HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 妊娠4〜6ヶ月 > マタニティマークつけますか?

マタニティマークつけますか?

2014.3.27 17:59    0 39

質問者: 匿名さん(31歳)

現在妊娠4ヶ月に入りました。病院からマタニティマークもらいましたが私はつけたことがありません。
少し前にマタニティーマークつけている人への嫌がらせなどというニュースを見ましたが、私がマークをつけないのは嫌がらせが怖いからではなく、単純になんとなく恥ずかしいからです。

今日美容院で、マタニティーマークつけてないんですか?と聞かれたので「なんか恥ずかしくて」と言うと「え~みんなつけてますよ!?席とか譲ってもらえるし赤ちゃんのためにもつけたほうが・・・」と言われました。
そう言われたとき、自分は自覚が足りないのかなと思いました。

しかし、私は今まで街中でマタニティーマークをカバンにつけている人を一度も見たことがありません。人のバックを気にして見てないから気づかなかっただけかもしれません。
皆さん、つけている人見かけますか??

確かに、仕事で毎日電車バス通勤などであればつけていたかもしれません。
私は専業主婦で、出かけるときも必ず車です。
デパートやショッピングモール、スーパー、飲食店などには行きますが、歩いているときにあのマークをつけていても、あまり意味がない気がして…。
公共交通機関を使わなくても、普段からつけて歩いてる方多いのでしょうか?
私は本当に出会ったことなくて…。
お腹の大きい方はつけなくても分かると思います。
私は今4ヶ月に入ったところで、まったく外から見て妊婦には見えません。

皆様、普段から、近所やデパートに行くとき、外出のときはカバンにマークぶらさげていますか?マークつけていて助かったことありますか?

マークをつけるのは赤ちゃんのためだと思いますが、
やはり妊婦さんはつけている方が多いのでしょうか・・・。



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私はバッグにとてもこだわりがあり、いつもブランドバッグなのでつけません。ブランドバッグに付けてる人見たことありますが、ダサすぎです。

付けるならエコバッグみたいのにしかあのストラップは似合わないですよね。

2014.3.27 21:30 15

嵐(35歳)

外見から妊婦だとわからない時期にこそつけた方が
いいと思いますよ。
一見してわからなくてもつけておけば万が一事故や倒れた時に
あなたが妊婦かどうか判断できます。


2014.3.27 21:31 37

付けていました。(31歳)

マタニティマーク恥ずかしいから着けないって方多いですよね。
私はつけてますよ。今臨月なのですが、散歩によく出掛けてます。前から見ればもちろん妊婦だと分かりますが、私のお腹あまり出てないので後ろから見たら全く気づかれません。都市部に住んでて自転車が多いので後ろから見ても分かるようにつけてます。ぶつかってこられたりしたら怖いです。
電車は一度譲ってもらえましたが、ほぼありませんよ~!
着けたくなかったら着けないでいいと思うし、着けたかったら着けたらいいと思います

2014.3.27 21:31 15

匿名(29歳)

私はお腹が目立たない時だけつけてました!
電車で倒れたことがあるのですが、つけていてよかったです。
周りの人が妊婦だと気付いてくれて救急隊の方に説明してくれました。

2014.3.27 21:51 10

なな(27歳)

10週です。私も主さんと同じで専業主婦で電車など滅多に乗らない、何となく恥ずかしいが一番の理由です。
あまり大きな声では言いにくいですが、つける意味がないとも思ってます。
万が一事故の時に、とよく言われすが私自身元医療職なのですが、救急隊や医療職はプロなのでマークの有無にかかわらず妙齢の女性なら妊婦の可能性は必ず視野に入れた対応をします。その場でマークで妊婦とわかったからと言って特別対応が変わるわけでもないです。
妊婦ならマークよりもカバンのわかりやすいところに母子手帳の方が有難いです。妊婦検診を受けているかかりつけ医がわかれば搬送がスムーズですから。

2014.3.27 21:59 34

つけてません(秘密)

