HOME > 質問広場 > 雑談 > ママ友の一歳の子どもを預...

ママ友の一歳の子どもを預かれますか?

2014.8.5 23:21    0 15

質問者: たつさん(40歳)

スマホから失礼します。

半分以上社交辞令、私がそんなに無責任ではないとわかってくださってのご厚意とわかるのですが、逆の立場で私は絶対に言えないのですが、、。

年長の娘の友達のママたちは皆さんとても良い方ばかりです。私が親しくしているママさんたちは全員年長のお子さんの上に中学生や小学生のお子さんがいます。
私だけ年長の子どもの下に一才の息子がいます。

いつも助けてくださり気にかけて頂き本当にありがたいのですが、皆さん知り合ってすぐの頃から一才の息子を預かるよ、何かあればうちに連絡してねと言ってくれます。

我が家には車がなく、娘の習い事や何かしらの用事の移動は電車や自転車です。

世間話からそれを知っているので気にかけてくれているとわかってありがたいですが、勿論本当には預けませんし、習い事や病院の間は預かるよというのも、感謝だけ伝えて連れて移動します。(私の可能な範囲と考えての2人目の妊娠です。人頼みは考えていませんでした。)

ただ、下が幼稚園、上が小学生になったとき、同じことを一才の子がいる幼稚園のママに言えるかと考えたら言えないのです。(車があったとしても)

キャパが狭いだけなのだと思いますが、我が子でも手を焼く一才児を気軽に預かるよと社交辞令でも言えないのです。信頼してくれて預けてくれたとして、きちんと対応できるかわかりません。

なので皆さんすごいと思います。
そして、これも私が臆病者なのだと思うのですが、皆さん何の抵抗もなく、ぐずっていても、ひょいと息子を抱っこし、私が上の子のことで話している間などにその場を離れていかれます。(勿論園の中、遊具など方面です。)ぐずり続けて大泣きでもすぐ返却などとはしません。慌てて抱き取りに行くまで穏やかに接してくれています。


私はママ友のお子さんをママに抱っこしてほしいと頼まれたりする以外で抱くこともできません。
友達に2人目ができてお祝いに言っても許可を得てからしか抱けませんでしたし、まして一才のぐずる子をあやすなんて、あやしきれなかったらとばかり考えます。

要は我が子以外の幼児以下の子、に気軽に接することはできません。三歳くらいならごく短時間ならみれるかな?みれるかも?程度です。

勝手につれていかれているとか、勝手に触らないでという不快な感情はありません。

ただただ子育ての先輩としての違いをみると、私はちっちゃい人間なのか?とすら考えます。

お隣のママもそうなんです。中学生のお子さんお一人なのですが、たまにはお子さんなしでゆっくり買い物に行ってきなよなど言われます。

そういうのは実の母にしかしたことがないので(それも一時間以内)戸惑いますし本気にはせず、感謝のみ伝えますが、先輩ママはすごいなぁと思います。

私も40歳です。ママ友をしてくれているのも全員同年代もしくは年上のママです

30前後の若いママ友はそういうことは言わないのでやはり年の功でしょうか。

そうだとしたら私はなんてたよりのない40だろう。

今日も昼から誘われておたふくの予防接種だからと断ると、じゃあ下の子預かっとこうか?と言われました。

自転車で行けるので勿論断りましたが、暑いよ?しんどいよと心配されました。

皆さんもママ友との関係はこんな感じですか?
ありがたいのですが、私だけなんか考えが釣り合ってないみたいで、、。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も後数年で四十代ですが、上は高校生、下は保育園児ですが他人の子は預かれませんし預けません。

私の場合実家が側なので預ける必要が無かったので考えもしませんが
万が一、自分がインフルエンザ等で回りに助けもいなく本当に困る事が頼るかもしれないし、その逆で預かるかもしれないので、究極に困っているという条件が付かないと私も無理です。

ただ生後1ヶ月位までは抱っこは積極的にしませんがそれ以降なら相手によりますが抱っこしていい?って聞く事も有りますし、
ママ友の子がぐずってママ友が手が離せないとか何か有れば相手をしてあげるくらいはします。

少しの間抱っこするとか、親の居る所で相手をするとか、何が起こっても責任が取れる事なら可能ですが、数時間預かるとかどこかへ連れて行くとか、責任をもてない事態が起こる可能性がある時はお断りしますし、年齢ではなく考え方の違いだと思うので人に合わせる必要は無いと思います。

2014.8.6 08:26 7

卑弥呼(秘密)

ただ単に赤ちゃんが懐かしくてお世話したいだけでは。
私も子供がいま高学年ですが1〜2歳の子なら預かりたいですもん。

2014.8.6 08:57 26

なす(40歳)

そういう方いますよ。

私の母も、あまり神経質ではなく、私が初の子供なのに、9ヶ月くらいの時に、隣のおばさんに1度預かってもらって、病院へ行ったと行ってました。

私は無理ですし、人に貸しや借りを作るのが嫌ですので、絶対に頼みません。

私の事を周りは

可愛くないね~
頼ったらいいのに~
神経質ねと言います。

でもいいんです。

無理なのだから。
主さんは主さんの気持ちで行動したらいいですよ~

2014.8.6 09:11 10

ppp(36歳)

