FSHの数値が高く絶望
2014.3.10 17:48 0 8
|
質問者: さこさん(27歳) |
今まで行ってた婦人科では引っ掛かった事なく、ここに来てこの結果です。
1つ問題が解決していけばまた問題が出てきて、他のホルモン異常は薬で治せるけれど、こればっかりは…
ネット検索して他の方の経験とか見てても結構難しいというのばかり。
それはそうですよね、完全に閉経してしまってはどうしようもないですから。
今は自然排卵しているのが唯一の望みです。
1周期だけ夫婦都合で病院へ行けなくタイミングを取ってそれ以降は旦那の検査もあまり良くなかった為人工授精に進む予定でした。
タイミング取って奇跡的にもし妊娠できたとしても流産の確率も高いというのでどうしていいのか…タイミングを取るのもなんか憂鬱です。
人工授精したっても自然妊娠としている事はそんな変わらないというので結局はダメなんじゃ…と思ってしまいます。(流産率が高いという前提で)
まだ通い初めなので体外受精までの話までは全然いってないですが、この数値だとすぐにステップアップがいいのでしょうか?
先生はこの数値を見て変動あるからね~と深刻そうもなく体外の話はその時はされずに人工授精をする考えには変わりはないようです。
1度タイミングを挟むので次に行くのは1ヵ月も先になります。
考える時間はあるので参考までに些細な事でもいいので教えてください。
回答一覧
お若いのにびっくりされましたねー。
気休めになるかはわかりませんが、15くらいなら心配する必要はないかとおもいます。
カウフマン療法というもので、うまくFSHはコントロールできるはずです。時間はかかるかもしれませんが、私はそれでなんとか整え、出産までこぎつけましたよ。
先生曰く、早発閉経は少なくともFSH40以上が続いて生理がなく、カウフマン療法でもFSHがコントロールできない時、とりあえず早発閉経と診断するとかいっていました。
焦らず、卵巣におつき合いするような気持ちでいてください。
2014.3.10 20:58 0
|
むん(秘密) |
35歳で出産したとき、体外受精ですが、FSHは16.5でした。
今も同じくらいあります。
KLCでは、同じ高FSHでも若いほうが妊娠までたどり着く可能性が高い、と言われました。
質の問題でしょうか。
完全に早発閉経と診断されたわけではないのなら、絶望する数値ではありません。
ところで、流産の確率が高いというのは不育症の疑いがあるとかでしょうか。
私の知識不足かもしれませんが、FSHが高いと流産の確率が高いというのは、聞いたことありません。
良い排卵でないと良い黄体期が作られないと聞いたので、そういう意味では卵巣機能が低いと黄体機能も低いと言われがちかもしれませんが。
体外受精を一度やってみると、受精障害など、わかることもあります。
試しに一回だけやってみてから、原因やご夫婦の考えによってステップダウンもありだとおもいます。
高刺激やピルの多用は向かない可能性があるので、慎重にしてもらうとよいと思います。
2014.3.11 09:07 0
|
けんぴ(39歳) |
FSHが高かったのは、今回がはじめてですか?15位なら、お若いですし、すぐに基準値に戻りそうな気もします…あまり極端に心配なさらなくても大丈夫では。
私も、昨年秋にFSHが急に23になった月がありました。カウフマン療法を1ヶ月行った結果、翌月には何とか9.3に落ちました。
閉経が近づくとFSHは25-30位になると読んだ覚えがありますが、ひと月値が上がったくらいではいきなり閉経しないのではないかな…?
本筋から少しずれてしまいますが…。
FSHが高いと、卵胞がなかなか育たない、その結果卵子の質がイマイチになるのが問題なのですよね。
年齢を考えると、すぐにステップアップせずに、術後の体を休めつつ、体質改善しながらタイミングやAIHを数回なさってはと思いました。
焦るお気持ちはよくわかります。私なんて焦るの通り越して妙なテンションになってますし(−_−;)
納得いく良い治療ができると良いですね。
2014.3.12 02:03 1
|
ととろ(37歳) |
AIHで授かった2歳の子供がおり、今年からまた治療を再開したものです。
治療再開後に測ったFSHが23もあり、この値では方法を問わず妊娠自体が厳しいと言われ、一人目のときは全く異常がなかったホルモンだったので呆然としました。
そこから検索魔と化して少しでも改善するサプリや方法がないか調べていたのですが、次の周期にはなんと6.5に下がっていました。
初回測ったときは、睡眠不足が続いていたので、二回目は普通の時間に寝るようにしていましたが、違いはそのくらいです。
FSHは脳下垂体から出るので、睡眠不足やストレスの影響を受けることがあるようです。
私の場合はまだ上がるかもしれないけど、低い周期もあるのがわかったので、低い周期で刺激をしてAIHしていきましょう、と主治医に言われています。
私は年齢も高いので、DHEAというサプリを出してもらって飲むことになりました。
FSHは何度か測ってみないとわからないと思いますよ。
本当にいつも高めに出るとわかった時点でステップアップを考えても良いのかなと個人的には思います。
まだお若いので、可能性はたくさんあると思います!
2014.3.12 08:04 0
|
まに(39歳) |
むんさん
ありがとうございました。
帰ってきて色々調べたらそのカウフマンの事を知りましたが、その時は先生に変動するからねだけで治療の事は何も言われなかったので不安になりました。
もし治療するのであれば次行くのは1ヵ月後くらい先になってしまうので少しでも早い方がいいと思いました。
しかし、むんさんのご返信に少し落ち着く事ができました。
2014.3.12 17:51 1
|
さこ(27歳) |
けんびさん
ありがとうございました。
かなりパニックになっていたので落ち着きました。
流産しやすいというのは不育症ではなく、やはりこの数値が高いと良い卵胞ができにくいから(未熟、空胞もよくある話だとか…)結局妊娠までこぎつけても流れやすいといったのをどこかのネットのサイトで拝見しました。
でもお返事のおかげで今回だけのタイミングも希望を持てるようになりました。
また検査して高いのが続くのであればいっその事一気にステップアップも検討しようと思います。
2014.3.12 17:57 2
|
さこ(27歳) |
ととろさん
ありがとうございました。
初めて検査した時は8くらいでした。
1年で倍近くここまで上がってしまっていて驚いています。
毎回の卵胞チェックでも大きさは問題なかったので安心してましたが、質の問題ですよね。。。
2014.3.12 18:01 0
|
さこ(27歳) |
まにさん
ありがとうございました。
前回といっても1年前くらいは8くらいだったのでこの期間に一気に上がりました。
先生も変動はするからね~とは言ってましたが、次の検査が怖いです。
確かにここ数カ月原因不明の嘔吐ばかりいて、きっとストレスからの胃腸炎だったと思います。よく繰り返してたので。。。
また不妊治療に通い始めたばかりの連日通院で目まぐるしい生活でもありました。しかも病院が遠くて結構ストレスはあったと思います。
できるだけストレス溜めないようにしていきたいと思います。
2014.3.12 18:07 0
|
さこ(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。