わたしは付けてましたよ。特にお腹が大きくなる前は、マークをつけることで専用席に座ることができたし、席を譲っていただいたこともなんどかあります。妊婦さんへの心遣いに感動しました。わたしが住んでいる地域では、よく見かけますよ。逆に妊婦さんでつけてない方のほうが珍しく感じるほどです。

余談なのですが、わたしは不妊治療をしていたとき、マタニティマークが羨ましくて、憧れてました。だから、マタニティマークを手に入れたとき、本当に嬉しかったです。

2014.3.27 23:15 11

ドーナツ(37歳)


シンボル的なものはなるべく付けません。

マタニティーマーク、結婚指輪も。

付けませんが、たまに不安な時にカバンの内側に付けてます。

今第二子妊娠中ですが、
先ほど医療関係者の回答を見たら、マタニティーマークは必要なさそうですね!良かった。
母子手帳だけカバンに入れることにします。



都内ですが付けてる人はたくさん見かけますよ。

2014.3.27 23:25 3

pingu(37歳)

臨月の妊婦です。

私はつけていました。
毎日満員電車や乗換があり通勤1時間半でした。
8か月後半まで働いていましたが
最初のころは切迫流産になったりで
電車で立ってるのも怖かったししんどかったので
譲ってもらえてすごく助かりました。
譲ってくれて嬉しくて涙がでたことあります。

男の人の方が席を譲ってもらえますね。
でも主人も言ってたのですが、ちょっとお腹がでてるな
って思って席を譲ろうかなと思ってももし違っていたら
失礼にあたるからあのマークがあると迷わずに
譲れるからわかりやすいと言ってました。
私も昔からそう思っていました。

マタニティーマークの知名度は
地域により異なるとニュースで見たことがあります。
私は大阪ですが電車でも街でも一日何人も見かけますよ。
でも電車に乗らない友人は知らない人もいました。

また女性専用車両は恐ろしく怖かったです
お腹が大きくて目立っていても
押してくる人が多いです。
また席をゆずってくれる人は少なかったです。
男の人の方が気を使ってくれます
そういう面ではつけない方が安全?な気もしますが。
私自身結婚前から電車で妊婦さんを見たら
席を譲るのは常識だと思い譲っていました。
なので譲ってくれるもんだと考えてた私が
甘かったです。優先座席にたっても知らん顔の人が
多いです。ほとんど女の人ですが。

やっぱり女は女を意識しているような
そんな気がします。

嫌な思いもしましたが、ずうずうしいと思われても
私が少しでも楽な体制になる、座っている方が赤ちゃんの為、だと思いつけていました。

またデパートや飲食店でもつけているだけで
いすをすぐに用意してくれたり、飲食店では
楽なソファーに案内してくれたり控えてる食材は
あるかどうか聞いてくれたり、温かい飲み物を用意してくれたり、そんな有難いことしてくれたら感謝の気持ちが増して
今後自分も妊婦さんが困ってたりしたら
助けてあげようって強く思いました。

私はつけた方がいいに一票です!
自分の為じゃなく赤ちゃんの為に!




2014.3.27 23:51 26

ぴーこ(32歳)

私も専業主婦ですがつけてましたよ。
滅多に電車など乗りませんが。

色々好き嫌いあるみたいなので、つけたくなかったらつけなくていいのでは?

でも、昔に比べてかなり普及しているように思います。意識しているとかなり居ますよ。あたしのマンションだけでもそこそこいます。
友達みーつけた!的な感覚で私は嬉しく思います。

マタニティーマークに対して批判的だった友人がいざ自分が妊娠したらつけているのには驚きました。やっぱり嬉しいんだろうなぁと思いました。

つけるつけないは自由でいいと思います。ただマタニティーマークに対しての偏見?みたいなのはなくなってほしいなぁと思います。

2014.3.28 00:06 12

つけてました(34歳)

つけない方達…恥ずかしいとか言ってる場合ではないと思いますが。


お腹の子供を守れるのは自分だけですよ。


倒れて意識を失って病院に運ばれたりしたらどうするおつもりでしょうか?

