初マタを思いだし、笑えること
2014.5.28 00:15 0 8
|
質問者: 夫は仕事です…さん(秘密) |
私のは自分で言って、自分を励ましたいだけの駄なので、その辺りはどうか事前にご承知おきください。長文です。
初めて妊娠したときのことです。
病院が主催する母親学級が、お産までの間に3回設けられており、その第1回目は「沐浴やオシメ替えのノウハウ教えます、ご主人もこの機会を逃さず是非ご参加を!」という趣旨のもので、日曜開催でした。
お産の予定日がだいたい同じ頃の、初妊婦の人を対象に案内されていました。田舎なので、集まったのは10数組ほどでした。
私は夫がたまたま仕事(副業)だったため、「やり方聞いてきてあとで教えて~」の言葉に「はいよOK」と返すようなやりとりのみで、単独参加しました。一応、事前に「主人が仕事で来れないんですが、別に私だけでも良いんですよね?」と電話確認しました。
会場についてみると、単独参加はなんと私だけということが発覚。椅子を円にして並べて、みなさんご夫婦ごとに並んで座っています。
はじっこで、保健師さん?の隣の私。しかも自己紹介しましょう、との恐ろしい振りからスタート…。
内心「ひ、ひぇ~っ!夫なしで参加してんの私だけ!?そうならそうと事前に教えてくれよ!なんか気まずい!気まずーい!!」と思ってました。
集まったご夫婦の中には、主人には仕事を無理言って休んできてもらいましたと自己紹介される方が結構おり、ますます気まずかったです。しかもそんなご主人に限って、態度が横柄(来てやったぞ感)に見えたりして(汗)
まさかそんなにご主人に参加して欲しい熱が高い集まりだったとは(汗だく)
あとでよそのご夫婦が、「あの人一人だったよね、別に父親が仕事休んでまで行かなくても良かったんじゃないの?」とか喧嘩になってたらどうしよーとか、変なことまで一瞬で考えたりしました。はい、バカだと思います。
しかし心の内とは別に、私には私のは事情があるんでぃ!と胸を張ってそれから2時間、ひとりで沐浴を練習し、人形を着替えさせ…確かにちょっとは淋しかったけどさっ。
でもとにかく、気まずさを乗り越えて堂々としていられたというのが、なんだか数年経った今でも励みに思えるんですよね。
子育てにくよくよするときもあるので、そんな昔の自分から元気もらったりしてます。「自分だけ違う」ことはもう、恐るるに足らずだ!なーんて。
あ、この話の、気まずさとか細かい部分への共感は特に期待してません、私の個人的な駄体験なので。文章が下手でどこかに批判めいたものが混じっていたとしたらすみません、誤解です。
みなさんの、わからないことだらけの初めての妊娠にまつわる、今なら笑えるエピソード、聞かせてください。
回答一覧
私がプレパパ&プレママ日曜日教室に参加した時、
パパ単独参加の方がいらっしゃいましたよ。
まず、妊婦のママがイスに座り、パパはその後ろに立って話をきくのですが
その方は無人のイスの後ろに立っていました。
2014.5.28 08:13 6
|
プレプレーヤー(32歳) |
私は20才で歳の離れた人と結婚しました。結婚後すぐに主人から、ペーパーでも良いから免許を取りにいきなさいと言われ、教習所に通い始めた初日に、教官から「こんな幼妻だと毎晩したくなる」「新婚だったら毎日やりまくってるの?」など車内で言われ、気持ち悪いし怖いしで泣いてしまいました。(今、考えると私もお子様ですね(笑)
真面目だったので、適当に流せなかったんですね、当時は。
その時、大丈夫?と声をかけてくれた方がその教官の上司の奥様で、私を助けて下さりそのセクハラ教官は厳しく注意され私の担当から外れました。
…が怖くてビクビクして変な緊張から全く運転の実習で上手く出来ず、もう辞めたいと半泣きになった日に妊娠が判明。(医者から将来、妊娠するためには治療が必要と言われてたのでビックリ)
その後3ヶ月、ひどいツワリで教習所をお休みしました。
5ヶ月半の安定期に入り、教習を再開した私は、別人のように運転が上手くなり、メソメソするどころが毎日、教習所に行くのが楽しくなっていました。
そして無事、ストレートで合格する事が出来ました。
妊娠前はあんなにメソメソ、ビクビクしていた私が、妊娠をきっかけに強くなれたのは、自分でも驚きです。
妊婦が教習所なんて、賛否あると思いますが、あの時、妊娠してなかったら、メソメソビクビクの私には免許取得は無理だったろうな〜と思います。
今では3人の男の子のママ。
たくましく毎日、たくさんの買物も車の運転が出来るので助かってます(*^_^*)
まだまだ若かった、今だから笑える話でした。
2014.5.28 17:40 9
|
いねむりパンダ(37歳) |
>医者から将来、妊娠するためには治療が必要と言われてたのでビックリ
それなのに、3人の男のママ!?
