HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 子供の未来

子供の未来

2013.11.28 13:36    0 17

質問者: さんぽさん(41歳)

はじめまして。
結婚が遅く、最近やっと治療を始めました。

まだまだわからないことだらけでみなさんの書き込みを見て勉強したり、励ましていただいたりしています。

病院に行く時間のやりくりがまだよくわかりませんので、現在は家で待機の状態です。

時間があるせいでうつうつと考え事をしてしまうのですが、年齢のこともありまして妊娠自体が難しいということも理解しているのですが、なぜか生まれた後のことに悩みがいってしまい、ママ友というのは作らないといけないのか…とか、学校でいじめられたらどうしようとかが気になってずっと考えていたりします。
今は何と言っても気に入った人と接して、仕事先も嫌なら変えてしまえばいい、みたいなお気楽生活なので子供のためにうまく振る舞えるかがすごく不安になってしまいます。

みなさんは赤ちゃんが来たときのイメージがとても明るそうなので、こんなことを考えているのは私だけなのだろうかとまた不安になってしまいます。
まだ、治療も検査が一通り済んだ段階で本当の治療の大変さがわかってないからかもしれませんが。

周りに治療のことを話している人がいないので、
ご意見いただけると嬉しいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も以前は仕事や夫婦の時間を楽しみたくて、子供のことはまだ先と思っていました。子育ての大変さ、ママ友関係の煩わしさを周りから聞いて敬遠もしていました。

もう先延ばしできないとなって妊活を始めましたが、検査や治療を進めていくうちに妊娠しても出産までいけるとは限らないことを体験すると、とにかく無事に元気な子が生まれてくれれば、後は何とでもできる気がしてきました。
年齢的に、出産までたどり着くのが一番の大仕事かもしれません。
生まれてくれればあとは体力は若い人には及ばなくても、歳の分思慮深くもなっているので頭で乗り越えていけばいいんじゃないかなと思ってます。

どのみち何が起こるか分かりませんから、起こってもいないことを心配するのは取り越し苦労かなと思います。自分の子は特別可愛いと言いますから、きっと何が何でも守りたいって本能的に思うんじゃないでしょうか。

これから辛いこともあるかもしれませんが、その分良いこともあるはず、と前向きにやっていけるといいなと思います。

2013.11.28 14:34 5

分かりますよ!(35歳)

こんにちは
一年半程治療中の者です。

私も考えたりしますよ。凄く気にしぃの人見知りなので…

でも考えるのはごくたまにです。
だってまだ授かってもないのに、先のことばっかり考えても仕方ないです。
まずは今妊娠することを考えてます。

妊娠したら色々考えましょうよ^o^

私は今月も撃沈してしまいましたがT_T
お互い頑張りましょう!


2013.11.28 14:52 7

石神(32歳)

わたしは三年間治療して、顕微で授かりました。
妊娠しても出産が約束されない事を身を持って痛感してきました。

治療中は妊娠がゴールでした。

妊婦になっても、手放しで喜べる時期なんてなくて、毎日不安でした。

産後は産後で、育児が楽しいと思う余裕もなく、ひたすら授乳とオムツ交換、抱っこ。体力がなくなり倒れること数回。体力自慢のわたしは愕然としました。

現在子どもは二歳。
一歳前頃から育児が楽しく思えてきました。出かければみなさんに声をかけてもらえるし、子育て広場で自然とママさんたちと友達になれました。

と、まだ二歳の育児なので、幼稚園や小学校での親付き合いやいじめなどは未知の世界です。

考えても仕方ないかぁ、取り越し苦労かと思って、あえて考えないようにしていますよ。

挨拶したり、簡単な会話したり、常識ある態度で接していたら、そんな大変なことにはならないと信じています。

ご無事に妊娠、出産されるといいですね!

