HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 余計なお世話かどうか悩ん...

余計なお世話かどうか悩んでいます

2014.2.21 13:07    0 35

質問者: 匿名さん(40歳)

はじめまして。
タイトルの通り悩んでいます。
長文申し訳ありませんがお知恵を貸してください。
不妊治療・体外受精で第1子を授かり、このたび第2子を同じクリニックの移植で授かったものです。

質問は
「長年不妊治療で結果の出ない友人に転院を勧めることは余計なお世話か」ということです。

以下経過です。
晩婚での結婚後に数年ぶりに友人と再会しました。
その時は自分が不妊と思ってなかったので、気軽に構えていましたが、その友人が「数年来不妊治療をしている」ということを聞いて、自分も疑って開始しました。
私はタイミングからの開始でしたが、友人はすでに数回の体外受精・移植をして結果が出なかったようです。

ちょうど私が転勤で異動になったのを契機に、10年以上不妊治療で頑張っていた友人と連絡をとったところ、
「自分たちもその県でいろんな病院に行ったが、だめだった。最後の望みでとある県外のクリニックに転院したとたん1回で妊娠できたので、あなたがステップアップするなら是非そこにしてみたら。その県の不妊治療では自分たちは胚盤胞に育てることすらできなかった。いろんな技術が違うと思う」
というアドバイスをもらい、転院しました。

遠隔で車で2時間以上かかりましたが、私も1回で妊娠できました。(私は前の県の病院では腹腔鏡までして異常なし、と言われたけれど、結局卵管狭窄が原因の不妊とそのクリニックでわかりました。)
友人にはなかなか言えなかったものの、出産した時に、その先輩のアドバイスを話しましたが、その時は「仕事の関係もあって、県外のそのクリニックに通うのは無理と思う。今のクリニックで頑張ってみる」ということでそれ以上は勧めずでした。

以降も数人の後輩や友人に不妊の相談を受けると、そのクリニックを勧め、今のところ、100%1回か2回で妊娠できたようで、受精障害と言われた友人でもできたようです。

もちろんそれが全ての人にあてはまるわけではないのも重々承知ですが、友人の年賀状に「まだ二人です」と添えられたコメントを見ると、おこがましいですがもう1度、情報として勧めてみるべきかと悩みました。

本当に子供が好きで、優しいいい友人です。
誠実で仕事を頻回に休んだりすることができないと思っているまじめな友人です。
けれど、遠隔地受診を考慮してくれるクリニックなので、実際は絶対行かなければいけないのは数回です。

本人が聞いてくるのでなければ、こちらからどうこう言うのも上から目線のように感じるだろうか、おかしいだろうか、
自分が妊娠できたからって、と思うかもしれない、
二人目ができたとかも聞きたくないし、
あなたのように常勤でも非常勤でも、という働き方をできるわけではない(友人は常勤です)、など思われるかな、
本当に望んでるなら、いろいろ考えて県外も自分でもいくかもしれないから、私のこの話は余計なお世話かな、
などと考えて言い出せないまま年単位で経過しました。

年齢的にも難しいところになってくると思います。
私自身は純粋に友人を大切に思っていますが、実際自分が妊娠出産してからは、同じように治療していたころのようには連絡がとりにくいのもあります。

このまま今まで通り、黙って余計なことをしないほうがよいでしょうか。
お知恵を貸してください。

長々と読んでいただいてありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

余計なお世話です。
私だったら絶対嫌です。
不妊治療については情報収集も含め、夫婦2人でやること、決めることだと思います。

2014.2.21 14:03 25

うん(32歳)

私がその友人だったら…
ネットの場だから、はっきり書かせていただくと、正直余計なお世話です。

私はフルタイムで働いています。
ご友人も常勤でということなので立場は同じなんでしょうかね?
もし仕事をしていなくて、どこの病院でも選べるんだったら、私も転院してみたいなと考えたことがありますが、有給の都合などでどうしても無理です。
今はそこそこ評判のいいところが会社の近くにあってそこに通えているので、正直迷惑ですね。
たとえばそれが、不妊専門ではないとかだったら別問題ですが…

それだけ何年も悩んでいるのでしたらこのご時世ネットを使って評判のいい病院を調べるとか、なさっているのではないかと思います。
私ももっと評判のよい病院はほかにいくつもあるのはわかっています。
それでも…悩んで、悩んで、悩んで、悩んだうえ…仕事と両立するために今の病院を選んでいます。
その人なりのライフスタイルというのがあって、仕事、キャリア、人生設計、そういうのをご主人と相談されているかと思います。
それにその病院の存在は知識としてあるわけですよね?
どうしてもそちらがいいとなったときは、貴方に聞いてくるかもしれません。
聞かれもしないのにごり押しするのは変な勧誘と紙一重って言われかねないです。
貴方が授かったからと言って、他も当てはまると思わないでください。

