陽性判定後のP4値低下について
2013.12.19 18:23 0 2
|
質問者: きなこさん(34歳) |
子宮腺筋症を持っている34歳です。
先日凍結胚盤胞(113-114-0-16-3)を移植し、BT7で陽性判定を頂きました。その時のホルモン値は良好で、HCG:85.6 P4:34.6 E:不明 でした。ところがBT14の胎嚢確認では胎嚢は確認できずP4も24.8と下がっていました(この日のHCGは測っていません)。そこで黄体ホルモン補充でプロゲデポー125を投与しました。
ホルモン補充したとはいえ、P4がこれだけ急に下がってしまうというのは、妊娠継続は厳しいのでしょうか?年齢と受精卵の状態から見て、染色体異常である確率はかなり低いと言われました。
やはり子宮環境が悪すぎるのが原因でしょうか?>_< このまま流産してしまうのではないかと心配しています。
回答一覧
p4値は、自力で出ない人は補充すれば問題ないし、まだ補充するような低い数値でもないと思います。
BT14日目なら胎嚢が見えなくてもまだ心配はいらないのでは?
ただ 染色体異常は目で見てわかるものではないというのが通説だったと思いますので、これも医師によって見解が違うのでしょうかね。
体外や顕微された方は、多分みんな同じ心配はすると思います。
でも今は育ってくれるよう信じてみてはどうでしょう。
2013.12.22 02:04 2
|
匿名(41歳) |
お返事ありがとうございます。
黄体ホルモンは補充すれば問題ないんですね。安心しました。
診察時に先生から「(私の)子宮環境はあまり良いとは言えないので…」と言われ、それが頭の中をグルグルと回って余計不安になってしまいました。
確かに染色体異常は、着床前診断でもしない限り正確には分からないですよね(´Д` )
こればっかりはいくら考えても心配しても、なるようにしかならないですよね。宿ってくれた命を信じて次の診察まで待ちたいと思います。
ありがとうございました☆
2013.12.22 18:21 2
|
きなこ(34歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。