2013.11.28 18:30 8

ペケーノ(30歳)

早速のメッセージありがとうございます。
まだまだ気合いが足りてないのかもしれません。

生理予定日が近づくと、気持ち悪くなったりすっぱいものがほしくなったりして想像妊娠みたいになるほど追い込まれるのに、いざ生理が始まると気楽になってしまう面もあって逃げている面があるのだと思います。

メッセージいただけてほんとに嬉しかったです。

ありがとうございました。

2013.11.28 21:37 4

さんぽ(41歳)

メッセージありがとうございます。

たまに…なんですけど、一回考えると思いつめてしまうんですよね。

そうですよね。こんなに不安がっていては赤ちゃんも来にくいですよね。

元気が出てきました。ありがとうございます。

2013.11.28 21:41 5

さんぽ(41歳)



まだ、妊娠もしていないのに先の事を考えたら
しんどいですよ

私も人付き合いは、苦手ですが何とかやってます

何とかなるもんですよ

辛い事・嫌な事に逃げてばかりじゃね・・

2013.11.29 01:58 4

匿名(38歳)

こんにちは。
体外で今年の1月に出産しました。

歳をとってからの妊娠、出産はそういう不安ありますよね。私も同じでした。

でも産んでしまえばみんな同じお母さんです!私は今38歳ですが25歳のママ友いますよ(笑)でも会話の内容は子供のことばかりだし、会えば楽しくおしゃべりしてます。同じ月齢の子のお母さんで気が合えば自然と仲良くなれます。気が合うかどうかはママ友に限らず職場の同僚でも同じことですしね。

それに初めての子育てだとみんな不安だから、年齢に関係なくお互い友達を求めてるので仲良くなりやすいです。保育園や児童館、公民館などの子育て支援に参加するといいですよ。同じ不安を抱えた新米ママがたくさんいます。心配しなくて大丈夫ですよ!

治療がんばってください!

2013.11.29 08:45 3

白にゃんこ(38歳)

心理職をしています。

ご気分を害されるかもしれませんが、典型的な「すっぱいブドウ」になっているかもしれません。

キツネが、手の届かないブドウに対し、
「どうせすっぱいんだ!」
と、捨て台詞をはきます。

主様は、妊娠にいたることの難しさをよくご存じのご様子。
手の届かないブドウ(妊娠)に対して、
「子どもを持ったら、たいへんなことがいっぱい!」
と、マイナス要素を考えることで、無意識に着床失敗時のダメージを少なくしようと心が働いているのかもしれません。

これは、悪いことではありませんよ。防衛機制は、誰にでもあります。
ブドウを手にしたキツネは、もう「ブドウがすっぱい」とは言いません。主様も、お子様を抱いたら、違う心境になる可能性があります。

かわいい赤ちゃんが主様のもとに訪れますことを、お祈りしています。

2013.11.29 08:58 20

匿名(40歳)

7年間の不妊歴を経て41歳の時に顕微受精で妊娠、去年出産、1歳5ヶ月の子どもがいます。


私も妊娠する前からママ友の事、公園デビューの事、幼稚園や学校でのいじめの事etc


様々な事を悩んでいました。


恐らく年齢の事もあり、臆病になってるんですよね。


ですが、いざ生まれてみればそんな事で悩んでる暇なんて無く、1歳まではとにかく必死で育児してましたね(笑)


最近子どもが外歩きできるようになり、公園に連れて行ったり、ママ同士の交流会に参加してみたりしていますが、未だにママ友なんてできません。


ですが、全く焦ってませんよ。
子どもがいずれ保育園なり、幼稚園なり行くようになれば自然と話すようになるママさんもできるだろうし、そこからママ友になれればそれでヨシ。

できなかったとしても、それはそれで仕方ない事なので、子どもさえ問題無く楽しんで園生活ができればそれでいいと思っています。


年齢的には子育て卒業してるけど昔からの親友や友達はいますから。


ただ、やっぱり同じ月齢の子どもをお持ちのママさん(できれば同年代)や、いい幼稚園や保育園、就園前のお稽古事はどこがいいだとか、情報を教えてくれるような1つか2つ上のお子さんをお持ちのママさんと友達にはなりたいな。
とは思います。


