義母からの電話
2013.11.27 00:07 0 8
|
質問者: おいもころころさん(33歳) |
1歳の子は私と一緒に寝るため私が寝かしつけています。
3歳の子は主人と一緒に寝るので主人が寝かしつけて(?)います。
横でスマホをいじっていたり、テレビをみたり、パソコンしてたりして、一緒にいるだけで勝手に寝るのを待っている。
子供が寝る前に先にいびきをかいて寝ている。
そんな旦那の寝かしつけ自体にも不満があるのですが。
9時から子供を寝かしつけると知っているのに、
(夫が上の子を寝かしつけているのも知っている)ちょうどその時間帯に夫に電話をかけてくるんです。
しかも、実家の家電がどうとか、今度、私たちが車を買い替えるのですが、どこのなんという車かとか、何色にするのかとかどうでもいい話。
主人も「今、寝かしつけてるから後でかけなおす」と言えばいいのに、30分以上も話し続けてる。
そんな状況なのでもちろん上の子は眠れず、後ろで話し声も聞こえてるはずなのに電話を切ろうとしない義母。同じ母親として何も感じないんでしょうかね?
腹が立ったので、「明日は幼稚園だから早く寝ないといけないんだから、こっちでお母さんと一緒に寝よう」と上の子に声をかけ、私と下の子が寝ている部屋で一緒に寝かしつけたのですが…。
笑い声がしてくる始末。
上の子が寝てしばらくして、夫と上の子がいつも寝ている部屋に行くと、夫は布団に入っていびきかいて寝てる。
ますますイライラです。
すみません。愚痴でした。
回答一覧
タイミング悪い時間に電話が来るのですね。
家の電話にかかって来るのか、スマホや携帯電話に来るかはわかりませんが、私なら電話をその時間帯だけ鳴らないように設定します。
主さんも電話の便利な機能を使ったらイライラが減るのでは?
履歴は残るだろうから後で掛け直せばいいと思いますけどね。
2013.11.27 13:35 3
|
くまねこ(35歳) |
お子さんを寝かす時間なのを知ってても、向こうの都合でかけてくるんだと思います。
主さんの家庭の都合など考えてないんだと思います。
旦那さんに自分の思ってることを優しく話してみたらどうでしょう…案外優しく話すれば、理解してくれます。
2013.11.27 14:52 7
|
フラミンゴ(29歳) |
主さん(妻)より、2人の子供よりママが好きなんですよ。
いわゆるマザコン。
そして義母も子離れ出来てないんですね。
でもスレからは主さんはご主人に気持ちを伝えていない様に思うのですが、違うでしょうか?
ジネコにはよく「愚痴です」と投稿される方がいますが、掲示板で愚痴っても何も解決しないんですよね。
結局は夫婦で話し合うしかない。
言いたいことを言い合えない間柄は夫婦と言えるでしょうか?
一度考えてみては???
2013.11.27 17:40 6
|
じゅー(35歳) |
腹が立ったのに、なぜ
「こっちでお母さんと一緒に寝よう」と上の子に声をかけ、一緒に寝かしつけたのですか?。
それでは、ご主人は寝かしつける世話もなく、いつもより安心して電話もできるので笑い声もあがるでしょう。
ちゃんと「明日は幼稚園だから早く寝ないといけないんだから、お義母さんとの電話はひかえてね」とご主人に言わなくちゃ伝わりませんよ。
2013.11.28 07:38 7
|
理沙子(44歳) |
お返事ありがとうございました。
やっぱり、言わなきゃ伝わらないんでしょうね。
そのぐらい、言わなくても気づいてよ!
というか、子供を優先に考えていたら、言われなくてもできるでしょって思ってしまって…。
義母もその時間にかけてくるのは、自分の都合もありますが、旦那にとっていい時間帯だと思っているのだと思います。
8時台ではお風呂とかだろうし、10時では遅いかな?というので、9時ごろがちょうどいいと思っているのだと。
自分と息子(夫)優先です。
孫を可愛がってはくれますが、やっぱり息子の方が可愛い。
旦那は自分が優先。
母親は自然と子供が優先になりますが、こういうタイプの夫には、1つ1つ言って、教育というか、考え方を変えていってもらうしかないのですかね。
2013.11.28 11:04 4
|
おいもころころ(33歳) |
すいません、2回目です。
うちの旦那も、きちんと言わなきゃ理解しません…。私も、主さんと同じで「それくらい言われなくても、やってよ〜」って思ってました。
うちの旦那は鈍感らしいので、面倒くさくてもハッキリ優しく話したら言うこと聞いてくれる事が多くなりました。優しくがポイントです^^
旦那は大きな子供ですよね…(^^;
でも長く一緒に居なきゃならないから、うまく付き合っていかないと…といつも思います。
お互い頑張りましょうね!!
2013.11.28 12:01 2
|
2回目です(29歳) |
すいませんではなく、すみませんでした。
言葉づかい間違えてしまって、恥ずかしいです。
主さん、失礼しました。
2013.11.28 12:05 1
|
すみません(29歳) |
フラミンゴさん、何度もありがとうございます。
言わなきゃわからない、とは思っていても、
「これぐらいのことは言われなくてもやってよ」
「子供を思っているなら、できるはず」
そういう気持ちがあって、なかなか難しいです。
で、イライラしてきつい言い方になったり、
言わないで消化できずに態度でイライラしたり、
でも、夫はなんで私がイライラしてるのかわかってないんですよね。
子供のために、私自身のために、「やさしく」夫に伝えた方がいいですよね。
いろいろと葛藤はありますが、がんばりましょうね。
2013.11.28 14:36 3
|
おいもころころ(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。