2014.2.21 14:23 24

KA(秘密)

はい。余計なお世話です。

私も不妊治療は6年目になりますが、2年前から3回妊娠しています。

初期に流産しているので、周りの人は知りません。
みんなには、6年も妊娠できていないんだと思われていることでしょう。

仮に、お友達が不妊治療の結果が出ていないにしても、自分たちで情報を集めて、夫婦で話し合って、自分たちの体の事・仕事の事・経済的なことなど考えに考えた末の結果でしょう。

もしかしたら、諦めることも考えているかもしれない。

もう、ほっといてほしいです。

「私も一回で妊娠したし!○○さんも一回で妊娠したし!受精障害って言われてた人も妊娠したし!100%一回か二回で妊娠してるよ!」
そんな言い方はしないでしょうが、聞きたくないです。

他人の家族計画に首を突っ込まないでほしい。

2014.2.21 14:43 24

なお(35歳)

お悩みお察しします。
私は、このまま放置したら主様が後悔されるんじゃないかなと思いました。
アドバイスしたところで行動してくれるかは分からない、事情で難しいかもしれない、もしかしたら不仲になるかもしれない、でも、もし考えてくれて結果が出たら、主様も嬉しいですよね。
自分が体験して良かったことは、通じやすいんじゃないでしょうか。
なかなかうまく行かないと、素直に受け取れないこともあるかもしれませんが、時間が経てば、自分の為に言ってくれていたと理解してもらえるんじゃないでしょうか。
何もしないで後悔するよりは、やれるだけのことはやったと主様が思えたらいいなと思いました。

2014.2.21 15:28 13

とくめい(35歳)

主さんのご友人を心配するお気持ちはわかりますが、やはりお節介でしょうね。
一度は勧めたことですし。
デリケートな問題ですよね。
相談されたらまた勧めて差し上げたら?

2014.2.21 16:01 31

山姥(40歳)

みなさん余計なお世話と思うんですね。

私はまぁ相手との関係とか、教えてくれた人の人柄や言い方により受け止め方は変わるのかもしれませんが、そう聞いたら転院の候補に入れると思います。

実際私が最初に不妊治療の病院の門を叩いたのも、会社の後輩が不妊治療をしていて昼休みなどに治療内容の話を耳にしていてなんとなく「自分も検査してもらおうかな~」と同じ病院を紹介してもらいました。
ネット情報よりも親しい人からの情報の方が信憑性もあるし、なにより情報0→1になるのに余計なお世話って思うのはひねくれてませんか?
でも、今回のパターンは一度おすすめしているんだしもう薦める必要ないかとは思いますが…

どうしても薦めたいなら世間話の中でその病院で成功した周囲の話をして終わりにしたらいかがですか?
興味があれば先方からもう一度病院名を聞いてくるでしょう?


ところでジネコを見ていて思うのですがみなさん自分のやり方、自分の選んだ病院で間違ってない!って思いたい気持ちが強くて頑固だな…と感じます。

柔軟な気持ちの方が良い結果につながると思いますけどね。

2014.2.21 16:40 41

りんごすたぁ(40歳)

こう言う話しは聞かれたらアドバイスで良いのでは?

以前職場の先輩に、他県から嫁がれて
病院知らないしと言われて、私は独身だったのですが
有名な所を教えて感謝された事はあります。
でもこれは聞かれたからであって、決して勧めた訳では
ありません。
なので自分から敢えて言うのはと思います。
ただ相手の性格によるので一概には言えませんけどね

2014.2.21 16:44 8

ぷりん(38歳)

余計なお世話です。
一度、その病院のことを話しているのですから気になれば自分で調べるなり動いてるはずです。
再度勧めるとか、お節介すぎます。

私も、なかなか出来ないときに、「不妊治療したら?あそこの病院有名らしいよ」など言ってくる友人がいましたが、余計なお世話だと思ってました。
夫婦の問題に首突っ込むのはやめてほしいです。

2014.2.21 16:58 12

はぁ(33歳)

私も不妊治療をしていました。もし私が友人さんの立場だったら教えて欲しいです。

もちろん言い方によっては傷付く可能性もあるので、「絶対」という言葉は使わず、話の流れで自然に話してみて、相手が食いついてきたらもっと詳しく教える、とか…。なんとなく聞きたくないという雰囲気であればすぐにやめるとか。