なにかあってから後悔したって遅いです。
一生自分を責め続けませんか?


恥ずかしいって何が恥ずかしいんですか?

妊婦である事が恥ずかしいなら子供作らなきゃいいでしょうに。


因みに私は勿論つけましたし、つけられてる方 沢山見ますよ。

2014.3.28 00:38 22

匿名(40歳)

初期からつけてます。
さすがに優先席に丸腰で座るのは気まずいです。駅のエレベーターも同じく。

あとはあんまり関係ないですがレストランでクッションを貸してくれたり、カフェインレスのメニューがさくっと出てきたりとか、そういうのは何気にうれしかったです。

そいえばマークみた店員さんから妊婦の配達サービスは無料というのを教えてもらったこともありました。

2014.3.28 01:08 9

もも(34歳)

私はつけませんでした。
まず、あの絵?柄?が好きではなかったので。
不妊治療中も妊娠中も街中で結構あのキーホルダー付けてる人みました。どこが少子化なの?ってくらいに。妊婦雑誌にもデコデコしたマタニティーマークのキーホルダーの付録とか付いてるし、なんか変な話ですが妊婦さんじゃなくても手に入るし。。。母子手帳持ってればいいかなぁ。と思って過ごしてました。
マタニティーマーク付けてなくても臨月の検診の通院中、都心の電車で席ゆずられましたよ。優しそうな女性でした。世の中捨てたもんじゃないなぁ、と、思いました。

2014.3.28 01:49 11

マイノリティー(34歳)

つけていません。
昔は、そんなものなかったですし、必要ありません。

2014.3.28 05:02 14

バック(秘密)

私はつけていませんでした。
私も医療従事者の方から、つけていても何もかわらないよと聞いていました。
母子手帳は持ち歩いていました。

それに私は年齢が空いて2人目を産んだのですが、1人目の時にはなかったものだったので、時に必要性を感じませんでした。

レスの中に妊婦さんで付けていない人が少数というのは、なぜ分かるんでしょう?
主さんのようにお腹がでていない人や分かりにくい人の中にも妊婦さんはたくさんいると思うんですが‥

それに自転車が多いという方、後ろから自転車がきてあのマークってみえるの?と思ってしまいます。
きっと私なら気づかないと思います。

つけることはもちろん自由しいいと思うのですが、書かれている理由に少し疑問がわきました。

2014.3.28 07:13 19

たらこ(40歳)

私はつけていました。
なかなかお腹が大きくならないのもありましたが、持病もあり何かあった時(倒れた時や交通事故の時)などすぐに気づいてもらうためです。
病院に搬送されればそりゃ気づいてもらえるでしょうけどその前、意識がない時に道行く人に気づいてもらうのは有効だと思っていました。
気づいてもらえさえすればカバンの中の母子手帳も探してもらえるでしょうし。

トートタイプをもっていたので取っ手につけ、内側にぶら下げていました。

2014.3.28 08:27 9

みず(41歳)

え、つけている人普通によく見ますよ。

外出したらほぼ毎回1人は見ますね。

絶対つけなくてはいけないものではないから、恥ずかしいならつけなくても良いのでは?強制するものではないですから。

あのマークはダサい、とか、ブランドバックには合わないと書いている方もいらっしゃいますが
私は思ったこと無いですねぇ。

おしゃれの為につけるものでも無いし、あの類のマークってコーディネート云々の問題ではないような。

2014.3.28 08:55 28

明(34歳)

私は長年の不妊期間を経てやっと授かったので、嬉しくて付けてました。
電車で席を譲ってもらえたりもしましたが、ただ単に付けたかったから付けてました。

妊婦なんだなぁという事を実感していました。

2014.3.28 09:37 18

まんまき(秘密)

好みの問題なので、付けても付けなくてもどっちでもいいと思います。

私は電車通勤でしたので、優先席に座った時のみ、見えるようにしていましたが、それ以外は、カバンの内側へ隠してました。

「電車で譲ってもらえない」っておっしゃる方がいますが、他人のカバンについている飾り、そんなに見ます??
私は、電車の中では、読者をしていることが多いし、他人の持ち物に興味がないので、気づかないです。

それとも、いつ妊婦さんが来るかわからないから、常に周りを見渡しておけとでも??
読書や居眠りなんて、言語道断とでも??