友達の子(6ヶ月)を2~3時間預かったり、息子(2歳)を1時間ほどお願いしたことありますよ。
信用できる人じゃないと怖くて無理ですけど…

2014.8.6 11:18 9

私は(30歳)

申し訳なくて我が子を預かってもらうことは出来ませんが、預かりたいです。
赤ちゃんや小さい子が大好きだから!(笑)
我が子にもう少し手が掛からなくなったら、シッターになりたいと考えているくらいです。

2014.8.6 12:30 12

きのこ(29歳)

生後半年の完母の子を、預かるよ!むしろ預けて!と言うのでしぶしぶお願いに行っておむつ渡したら「はあ?おむつまで替えなきゃなの?」との反応でございました。

義理の実家ですけどね。
二度と預けません。
他の場面、相手でも、頼まれてないのに申し出ることは私にはできそうにないです。

横でスミマセンでした。

2014.8.6 14:06 1

あっ(秘密)

もうすぐ40ですが、とても人の子供を預かろうか?とか、泣いてぐずる赤ちゃんを抱っこするなんて出来ません。
というか、したくないです。

たまたま、子供が好きな人の集まりだったんじゃないですか?

社交辞令でも、子供を預かるなんてことは言えません。

2014.8.6 15:55 6

ひよこ(秘密)

私も、なかなか二人目ができずにいるので預かりたいです。

今日、ショッピングモールで迷子の女の子(2歳くらいかな?)を見つけて、手をつないで近くの店員さんに引き渡しましたが、可愛かった~。

すごーく、頻繁に「預かる。」って言ってくれる人は、本当に善意から言ってると思うので、甘えてみてもいいんじゃないでしょうかね。
もちろん、信頼できる人なら。

2014.8.6 16:21 11

預かりたい!(35歳)

中学生と小学生の子どもがいます。
預かるよ!とは言えませんが、どうしても預ける人がいないので、とお願いされたら、喜んで預かります。
理由は単純に、小さい子が懐かしくてかわいいから。

2014.8.6 18:53 8

とくめい(40歳)

預かりたい!!
と、強く思われるのもなんか怖い。

ここのある人の書いているレスの言葉みたら、子供かわいさに誘拐されそう。

2014.8.6 19:05 3

逆に(秘密)

預かれる、預かりたいと思う方は、人の子どもにどの程度の責任感を持って言っておられるのでしょうか。

スレ主のパターンだと、我が子が最低2人、プラス主の一歳ですよね。

レスの預かりたい人もお子さんがいる。プラス一歳。

かわいい、懐かしいで乗りきれるノリでしょうか。

もしくは相当子育てに自信がある、子どもに好かれると自負がある?

もし安易にあずかってる間にスレ主が長引きそうと言っても快く長時間預かるほうに切り替えれますか?

短時間、懐かしさやペット感覚で預かりたいというノリでしょうか。

どちらにせよ、私は親以外に我が子を預けるとなれば託児所を思い浮かべます。

トラブルを怖れます。
物を壊されても預かったのは自分と黙っていられますか?
我が子が熱をだしたら?我が子に怪我をさせられたら?
よかれと思ってあげた食べ物、ごく普通のものなのに、その日に限ってお腹を壊したりアレルギーがでたら?

そのママとは今後もなかよくできますか?

本当には言ってこないだろう、いい人と思われたい、度量のあるところを見せたいとか、どこか本当に実現しないとわかっての大見得切りだと思いました。

2014.8.6 20:10 6

とくさんです(34歳)

私のママ友の中には、お互いの子を頻繁に預け合ってる人がいましたよ。子ども同士で遊んでてくれるから、一人を見ているより楽なんだとか。

私は、子どもを預けないとどうにもならない状況というのが、今までなかったのと、相手に気を使ってしまうので頼んだことはありませんが、なるほどそういうこともあるかな?と思いました。

2014.8.6 23:59 3

私のママ友は(35歳)

一歳児を預けたくないし預かりたくありません。

事故やトラブルは避けたいです。

年少の娘がいますが、子供のお友達を預かったり、逆に我が子を預けたりするのは、緊急事態が発生した時だけだと思います。

2014.8.7 00:12 5

匿名(秘密)

上の子を預かるよ‥なら分かりますし、よくあります。
でも1歳の子を預かるとは私も言えません。

だっこの件は、主さんのキャラや対応もあるんだと思います。
だっこしても大丈夫(もちろんいい意味で‥)だと思われているんだと思います。
きっと主さん自身が周りから可愛がられていて、なにか助けてあげたくなるキャラなんだと思います。

2014.8.7 07:57 8

ならら(39歳)

私自身は預けた事も預けられた事もありませんが、子供が2人以上いるママ友間ではたまにそういうやり取り聞きますよ。
ジネコではありえないみたいに書く人が多いですが、世間ではそれほど珍しいやり取りでもないのかなと。

それにしても善意で仰ってくれてる事だろうに、誘拐されそうとかいい人と見られたいだけだろうとか穿った見方をしまくる人も人としてどうなの?と思いました。
実際預けないにしても、主さんのように遠慮して相手の親切心に感謝する人の方が好感もてます。

2014.8.8 07:28 7

匿名(35歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top