のスレが散見されますが、基礎体温って実はあまりアテになりません。
ちゃんと2層になっていることは重要ですが、本当に目安としてみるもので、0,数度の差に一喜一憂しても無意味なのです。不妊治療の専門医は、基礎体温グラフは初診で参考程度に見るだけのかたが多いですよ。
第一、高めだったこの6ヶ月で妊娠成立していないんですよね?0.数度の差で妊娠の可否やホルモン量は測れませんので、ご心配なくー。ホルモン量の過不足は、血液検査でしか測れません。心配なら受診してホルモン量測ってもらったらどうでしょう?
2013.10.20 09:32 10
|
匿名(35歳) |
早速のお返事ありがとうございます。
確かに基礎体温に一喜一憂している自分がいて、何度か測るのやめようかと考えましたが、それもなんだか不安で…
色々調べてみると、高温期の3日めや5日めに診察がある方もいたので、心配になり、病院に電話したんですが、22日ではだめですか?と言われました。
3ヶ月前に不妊治療専門クリニックに転院し、最初から検査し直している段階です。
今周期からセロフェンに変更したこともあり、いつも以上に気になってしまって。
気にし過ぎですね。
ありがとうございました。
2013.10.20 11:34 6
|
coco(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。