そっちにびっくりですね。私は不妊ですって言っていた辻希美みたいですねww
2014.5.28 19:56 12
|
クルトン(35歳) |
プレプレーヤーさん
いかにも猛者ですね。恐れ入ります。
いねむりパンダさん
ガチのセクハラじゃないですか(笑)母は強し、ですね。
2014.5.28 22:39 4
|
夫は仕事です…(秘密) |
笑った…というか実母に笑われました。
里帰り出産で、陣痛がきたとき旦那もいて間隔を計ってメモしてもらってたんです。間隔が10分になって病院に電話するも「5分になったら来てください」と言われ、またメモしつつ耐えてました。
確かに初めての出産といよいよ赤ちゃんに会えるのとで私も旦那も舞い上がってましたよ…
でも「あの時メモまで書いてね~笑」なんて笑うことないじゃない(;_;)自分でも思い出すと恥ずかしいのよ(笑)!
無事に2歳を迎えられたからこそ笑い話にできることですね(*^^*)
2014.5.28 23:27 3
|
まる(35歳) |
このスレを拝見し、久しぶりに妊娠中の日記を引っ張り出して読破しました。とても懐かしかったです。
子どもの頃から、自分が出産をするなら1人目は女の子がいいと思っていました。名付け妄想も女の子ばかり。
そして、実際に妊娠し、間違いなく女の子だろうと思い込んだまま妊娠日記をつけることに。
春生まれになる予定だったので、胎児ネームは春子に決定。日記には毎日のように春子の名前が書かれました。
しかし、ある日の健診にて性別を尋ねると、ま、ま、まさかの男の子!ショックな気持ちは全くありませんでしたが、勝手に女の子と信じて疑っていなかったので、かなり戸惑いました。
それからは、健診の度に「先生、もう一度みて下さい!」としつこくお願いしましたが、何度みても男の子に違いないだろうとのことでした。
困ったのは胎児ネーム。さすがに春子は改めなければと思いつつ、なんとなく春坊と言ってみたら主人に嫌がられました…。
以来、日記には、春ちゃんと書かれるように。しかし、時を経て、いつの間にか春太郎(はるたろう)で定着していました。どういう経緯で定着したのかは、もはや思い出せません。
出産間近になり、一瞬、本気で春太郎と命名するしようかとも思いましたが、姓名判断結果が悪すぎて却下。結局、ほのかに春らしさが感じられる全く別の名前におさまりました。
最近になって漸く2人目をほしいと感じるようになりました。初マタの時とは全然違うのかな。楽しみです。
このスレにより、毎日ガミガミ怒ってばかりの自分を改めて反省しました。あの頃の気持ちを思い出せて良かった。ありがとうございました。
2014.5.29 18:29 2
|
春(37歳) |
クルトンさん
そうですよね〜。
驚きですよね。3人なんて(笑)
私は、ひどい生理痛で産婦人科にかかりました。
そこで、排卵もまばら(排卵があっても年に3回ほど、生理は年に10回ほど)、基礎体温も低温期が35.6前後、高温期で36.5未満と低く、内膜も通常の方々より薄い事から、治療が必要と医師に言われていました。
そんな悪環境な条件にも関わらず、妊娠しました。
一人目出産後、1年半授乳で生理がありませんでした。
生理再開後、なぜか排卵も正常で毎月30日周期で生理が始まり、ホルモン数値も正常範囲になっていました。基礎体温も正常範囲の体温で内膜の厚さも正常でした。
私の叔母も20才で結婚し、私と同じ理由で18年妊娠しませんでした。36才の時にある手術をしたのをきっかけに急に全てが正常に機能しだして、38才から年子で2人授かりました。
人の身体は不思議で何をキッカケに正常に機能するか、わからないものですね。
クルトンさんに興味を持って頂いたので長々と失礼いたしました。
2014.5.29 22:28 5
|
いねむりパンダ(37歳) |
クルトンさん
まさかの辻ちゃん登場すね(笑)
まるさん
夫婦以外の第三者からの視線が痛いのなんの。ありますね~
春さん
日記の私もつけてました。夫と喧嘩したことをなぜか赤ちゃんに謝っていました、夫に謝れって今なら思います。
続々レス頂き嬉しいです。毎度まとめてのお礼ですみません。ありがとうございます。
2014.5.29 22:33 0
|
夫は仕事です…(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。