いじめに関しても、自分の子どもがどうなるかなんてわからないし、幼稚園にすら行ってもないのに悩んでも仕方ない事です。


主さん、今から色々考えるお気持ちはわかりますが、まずは妊娠する事を目指しましょう。


治療頑張って下さい。


妊娠できますように。

2013.11.29 16:56 6

同じでした(43歳)

お気持ちわかります。
私も治療して40才で出産して、
今6才の子供がいます。
いろいろ考えちゃいますよね。
でも、子供の年齢は同じなので、
ママ友は年齢関係ないです。
私には17才下のママ友もいますが、
話しはあいます。
出産後の心配しちゃうこともあると
思いますが、治療頑張ってください。

2013.11.30 01:55 2

みいこ(46歳)

匿名様


考えすぎないように、いろいろ気晴らしするようにわたしも頑張ってみます。

2013.12.2 20:01 1

さんぽ(41歳)

あて先の、使い方があまり分かっていないようで失礼致しました。

11月28日にお返事させていただいた分は上から、分かりますよ!様と石神様へのメッセージでした。

すぐにメッセージいただいてたのにも関わらず分かりづらい書き方で申し訳ありませんでいた。

2013.12.2 20:05 1

さんぽ(41歳)

ペケーノ様

前向きなメッセージありがとうございます。

なるべく赤ちゃんが来てくれた時のわくわくした気持ちをイメージするようにしているのですが、もし、駄目だったら…という事も当然考えなくてはならないので、いろいろな不安が混じって未来の悩み事まで考えてしまうのかも知れません。

よその家の子供さんでも小さな手でお母さんのかたをぎゅっとしているのを見るとほんわか幸せな気持ちになってくるのですけれど…

気持ちの切り替えが難しいですね。

2013.12.2 20:11 1

さんぽ(41歳)

白にゃんこ様

新しい友達が増えるかも…!っていう明るい気持ちでいるようにしてみますね!

働いていた時はいろんな年齢の方とご一緒させていただいていたのだから、また、新しい出会いがあるといいな(現在は若干引きこもり中です。これも結構楽しいのですが…)

メッセージありがとうございました。

2013.12.2 20:16 1

さんぽ(41歳)

匿名様

すっぱい葡萄…
まさにその通りだと思います。

まだまだ、治療を始めたばかりなので、基礎体温票のデータは揃っていないし、AIHがうまくいかなくても、正直、まだ一回目だし…と逃げる気持ちも手伝ってわりとダメージなく先月は過ごせることができました(卵管の片側が詰まっているのですが、詰まっているほうからの排卵でしたので。また、今月も詰まっているほうからの排卵だと今日病院で聞かされたときはさすがにがっかりしましたが)

今の好きな人とのみ接して、好きなことだけできる生活があるのに、それを無くしてしまうなんて…というのを、逃げ場にしているところがあるのだと思います。

今週末か来週頭には2回目のAIHです。落ち込んでもいいから、いろいろ向き合ってみようかと思います。 

2013.12.2 20:28 2

さんぽ(41歳)

同じでした様

あたたかいメッセージありがとうございました。

本当、妊娠できるかどうかも難しいのに、思いつめて附属小学校の問題集まで探してしまうことがあるんですよ…(別に私立や附属の学校ならいじめや勉強の遅れがないわけでもないですのに)

自分一人なら、職場とかでも浮いていようが、家でじっとしていようが平気なんですが、なんと言っても自分の子供時代があまりに昔過ぎて心配の大きさが半端ないです。

来年から、体外受精になっていくと思うので、今のこんな悩み、消えていくかもなんですが(年内はAIHで、その後、病院の説明会があって体外受精という流れの治療なのです)

赤ちゃんが来てくれるようにこにこしたお母さんになるように頑張ります。

2013.12.2 20:38 1

さんぽ(41歳)

みいこ様

人見知りが激しいので、年下のママ友…緊張するなあ!という感じです。でも、いままで出会うことのなかった人に出会える機会が増えると思うと少しわくわくしますね(もうずっと友達が固定されているので)

メッセージありがとうございました。とても嬉しかったです。

2013.12.2 20:44 1

さんぽ(41歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top