「妊婦には座る権利がある!」と思うなら、「譲ってくれない」じゃなくて、自分の口で「譲ってください」って言えばいいのに。

毎日の通勤電車でつらいから譲ってくださいって...(呆)
仕事できるほど、健康なんでしょ?

「満員電車で、押される」って当たり前のことですよ?
それとも妊婦さんのお腹を守るために赤の他人が楯となり守れってことですか?

満員電車がつらいなら、1時間早く出社するなり、会社の交渉して、1時間就業時間を遅くするなりして、他人に負担を掛ける前にまずは、自衛してください。

「倒れた時に..」って言いますが、貧血程度なら、意識を失っているのって、数秒~数十秒でしょ?
「私、妊娠してます。」って言えると思いますが。

意識を数時間に渡って失うほどの重大なダメージなら、まずは「母体優先」です。

大きな事故に巻き込まれてしまったら...
軽症の妊婦より重体の方が優先です。
「私、妊婦なのよ!」と我先に救急車に乗り込まないでくださいね。



2014.3.28 11:10 38

ネジ子(34歳)

付けないと赤ちゃんに悪いとか、逆に必要ないなんて言い切る方が偏った味方で、妊娠のことわかってないのかなと思います。予定日過ぎてもスクワットできる人もいれば、中期でも立ってるだけでお腹が張ってくる人もいます。つわりのない人もいればつわりが妊娠後期まで続く人もいます。貧血になりやすい人、腰痛持ちの人もいます。必要な人、付けることで安心感を覚える人が付ければいいんだと思いますよ。
私はつけてましたよ。休日のショッピングモールやお祭りなんかでも人混みの中に行く時は念のためつけてました。主に助けられたのはやはり電車の中でしたけどね。付けてる人も毎日のように見ました。

2014.3.28 11:23 5

まな(37歳)

横レス失礼します。

ネジ子さん

私の回答に絶対突っ込んでくる人いるだろうなっと
思っていたので、言葉も内容も想像通りだったので
笑ってしまいました。

ネジ子さんのようにそう思ってる人、
そんなふうに思っているような顔からにじみ
出てる人たくさんみました。
特に女性専用車両に!
そして大体は30代40代の人。

私は思うのですが、妊婦前から学生の時から
公共の場では常に周りを気にしていますよ。

読書やスマホゲームや居眠りが悪いとは思いませんが、
自分の家じゃないのでいつ目の前に、席を譲ってくだいさい
と言えないような人もいるわけで、優先座席に座れなかった人でもお年寄り、気分が悪いけど言えなさそうなタイプの人や
障害者の方、辛そうな人が前にいるかもしれないと
座ったら絶対に思いますね。
席をゆずってくださいっていえばいいと言いますが、
それはすごく勇気がいることだと思います。
実際に言ってる人を見たことがありません。


満員電車で押されるって当たり前のことだと
言われておりますが、もちろん1時間は早めに通勤してましたし満員すぎるときは電車何度も見送ってましたよ。
それでも人が多い電車に乗っていました。
私が伝えたかったのはそういうことじゃなくて
ネジ子さんみたいに思ってそうな女性が 
わかってて空間があるのにわざと押してくる人が
多いということ言いたかったです。
同じ電車に乗る友人も同じ意見の人がいました。
他人の持ち物に興味なんて私もありません。
でももし妊婦さんだったら、もし杖をもってる人だったら
座ってるからには常に見てます。

ネジ子さんみたいに周りに興味がなく
自分のことしか考えていない人はたくさんいると思いますが
人は人を助け、人情にあふれる未来になってほしいなっと
妊娠してより思う今日この頃です。

譲る気持ち譲られる気持ち
助ける気持ち、助けられる気持ち
こういうあたたかい気持ちを子供に教えていきたいです。







2014.3.28 12:38 43

ぴーこ(32歳)

ぴーこさん、もしかして妊娠ハイですか?