押し付けがましいのは迷惑ですが、普段から常識的で優しく、思いやりのある友人の言うことなら、普通に耳を傾けられると思います。お節介オバサンみたいな喋り方はやめた方がいいけど。

正直今の時代、情報に弱いって致命的ですからね。

2014.2.21 16:59 23

とくめい(32歳)

普通に考えて余計なお世話でしょうね。
妊娠・出産ってすごくデリケートな事だし、そもそも夫婦で決めるべき問題なので。
他人がどうのこうの口出しするべきではないですよ。

あなたの周りのごく少数がたまたま妊娠できただけであって、それが全員に当てはまるわけではないですしね。

正直そっとしといて欲しいと思いますよ。

2014.2.21 17:03 7

ししとう(30歳)

お友達から転院について意見を求められたらお伝えされてはいかがでしょうか?
私も不妊治療していました。
が、授からず。
自分で調べて、転院。
で、妊娠。
友達からどこに転院したのかを聞かれ、答えました。
友達は正社員で働いています。
私の転院した病院が、土日も診てもらえる病院だと知り、友達は喜んでいました。
助けになりたい主さんのお気持ちは分かりました。
お友達想いの優しい方だなと思います。
ですが、相手から相談されない以上、こちらは見守ってあげるべきだと思います。

2014.2.21 17:27 8

たまえ(秘密)

主さん、ここで質問しておいて良かったですね。お友達を一人失うところだったかもしれませんよ。
余計なお世話ですよ。

2014.2.21 18:45 8

匿名(34歳)

はい、余計なお世話です。

必要ないって言ってんのに何度も言われたら、なんだか上から目線で、しつこく『紹介してあげるっていってんのに』って言われてるみたい。


あなた、それでご友人が授からなかったらどーします?
誰でも、ほぼ100%いっぱつで妊娠できるわけじゃないでしょ?
友人数人って、何人ですか?(笑)

視野が狭すぎ。

私だったら、ほんと嫌。
しつこく連絡きたら、無視します。


2014.2.21 19:26 7

とくめー(33歳)

友人として心配される気持ちはわかりますが…
余計なお世話だと思います。

相手が相談してきたら話すくらいでいいと思います。
とてもデリケートな問題ですし、夫婦で決める事であり、他人が関与する話ではないと思います。


2014.2.21 20:12 5

アクビ(34歳)

「余計なお世話」という人が多くて驚きます。
私も不妊治療中ですが、もし自分が40歳で、いい結果が出なくて途方に暮れていたら、不妊治療経験者の友人が勧めてくれたら無理してでも行くか、せめて検討はすると思いますよ。
藁をもつかむ思いだと思いますから。
自然妊娠した人に「ここがいいらしいよ」と噂話の評判を言われたら傷つくかもしれませんが、期間に差はあれ同じ苦労をした友人からの実体験を踏まえた提案です。希望が持てますし、ありがたいですよ。
自分がその話をされたとして、もし前も聞いたし検討もした、と思ったとしても、自分の為を思って言ってくれているということは分かるはずなので、「気に掛けてくれてありがとう」くらい言えると思います。
「聞かれたら教えればいい」という人がいますが、なかなか聞けないことじゃないですか?
大切な友人だったら、私は嫌われることを恐れて何もしないより、友人が少しでも幸せを手に入れることに貢献できるなら、情報は伝えたいですね。

結局ご友人の性格を分かっているのは主様です。あまりここの意見に惑わされず、ご自身がいいと思えるようにされたらいいと思いますよ。

2014.2.21 20:34 25

ポム(35歳)

余計なお世話ですか!?


我が家も長年授からず、でもたまたま主さんのような方と知り合って、勧められました。

転院して一回目で授かりました。


私はネットはいまいち信用できず、生の声の方を重視します。
だって面と向かって話すわけだから、適当なことは言えないし、お互い真剣でしょ?


