新生児に着せる服
2013.11.26 14:42 0 11
|
質問者: こま犬さん(34歳) |
現在妊娠6ヶ月、4月に第一子の男の子を出産予定です。
少し気が早いですが、そろそろ出産準備を始めようと思っています。
今回お聞きしたいのは、新生児に着せる洋服についてです。ネットなどを見て勉強しているのですが、色々な種類があってどれを買ったらいいのか、何が必要なのかいまいちわかりません。
とりあえず、自分で調べた結果使い勝手等を考慮した上で、必要だと思ったものが、
・短肌着6枚位で縫い目が表側に来ているもの
・ツーウェイオール(コンビドレス)4枚位
・スタイ6枚位(2歳くらいでも使える大き目の物)
これ以外に、生後3ヶ月位までに必要な衣類ってありますか??枚数は適量でしょうか??
サイズは新生児だと50センチ、60センチとありますが、生まれたてでも60センチで大丈夫でしょうか??
短肌着はあったか素材のものとガーゼ調のものがあるようですが、4月生まれならばガーゼ調のもので大丈夫でしょうか??
あと、おすすめのオムツも知りたいです。
質問が多くて申し訳ございません。
アドバイス宜しくお願いします。
回答一覧
ガーゼ地のものは夏生まれでないと寒い気がします。
あったか生地とまでいかなくても普通の綿のものがありますよ。
あと、スタイはヨダレが出る子だと6枚じゃ足りません。
後から買い足しでも大丈夫ですが。
洋服のサイズは、新生児はそんなに動かないから60でも問題ないです。
オムツも赤ちゃんによって合う合わないがあるのでなんとも…
足の太さで横もれしたり、肌の弱さでかぶれたり。
うちの娘はパン◯ースが合わずかぶれました。
新生児用オムツは買いだめしない方がいいです!
大きめの赤ちゃんだと1ヶ月も使えなかったりします。
オムツは個人的な感想ですが。
パン◯ース、グ◯ンが細身で小さめ。
ムー◯ーがわりと大きめだと思います。
赤ちゃん用品揃えるの楽しいですよね。
出産頑張ってくださいね。
2013.11.26 16:06 6
|
うーん。(34歳) |
5月生まれの息子がおります。かなり忘れてしまったところもありますが・・・
暖かく、そして暑さへ向かいますので、素材は綿やガーゼでいいと思いますよ。50か60かは、生まれたサイズにもよるのですが、最初60はぶかぶかとは思います。動き回るでもないので着脱が少し手間取るくらいと思います。
スタイはまだヨダレがたくさん出る月齢ではないですし、2歳くらいまで使える大きいのは首回りブカブカになりあまり意味がないと思います。溢乳対策なら小さいスタイ、もしくはガーゼが楽と思います。(乳で服が汚れると黄ばみます。けっこう黄ばみます。洗濯大変です。)
まだ新生児でお出かけも少ないと思いますので、外着などもあまり要らないと思います。
うちの場合ですが、真夏にまだ寝返り出来ない頃でしたので、背中の汗対策が一番大変でした。背中に入れておけるガーゼみたいなのも試しましたが、ガーゼではお話にならないほどの汗でした。結局大人のハンドタオルなどを使ってしのぎましたが。
春(初夏)生まれは寒さに気を遣わない楽はあるのですが、汗疹などが大変です。
オムツですが、同じサイズ表記でもパン○ースは小さめと聞きます。グー○とかメリー○は大きめなのかな?