2014.3.28 14:32 60

2児mama☆(21歳)

ぴーこさんも言い過ぎですよ。怖かったです。
そんなに怒る事でしょうかね?笑ってしまいましたって
なんだかエラそうで感じ悪いです。
あなたみたいな人がいるからマーク付けてる人の
印象が悪くなるってのもあると思います。
他のマタニティマークつけてる人まで
同じような見られる事もあるのですから、発言には気をつけて
欲しいもんですね。


マークは付けても付けなくても別にかまわないと思います。
つけていて席譲ってもらえなくてモヤモヤするなら
(よくジネコでも席譲ってくれないとスレ立ちますよね)
付けてないならわからないし仕方ないと思えますからね。
私も何かあった時にと言うのは、意見の中にも
ありましたけど、医療機関の人は、大概想定してます。
救急隊が来るまでの間にわかった方がと言っても、素人には何もできませんし、そりゃ~知らないより知ってる方がいいかもしれませんが、然程差はないように思います。

2014.3.28 15:50 28

ぷんぷん(38歳)

私はマタニティーマークはつけませんでした。
順調でしたし、外に出ることもあまりしなかったので。

でも通勤してらっしゃる方や、つわりがひどい方、何らかの事情がある方はつけたほうがいいと思います。

よくマタニティーマークつけてる妊婦さん見かけますけど、なんか微笑ましくなります。
私も昨年2人目を出産したばかりなので、懐かしいなーっ頑張れ〜って。

もちろん、何かあれば手助けしたいと思っています。

妊婦さんに厳しいご意見もありますが、、なんか寂しいですね。

妊婦さんやお年寄り、ちいさな子供には優しくしましょうって少しくらい思わないのかしら?

それとも妊婦さんは別なのかな?


まぁ人それぞれですが…

2014.3.28 16:30 13

ななお(30歳)

初期からつけてましたね。
震災のときに帰宅難民になったひとが気遣ってもらえて助かったという話を聞いていて、震災直後だったのもありお守りがわりでした。
せっかくそんなものがあるなら、貰っておこうーという感じでした。

あまり深く考えてなかったですね。

でも、好みじゃないならつけなくても義務じゃないので。

今も妊娠前も、つけてる人がいたら電車で席譲ったりしてあげてます。

最近なんやかんやニュースになったりしていますが、シンプルに考えたらマークがあるとわかりやすくていいと思います。

2014.3.28 18:52 5

花見(37歳)

どっちが正しいということもないので、つけたい人がつければよいのでは?
電車移動が多い人は、優先席に座るときに見えるようにしておいた方が周囲の視線が気にならないかなと思うくらいです。

本当に具合が悪くなったら、妊婦でなくても助けてもらえますよ。私は電車で立っていて意識が遠のいてしゃがみこみそうになった時に、前の人がすぐ立って譲って下さったことがあります。また、運良く駅の近くで降りてイスに座って回復を待ったこともあります。
救急の時は呼ぶ人が伝えられる、搬送先も真っ先にそのことを考えられる、というメリットでしょうか。母子手帳がまだという微妙な時期もありますし。

妊娠してなくてもしんどくて1分でも座りたいというときに、優先席でないところで隣にマークをつけた人が立つと、前が空いても座れないなぁと絶望的な気持ちになったこともありますが…。
お互いに、配慮し合いたいものですね。

マークをつけた人に嫌がらせをするとか、ほんの一握りの人のことだと思うので、気になるなら念のためにつけておいて、見えた方が良さそうと感じた時には見えるようにする、でいいと思います。

2014.3.28 19:21 3

匿名(36歳)

ぴーこさん、ここでどんなに立派なことをいっても「私の回答に絶対突っ込んでくる人いるだろうなっと 思っていたので、言葉も内容も想像 通りだったので 笑ってしまいました。」
こんなことを書いたら、ぴーこさんが周りに目を配ったことも台無しですよ。

結局いじわるな人だという印象でしかありません。

私は救急の仕事をしているのですが、ほんとにあのマークはなんの意味もありませんよ。
だって病院へ行って必ず何かする前に妊娠の可能性ってきかれますよね。
それが意識があろうがなかろうが、本人の申告があろうがなかろうが、最初に気にするポイントですから。

それに、何かあった時とおっしゃる人は、母子手帳を携帯しないんですか?