余計なお世話どころか、ありがたかったです。


ちなみに、3人子供をもつ友人(自然妊娠)にも、「子どものことで悩んでるなら、専門病院に行ってみたら?」と言われた時も、不愉快どころか、心配してくれる友人がいることが嬉しかったです。


2014.2.21 22:19 17

嬉しかったですよ(37歳)

うんさん
ありがとうございます。
率直なご意見が聞けて参考になりました。
そうですね、二人の問題ですものね。
聞けてよかったです。

2014.2.21 22:22 0

主です(40歳)

KAさん
そうですね、すべてがあてはまるわけではないですし、
人生設計は友人もきちんとされているだろうし、
いろんな考えをめぐらせてここまできているだろうし、
改めてよくわかりました。
ありがとうございました。

2014.2.21 22:24 0

主です(40歳)

なおさん
色々と御心痛のことを思い出させてすみません。
おっしゃるとおり、いろいろ逡巡してのことも
あるかと思い、今までも言わないほうがいいのだろうなと
悩んできました。
こうして客観的な意見を聞かせていただいてよくわかります。
ありがとうございます。

2014.2.21 22:26 0

主です(40歳)

とくめいさん
自分のときに、「不妊治療も知らないうちに時間が経過してしまうから、お互い年が年だし、気を付けといたらいいのかもね」とアドバイスをもらって始めたことでした。
それだけに、今度はなにか彼女のいいきっかけになればと思っていましたが、ここの皆様の意見を見て、やはり余計なお世話なんだろうなと思いました。
心情くんでいただきありがとうございました。

2014.2.21 22:28 0

主です(40歳)

山姥さん
ありがとうございます。
相談してきてもらったら、さりげなく言えるようにしたいと思います。

2014.2.21 22:29 0

主です(40歳)

りんごすたあさん
ありがとうございます。
自分が他の人から教えてもらって今があるので、それを返していくようにした方がいいのかなと思っていましたが、それもある意味思い上がりとか、おせっかいかなと思って今まで逡巡していました。
悩んできた時間はそれぞれだし、ようやく静かに、と思っているかもしれないし、聞かれるまではそっといられるいい友人としていたいと思います。

2014.2.21 22:31 3

主です(40歳)

ぷりんさん
そうします。ありがとうございます。
聞かれたら、客観的なそのクリニックの出しているデータなんかを話してみたいと思います。

2014.2.21 22:33 1

主です(40歳)

はあさん
御気分を害させてすみません。
そういう心情を友人も持っているかもと悩んでの相談でしたので、皆さんのご意見を十分参考に、聞かれるまでは余計なことはしないように、聞かれたときには誠心誠意で、と思います。
ありがとうございます。

2014.2.21 22:34 3

主です(40歳)

とくめいさん
やはりおせっかいとよくわかりました。
そして知りたい!と聞いてきてくれた時に、押しつけがましく出なく、メリットデメリットを伝えられたらいいなと思います。
ありがとうございました。

2014.2.21 22:37 2

主です(40歳)

ししとうさん
そうですよね。
自分にとってもデリケートな問題だったと思います。
ご意見ありがとうございました。

2014.2.21 22:42 1

主です(40歳)

たまえさん
ありがとうございます。
職業柄が同じの友人で、大学時代も一緒にすごしてきた分、いろいろな仕事のしばりなどが余計にわかるだけに、つい気になってしまいました。
こちらで意見を聞かせていただいて参考になりました。
心情酌んでくださってありがとうございました。

2014.2.21 22:45 1

主です(40歳)

匿名さん
ご意見ありがとうございました。
どれだけ親しい間柄にも、礼節あり、個々に生き方あり、
色々と学ばせていただきました。

皆様のおっしゃる通り、余計なお世話として沈黙し、
何か困ったと助けを求められたときに、できることをし、
そうでない間は友人としての時間を大切にしたいと思います。

みなさま不快な思いをさせてすみませんでした。
いろいろご意見ありがとうございました。

2014.2.21 22:52 3

主です(40歳)

情報を得られて嬉しい!と言う人もいれば、余計なお世話に感じる人もいると思います。
主さんのアドバイスが欲しかったら、おそらくとっくに主さんのアドバイスを参考にされていると思うんです。
だめ押しのアドバイスするよりは、その辺の微妙な反応から察した方がいいかもしれませんね。

2014.2.21 22:53 4

みーみ(34歳)

一度はアドバイスしているのですよね。
だったら、私なら放っておきます。
病院を変えなかったのはその方の意志。
それで授からなかったとしても自業自得です。

再度アドバイスしたところで、転院しても授からないかもしれないし、多くのレスのように余計なお世話だと疎まれるかもしれないなんて御免ですね。

2014.2.22 08:43 3

匿名(秘密)

私ならアドバイスをありがたく受けます。いい友人を持ったと感謝します。余計なお世話だって言う意見、私には全く理解できません。外国ぐらしが長いからでしょうかね。

あなたの友人の性格は誰よりあなたがよくご存知じでしょうから、ここで赤の他人から得られる意見をあてにするよりも、自分の考えを大事にして下さい。きっと優しい主さんの気持ちわかってくれますよ。