肌に合う合わないもあるようなので、こればかりはなんとも。最初は買いだめしないことをオススメします。
2013.11.26 16:53 4
|
五月晴れ(30歳) |
ツーウェイオールはもっと準備した方がいいと思います。
おっぱいやミルクを吐いたり、おしっこやウンチが漏れたりすることって結構ありますよ。
肌着に関しては、うちの子は真夏生まれだったのでアドバイスできません、すみません…
スタイは、ヨダレがひどい時期になると一日に何度も取り替えてザブザブ洗濯するものですし、ヨダレが付いたところが変色することもあります。
なので長く使おうと思わず、消耗品として考えた方がいいですよ。
新生児のうちは、枚数はそれくらいでもいいと思います。
それからサイズですけど、新生児に60はだいぶ大きいです。
(大きめの赤ちゃんならわかりませんけど…)
新生児のうちは50の服をお勧めします。
月齢低いうちはどんどんサイズ変わっていくので、すぐに60が必要になるとは思いますけどね。
子どもさんの体格によって、何ヶ月の頃に何センチの洋服が必要になってくるかはまちまちです。
うちの子は1カ月検診の頃には50の服は入らなくなりました。
でも姉の子は2カ月の終わりくらいまで50の服着てましたよ。
とりあえず新生児期の分だけ準備して、あとは必要に応じて買い足す方が無駄がなくて良いと思います。
買い物に行くのが難しくても、通販でも色々買えますしね。
オムツは合う合わない個人差があるので、一通り使ってみるのがいいと思います。
ちなみにうちはムーニーです。
2013.11.26 17:34 8
|
メンマ(32歳) |
今年の4月に息子が産まれました。
短肌着5着、ツーウェイオール5着(とお祝いで頂いた2着)で問題なかったので、主様の枚数で大丈夫じゃないでしょうか。どちらも夏用でもなく冬用でもないような普通の生地のでした。サイズは50〜60とか50〜70と書いてあるのが多かったです。生地やサイズって産まれる前はよく分からないですよね。私もネットで調べて分からず、デパートで4月生まれなんですがと聞いて買いました。とりあえずお店の人に聞いて数着買うと、雰囲気がつかめて選びやすくなりますよ。
スタイはまだ早いかもしれません。うちの子は6ヶ月くらいからやっと使い始めました。必要になる頃には赤ちゃんを連れて大きいサイズの服を買い足しに出たりしているでしょうし、その時の服と合わせて買った方が使いやすい気がします。
おむつは新生児期はパンパースの紫色のもの、その後かぶれてムーニーを使っています。合う合わないもありますし、ネット等で購入できて数日で届くものなので、とりあえずこれと思われたのを1袋か2袋買っておかれたらと思います。
2013.11.26 18:07 3
|
まゆ(32歳) |
長男が4月末生まれですが初めての子供ということで色々用意しすぎて使わない物もありました。しかも東海地区に住んでますがその年は暖かくて肌着をあまり使いませんでした…。もう少し経過してから準備しても良いかもしれませんね。
2013.11.26 18:17 5
|
丸ちゃん(32歳) |
私はコンビ肌着(股下をホックでとめるやつ)が重宝しました。
5月生まれでしたが、日中は専ら短肌着+コンビ肌着で過ごし、2WAYオールは一ヶ月検診後以降外出する機会が増えたら着せるかんじでした。
朝晩ちょっと肌寒いなと感じたときはバスタオルをかけたり包んだりして調節してましたよ。
あったか素材よりガーゼか綿素材がいいかもですね。サイズは新生児なら50でいいと思います。60だとけっこうぶかぶかで衿元が開いたり、袖が長くて着せにくかったりします。
2WAYオールは外出着とするなら60ていいと思いますけどね。
オムツは産まれてからいろんなメーカー試してみるのもいいですよ。肌によって合う合わないもあるかもしれません。
ちなみに私はメリーズをよく使ってます。ムーニーも柄がかわいいですけどね~
2013.11.26 18:52 4
|
りんこ(33歳) |
出産準備は楽しいけど、考えれば考えるほど難しいですよね。
ツーウェイはもっとあった方がいいと思います。
吐き戻しもあるし、下手したら1日で4枚使う可能性もあります。
余裕持った方がいいです。
サイズは、50ではすぐに着られなくなると思います。
一目ぼれして買った50のカバーオール、1回しか着せられませんでした(涙)
ちなみに標準サイズの子供です。
オムツはメリーズを使っていました。
新生児用はすぐに小さくなると思うので、買いだめはしない方がいいです。
2013.11.26 22:15 2
|
お菓子(37歳) |