母子手帳の方がよっぽど自分を守ってくれますよ。
どこの病院で検診をしているかがすぐ分かりますから‥

私は無意味だと思っているのでつけません。
電車でどうしても座りたい時は、自分でお願いします。
仕事をするのも外出するのも、ある意味自分の都合ですし、他の人だって毎日疲れている訳ですから‥

2014.3.28 19:28 35

ぱーこ(39歳)

つけている人毎日沢山見ます。
ジネコを見るまであのマークが色々な物議を醸していることを知りませんでした。
単純に自分は妊婦ですよ。
という気持ちで付けていました。
譲って!優しくして!
なんて思わずつけているひとが殆どだと思います…


なんだか悲しい論争…

2014.3.28 21:10 15

匿名(28歳)

「妊婦に気づけとでも!?常に周りを見渡しておけとでも!?」と噛み付いてる方がいますが、ぴーこさんのおっしゃる通り、普通の人は公共の場所ではある程度周りに気を配っているし、マタニティマークは目立つから気付きますよ。
少なくとも、目の前に立ったら相当熟睡してない限り気付きます。
率直な感想ですが、ぴーこさんに育てられるお子さんは幸せだろうなと思いました。
笑ってしまいました、と仰ってること、相当暴言のレスに対してですよね。
私も苦笑してしまいました。

2014.3.28 22:18 13

匿名(秘密)

ぴーこさんのような人がいるから、いつまでたってもあのマークが浸透しないんだと思います。

男性は譲ってくれるとか、30代40代の人は譲ってくれない人が多いとか、顔からにじみ出ているとか‥
自分の体験を書くのはいいと思いますが、ジネコを利用している多くが30代40代の女性ですよ。

書き方も考えられない人が、子どもに何を教えられるの?大きいこといってるなあという印象です。

私はもともと、あのマークの必要性を感じないのでつけませんでした。
母子手帳は持ち歩いていました。

あのマークは誰でももらえるので、妊婦でもない人が電車に座りたいからと付ける人もいるそうです。
その付けていた人は、悪びれることもなく話していてぞっとしました。
そういう人がいる以上、あのマークをみて親切にしようと思う人も増えないだろうなと思います。

2014.3.29 02:59 30

サンちゃんねる(38歳)

マークの使い方に正解はないので、
自分の考えで自由にしたらよいと思います。

私は一切つけませんでした。
ほんの一部のことでしょうが、つけることで
嫌がらせを受けるというニュースを聞いたからです。
これを聞いてから、逆に身を守るためにつけません
でした。

また、電車通勤もしていませんし、人込みなども
避けていましたので、特に必要性を
感じませんでした。

一度、スーパーで走り回る子供がぶつかってきそう
になって焦りましたが、子供相手にあのマーク
つけてても効果はなかったと思います。

その代わり、母子手帳、病院の診察券、保険証、
お薬手帳を常に携帯してました。

2014.3.29 09:23 17

人それぞれ(32歳)

東京在住でフリーランスの仕事をしていますので、日中公共交通機関には良く乗りますが、マタニティーマークをつけている人は毎日のように見かけます、バスでも電車でも。

公共交通機関をあまり利用されないと、付ける必要性を感じないのかもしれませんね。

震災の時につけていて良かった…と言うお話しは納得できました。
東京では…ですが、あの殺到また今後も帰宅困難で一晩帰れない時があるかもとしれないと想像すると、病院に運ばれる時のためだけに必要と言うわけではなく、妊婦さんと解れば何らかの気遣いもできると思います。もちろんそれ以外の時もですが。

