保育園に向けての断乳について
2014.8.11 20:38 0 2
|
質問者: ヒママさん(32歳) |
回答一覧
こんにちは。
私の話で参考になるかどうか…
4月から保育園に預けています。(当時1歳0カ月)
完母でした。離乳食も良く食べてました。
うちはおっぱいがないと寝れないタイプでわたしも入園前に断乳で悩みました。
昼間の授乳(食後)はあっさり辞められましたが、夜はやっぱり添い乳じゃないと寝ず。
夜のみの授乳について、相談した保健センターからは、乳腺炎になる、夜に何度も起きることになるので働く母親には辛い、とネガティブなことしか言われませんでしたので、とても不安でしたが、断乳を強行できずに通園が始まりました。
泣いてばかりの保育園生活で、せめて家では安心させてあげたい、甘えさせてあげたい、と添い乳は続き、園に慣れてきてからは断乳を試みようとする度に風邪をひいたり熱を出したり…。
結局辞められずに4カ月経ちました。
運良く、これまで乳腺トラブルも起きず、細切れ睡眠でもなんとか生活できています。
なので、断乳はしばらくお預けにしました。
新生児の頃からおっぱい飲みながらじゃないと寝れない子から親の都合(復職と保育園)でおっぱいを奪うのも可哀想かなと。
周りには、保育園をきっかけにあっさり完全断乳できた人もいるし、寝かしつけにも必要ないのにわざわざ夕食後と夜に授乳してる知人もいます。
完全断乳した人は、1ヶ月前からカウントダウンの言い聞かせで初日から欲しがらなかったそうです。
母親の方針次第のようにも思えますが、子どものおっぱいへの執着度も大きなカギだと思います。
辞める辞めない、どちらにしてもあまり悩まず、なるようになるの心持ちで頑張ってください!
2014.8.12 20:02 7
|
メリー(40歳) |
メリーさん、お返事ありがとうございます。うちの子は離乳食をあまり食べる方ではありません。全くではないですが今の月齢の適量の6~7割程度です。夜の授乳は寝る前に授乳してベッドにおくとしばらく一人でコロコロして寝ます。私は横で添い寝してるだけです。私も育児相談に行って聞いてみたら私の授乳間隔は離乳食後ではなくお昼寝のあとで朝寝の後、昼寝の後、夕寝の後なので保育園に入れるまでそのままにして、あとは保育園に任せたら?って言われました。保育園だと絶対に飲めないからそのうち諦めるよって言われました。
2014.8.12 20:47 5
|
ヒママ(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。