おうちでは短肌着とコンビ肌着(orボディ肌着)。あとはかけるもので温度調節。
お出かけのとき、短肌着とツーウェイオール(orカバーオール)。
とかでいいと思います。
後、ボディスーツ、ボディ肌着は重宝しました。ボディは外着にも肌着にも使えるので。
2013.11.27 09:20 1
|
あや(28歳) |
4月に男の子を出産しました。
私の経験だと、2wayオールなどのお洋服は2着あれば十分。ほとんど外に行きませんので、家の中では短肌着+コンビ肌着でした。オシャレなコンビ肌着もあるので来客はそれで対応しました。
しかし家の中でもお洋服着せたいということですと、6枚くらい必要ですね。私は短肌着とコンビ肌着で各7枚ありました。お洋服は夫婦で買ったのは1着のみで、あとは出産祝いやらでもらったので5着位はありましたが、数回ずつしか着てないです。
4月生まれだと、外気浴を始める時期はもう暑くなり始める時期なので半袖が欲しくなる時期です。長袖のカバーオールは使える期間が短いですよ。秋になるともう着れないし。
息子は2800グラム強で産まれましたが、50~60サイズですら最初はブカブカでした。60サイズがピッタリになったのは7月(生後3ヵ月)頃で、その頃には70の半袖を着せていました。7ヵ月の現在、70じゃちょっと小さく、全て80サイズ着せてます。身長70センチ8.5キロです。
スタイは新生児は使わないと思います。よだれが出るのは離乳食の時期ですし。吐き戻しがひどい赤ちゃんだと使う人もいますね。いずれにしてもお祝いでよくスタイを貰いますので前もって沢山準備する必要はないと思います。
オムツは最初はメリーズを使ったのですが、産院にいる時から足をバタバタ動かす子だったので、伸縮性のないメリーズだとキツくしめても半ケツ状態になるのでパンパースにしました。
オムツは新規入会でイオンや赤ちゃん本舗でサンプルをくれるので使ってみるのが一番です。
最後に、4月生まれはまだ朝晩冷えますので、夜はベストやスリーパーを着せて肩を冷やさないようにしてあげて下さい。
2013.11.27 09:42 0
|
黒猫(27歳) |
まもなく6ヶ月の子どもがいます。6月の頭に生まれました。
うちの子は2600gで生まれ未だに成長曲線ギリギリ(6kg)の小ささのため、
今60でジャストです。
70だと袖・足を折り返します。
半袖だったら気にならないくらいかな。
生まれたときから動く子だったので単肌着だとお腹が出てしまい、
おしりの下でスナップ止め出来る肌着ばかり着せていました。
ツーウェイなど服を着せたときも服の中でずり上がらないのでよかったです。
オムツ替えは一手間ありますけどね。
6月以降は肌着一枚で寝せていましたよ。
ただ冷房が入ったりするので以外と単肌着では寒い感じがしました。
あったか素材より肌触りがいいものにしておいて、おくるみなどで温度調整した方がいいような気がします。
またよだれかけはほとんど使いませんでしたし、お祝いで山ほどもらいます。
金額調整に入れやすいんだと思います。
可愛いですしね。
ですので今買ってらっしゃる分で、あとは様子を見ながら買い足すでいいと思います。
ネットもたくさんありますし。
服(ドレス)は見て買いたいだろうから買っておくかなー。
使うのは退院、一ヶ月検診、お宮参り、あとはお客様がいらっしゃるときに可愛いのを着せていました。
白いの一枚と可愛いの2枚でいいなと思いましたよ。
(出かけるときも汚すといけないので替えを持っていました)
オムツはパンパースを使っています。
小さめだし、これが一番漏れにくかったからです。
最初の一ヶ月はメリーズの新生児用よりもっと小さいサイズ(あるんです)を使っていました。
入院中もいろいろ試供品をもらいましたよ。
それらで試してみたらいいです。
2013.11.27 17:42 1
|
パンパース(41歳) |
主です。
沢山のお返事ありがとうございました。まとめてのお礼で失礼致します。
何度も読み返して参考にさせて頂いております。
短肌着はすぐ着られなくなってしまうかと思い、60を購入しようと思っていましたが、ブカブカという意見が多かったので、50も何枚か用意してみます。それにコンビも数枚購入しようと思います。
スタイは必要ない、もっと多い方が…と意見が別れておりましたので、とりあえず小さめの物で5~6枚用意してみます。
オムツは確かに試供品プレゼント!の広告を良く見るので、応募してみます!
ありがとうございました。
2013.11.27 18:50 3
|
こま犬(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。