自分の経験では、ある日ガラガラの電車で優先席以外の席はうまっていたので、あまりの疲れに珍しく優先席に座り爆睡していました。
目が覚め相変わらず、立っている人はいない位ガラガラでしたが席は空いておらず、私に前に今どきの可愛らしい20代前半女の子が、肩掛けのバックに申し訳なさそうな位置にマタニティーマークを隠れるか隠れないの所につけて立っていました。
思わず、気付かなくてごめんねー爆睡していて(^-^;…と言う気持ちで席をお譲りしたらとても喜んで座ってくれました。
全くお腹が目立たなくて茶髪の普通の女の子だったので、マークがなかったら全く判らなかったです。
私が電車を降りる際、ご丁寧に深々とご挨拶をしてくれた事、少し気分も悪そうだったので、多分つわりがあった頃だったかもと思い出しました。

確かに言ってくれたら良かったのに…と思いましたが、爆睡の私を起こせる訳もなく、どちらかと言うとマークをつけていてくれて良かった、という話でした。

お体を大事にされてお過ごしくださいね。



2014.3.29 12:30 14

Queen(秘密)

「ぴーこさんのような人に育てられたお子さんはしあわせ」なんて思う人がいるんですね。

私はまったく逆のことを思いました。
「そんなふうに思っているような顔からにじみ 出てる人たくさんみました。 特に女性専用車両に! そして大体は30代40代の人。」
こんなことを書く人が素晴らしいんでしょうか?


あとマタニティーマークってそんなに目立ちますか?
目立たないと思います。

2014.3.29 17:33 38

いろいろ(38歳)

え?男性で席を譲ってくれる人なんてほとんどいませんよ
こちら都内ですが妊娠中も子供抱いてる時も譲ってくれたのは主に女性でした
自分が嫌な思いしたからと決めつけてかかるのはどうなんでしょうね~

不妊治療でやっと授かったので何か起こった時が怖くてマークつけてました
席が空いてなくても元気な時はドアの近くに立って譲らなくても結構ですという意思表示してました
それでも譲ってくださる方はいました
結局座らないときついなんてことは一度もなかったです

2014.3.30 00:49 7

ゆう(35歳)

人の持ち物なんてそんなに見ないって言ってる方もいらっしゃいますが、女の人の中には他人の持ち物や服装をよく見てる人が結構多くないですか?

それはさておき、私はマタニティマーク付けてます。
嫌がらせする人もいるって話も聞くし、電車などで席を譲れアピールしたいわけではないので、鞄に付けている面を体側にして持っています。
混んでる電車で座った場合には見えるようにして免罪符がわりにしてました。
健康なのに優先席座るの?って思われたくないですし。
妊娠してから電車に乗ったのは数回だけですが。

母子手帳も持ち歩いてますが、倒れたり何かあった時にマークがあった方が鞄の中の母子手帳よりも数秒でも早く気づいてもらえてお腹の子が助かる可能性が高まるんじゃないかって思いがあります。
医療従事者の方にとっては意味のない物かもしれませんが、素人の私にとってはお腹の子を守れる可能性が少しでもあるように思える物は何でもやっておきたいんです。

2014.3.30 02:04 7

りんご(30歳)

すごい争いみたいになってますね。

冷静に見ていると、ピーコさんはネジ子さんに対してメッセージを入れて怒っていますが、肝心な内容はどっちがいいのか考えてみました。二人とも言葉が乱暴になってしまったから
ぴーこさんにかみついてる人が多いと思いますが、
ここは冷静に考えてみませんか?