2014.2.22 18:31 6

みほ(34歳)

本当にその人によります。
ここでも、余計なお世話と言う人と、その逆の人と
いますよね?
人それぞれなんですよね。
言い方などにもよるかもしれませんし・・・・
辛い時などは、何言われても好意的に受け取れない事って
多々ありますよね?
そう言う意味では、やっぱり余計なお世話かもしれません。

でも、このスレやお返事を見て、スレ主さんが本当に
心配、親切心で言ってあげたいと言うのは
私には理解出来ました。
ただ、先ほども書きましたが、辛い時期に、自分の為に
言ってくれたと思える余裕がない時もありますしね。
人付き合いは本当に難しいですよね。

スレ主さんはどうぞ、お身体お大事になさって下さい。
そして健康な赤ちゃんが生まれる事を祈っています。

2014.2.22 18:36 9

あんだんて(40歳)

一度勧めているということですし、長期不妊治療している人だったら誰でも転院を考えたことがあると思うし、それでもその病院を続ける理由もあるのでしょうから、主様としてはこれ以上何もしてあげれなくてじれったいと思いますが、友人から、転院の話を持ちかけられるまで待つしかないでしょうね。
主様のやさしいお気持ちよくわかります。

2014.2.26 18:58 1

はわ(秘密)

スレ主です。
投稿したはずのお返事が反映されておらず、せっかくご意見くださった皆様、大変失礼しました。
また投稿がひとつずつになってしまい、コメントが読みにくくすみません。

>とくめーさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、すべての人にあてはまるわけではないので、おっしゃる通りと思います。
ただ、可能性をもし追ってみるなら、ありかなと思っていました。
これまで通り、かわらずいい関係でいられるように余計なことは控えます。

>アクビさん
ご意見ありがとうございます。
自分も不妊治療で悩んでいた時はつらかったし、よくよくおもんぱかることにいたします。

>ポムさん
>嬉しかったですよさん
心情をくんでいただいてありがとうございます。
自分が、ほかの人に勧められて、それがなかったら背を押されてなかったこと、ステップアップに踏み切れなかったかもと思ったのをきっかけに授かったのもあって、何か自分もできないか、と思っていました。
ただ、自分は不妊治療をしていることもオープンな方でしたが、それはあくまでも自分だけの話なので、友人にはあてはまらないかもしれないし、ここの多数のご意見ではやはりわたしのでしゃばりすぎかと反省しています。
自分が不妊治療を始めるときも、一緒に頑張っていた時も、本当にその友人が力となってくれていたし、どれだの思いを抱えていたかも聞いていたので、余計にあせってしまいました。
お二人のお言葉は嬉しかったです。
ありがとうございました。

>みーみさん
ご意見ありがとうございます。
前の時から時間もたって、ついいろいろ考えてしまいました。
また求められたときにさりげなく言えるようにできたらなと思い、控えたいと思います。

>匿名さん
ご意見ありがとうございます。
そうですよね、転院したからって100%ではないですものね・・・。
ご意見多数が余計なこと、とのことで控えるようにいたします。

>みほさん
心情くんでいただいてありがとうございます。
本当に優しい、真面目な誠実な友人で、それだけに何かできたらと思っていました。
また求められる時にせいいっぱいのそして押しつけがましくない返答をできるように、しようと思います。

>あんだんてさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。辛いときは普段聞けることでも聞けなくなったり、悪い方にとらえてしまうというのはよくわかります。
聞いてみたいな、と友人が思えるような時がその縁の時かもしれないので、今は控えていきたいと思います。
そして私の体調についてまでお気遣いいただき、本当にありがとうございました。

>はわさん
ありがとうございます。
そうですよね、長年になると転院は誰しも考えるかもしれません。
今はただ、その時を待つようにいたします。

みなさまたくさんのご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました。

2014.2.27 10:59 0

スレ主です(40歳)

私は高校からの親友も友達の弟夫婦も会社のランチの友も皆、不妊治療をしているのでしょっちゅう皆で治療の話をしてますよ。

最初にそれが発覚したのは、私がカミングアウトして治療の話をし出したら皆が
うちもうちも
となりました。なので最近、採卵を複数回しても妊娠しない友達には病院をかえるように言いました。
本人も、やっぱりそうだよね。
となり新しい病院を開拓してます。

意外と気楽に伝えたらいいのでないですか?

勿論、大きなお世話だがと前置きして。

2014.2.28 14:30 0

ノエルのマミィ(36歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top