電車の中で周りを気にしない人。
電車の中で周りを気にする人。

私は後者のタイプです。

私も毎日電車に乗りますが、いろんな方がいますが朝通勤も帰り通勤も皆、疲れてるのは同じだと思います。私は特別かもしれませんが、人間観察も好きです。私は電車ではよっぽどの
ガラガラ席じゃないと立ってる派です。いろんな人を見てると、最近はスマホの画面をじーーーと目的地まで目を離さずに見てる人が多いなと思います。
周りにお年寄りがいようが、妊婦さんがいようが気づかない人が多いです。また気づいてたとしても目を閉じて、しらん顔してる人もよく見ます。とても切ない気持ちになります。

昔、電車で席を譲るのに勇気がいるという人もいると、本で見たことがあります。そういう人も世の中にはいると思いますが。

ついこないだ、電車のイス、7人くらい座れますよね、その真ん中あたりにお年寄りの方がたっていました。6人がスマホや本を見てました。その中で一番若い一人の女子高生だけがおばぁちゃんに気づき席を譲ってました。そういうの見ると周りの大人よりこの女子高生がすごく立派に見え私も幸せな気分になりました。

電車の中では周りに気をくばることは大事だと思いますのでピーコさんに一票です!そんな世の中になれば妊婦さんやお年寄りの方が少しでも体が楽になるのではないかなと思います。
またそんな世の中だったら、マタニティーマークの存在自体なかったのじゃないかなと思います。

たまに急ブレーキがかかったり電車でもしますし転んでしまったお年寄りを見たことがあります。後者のタイプの人がいたらそのお年寄りの方は転ばなくてすみますよね。昔はマタティーマークなんてなかった時代はありますが、その時代はみんな携帯もなかったですし誰かが困ってたらすぐに気づく時代だったのではないでしょうか。 マタニティーマークができたというのは今は周りに気にしない人が増えたということだと私は思います。




2014.3.30 09:55 15

ローズ(33歳)

人間観察が趣味なんて公言しなくていいですよ~。気持ち悪い。

たまにいますよね、電車なんかでジーッと人のこと見てる人。あれ本当に不快です。
妊婦さんや老人だけを気にかけて見ているわけではないみたいですし。
善意は人に押し付けるのではなく、できる人がしたらいいんじゃないですか~

2014.3.30 17:10 17

ヤンヤン(23歳)

私ももうすぐ4ヶ月突入です。
私は、不妊治療の末にやっと授かったので、嬉しくてぶら下げてます。
この間、電車の中で30代くらいの女性が、ちょっと遠くからやって来て、席を譲って下さいました。
今まで(妊娠てからも)席を譲るばかりで(目の前のご老人とか…)譲って頂いたのが初めてだったし、体調も悪かったので、感激しました!!
皆さんのコメント見て思ったのですが、きっと、人間観察が趣味の方だったのかもしれませんね☆
因みに、ウチの旦那は、不妊治療始めるまで、マタニティマークを知りませんでした…
「そんなのあんの!?もっと広めてよ!」
とのことでした…
別に、席を譲る云々は関係なく、付けたい人は付けたら良いと思います。

2014.3.30 19:08 3

コチ(35歳)

なんだかずれたことを書いてますが‥

私はぴーこさんという人のレスは、これはないなと思いました。

確かに人に目を向けることって大切なことだと思います。

その事を否定しているのではなくて、そんないいことしてます、といってる人が、こういう人は席を譲ってくれた、こんな人は譲ってくれない、こんな顔をしていたなんてことを書いたことにレスがついてるだと思いますよ。

しっかり読んでください。

2014.3.31 03:46 22

ローズさん(38歳)

妊娠中も電車通勤していましたが、マークは付けませんでした。

お腹の赤ちゃんを守るのはもちろん大切なこととわかっています。

ですが、マークを付けていることで何かを訴えているように思われてしまうのも嫌でしたし、
妊娠以外でも具合の良くない人はたくさんいると思っていたからです。

ただ、母子手帳と保険証は常に持ち歩いていました。
何かあったら救急の方はまず身元がわかるものを探すと思いましたし、
母子手帳があれば、おおよそのことはわかってもらえると思っていたからです。

また、妊娠初期に一度だけ、帰りの電車でどうしても気分が悪くなってしまったことがありましたが、
よほど顔色が悪かったのか、目の前に座っていた方が席を譲ってくれました。

その方が、私が妊娠中とわかったのかどうかわかりませんが、
マークがなくても親切にしていただいたことがあるということで・・・

2014.3.31 11:32 5

ゆら(33歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top