HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 二人目不妊 > 2人目治療を保育園に伝えるか

2人目治療を保育園に伝えるか

2014.8.26 12:31    0 8

質問者: みどりさん(35歳)

カテ違いでしたらすみません。

今1歳の子供を育てています。
2人目を考えていてそろそろ治療を開始したいと考えています。

働いているので、通院するとなると子供が保育園の時間に半休や遅刻等で通うことになります。
保育園からの呼出の時は携帯にかけてくれず、会社に直接かかってきます。携帯にしてくださいとお願いしたのですが、断られました。
基本的には仕事の時しか預かってくれないので、休んでることを知られては困ります。

治療の事を説明し、会社にいなかったら携帯にかけてもらうようにお願いしてみるのも考えたのですが、先生に相談しにくいのと、仕事以外ではあずかれませんと言われそうでどうしようか迷っています。

研修なので1日外出なので、何かあればご連絡くださいと乗り切るか、まずは相談してみるか、その日だけは主人に電話してくださいと伝えるか…

何かいいアドバイス、経験談があれば教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

住んでいる地域によって違うと思いますが
子供が以前通っていた保育園は
>基本的には仕事の時しか預かってくれないので
はありませんでした。
私が住んでいる市役所のホームページにも
「仕事・家族の介護・親が病気や入院など
育児が困難な場合」とあります。

子供が以前通っていたとき
私が病気で入院、それで仕事を辞めたのですが
病院から診断書を書いてもらって
通園していましたよ。
親の体調が良くなれば退園という形になってしまいますが
「基本的、仕事のときしか預かってくれない」ということはなかったです。
仕事以外ならちゃんとした理由があれば
預かってくれました。

まずは、主さんがお住まいの市町村に相談してみてはどうでしょうか。

2014.8.26 15:12 5

匿名で(39歳)

こんにちは。

保育園に相談となると、職員みんなに情報として知られると思った方がいいです。

遅番、早番等ありますので担任以外にも業務連絡で伝わりますよ。

それに、相談したのに休みだからと預けられないかも知れないのですよね?

ならば、具体的には言わなくていいのでは?
治療の日には、連携ノートや朝の受け渡しの時に、一日外回りなので携帯に連絡して下さい。午後から研修なので会社を出てしまいます。などでいいと思いますよ。

あとは、急な連絡で休んでるのが保育園に知られてしまった時には私の体調が悪くて急遽早退してて…。など。

あと、伏線を張るために治療を始めた頃にでも仕事内容が変わって外回りや研修が増えたの会社不在の日が多くなります。等連絡しておけば大丈夫だと思います。

2014.8.26 16:31 18

鈴の音(34歳)

嘘をついて預けるくらいなら正直に言ってみたらどうでしょうか?
でもそれが通るかなぁ?と思います。

私も行ってましたが治療って1回キリの通院ではないですよね?
不妊治療ならいつ行くかもハッキリしなく何回も行かなくてはならないのではないでしょうか?

そんな不安を抱えるくらいならその時に違う所で預かってくれる所を探してみる事はできませんか?

仕事以外は断ってる所なら病気でもない通院にすんなりOKが出るとは思いませんが…。

2014.8.26 16:58 7

嘘はダメ(秘密)

そもそも呼び出しが携帯不可の理由が分かりません。私も認可保育園利用していますが、こんな話は初めて聞きました。
働いているか確かめるためでしょうか?しかし就労理由以外でも認可保育園は利用できるし、そもそも市役所の調査決定で認可保育園利用しているのですから、それは余計な疑いです(就労日以外で利用したらダメですが)
改善を提案したらいかがでしょうか?


またどうしても携帯不可な場合、連絡先一位を旦那様にすれば良いのではないでしょうか?


2014.8.26 21:25 5

なぜ携帯だめなのか(秘密)

携帯がなぜ断られるのか不思議です。
上の方と同じで
私の付近ではそんなこと聞いたことがありません。
「治療で」と言っても
病気や入院・介護と違って難しいかもしれませんが
携帯を受け入れない・基本的就労しか預かってくれない
でしたら
ちょっと冷たい保育園(調査決定している市町村?)ですね。
スレだけの憶測だけですが
家庭の事情を受け入れてくれない保育園ですね。
でも
調査決定しているのは市町村ですので
そこが決定したら保育園は何も言えないと思うのですが。
事情を説明してどうしてもダメなら
無認可などを利用するしかないと思います。

娘が通っている保育園は
上の方のレスであるように、病気などでも預けられますが
母親が妊娠中だと
産前・産後の3ヶ月、合わせて6ヶ月は
働いていなくても預けられます。
主さんのところはそれも極力ダメなら
ちょっと考えものですね。

2014.8.27 08:31 7

eiko(秘密)

不妊治療と限定して言わない方がいいと思います。

持病の通院と濁してはいかがですか?


2014.8.27 08:31 11

匿名(31歳)

私の場合は、主さまと同様で必ず会社に電話する保育園でした。

治療は、極力就業後に通い、子供はサポートさんに頼み、日中に通院する時は婦人科系の持病と説明し会社近辺の医者に通っているから立ち寄ってからの出社になると話して、その時だけ携帯へ連絡してもらってました。

ご参考になれば幸甚です(^-^)

2014.8.28 06:35 3

みるく(42歳)

みなさん、お返事ありがとうございました。

保育園からの連絡先を携帯にできない理由ですが、ネットで調べたら仕事と言って個人の用事をする人がいること、携帯だと気づかなくても固定電話だと確実…そんな理由があるみたいです。

私の保育園は東京都の認可保育です。待機児童問題があるからなのか、園の方針なのか、厳しい方だと思います。
慣らし保育も基本的にはやってません。
以前、お友達がパパが私服で預けに行ったら、休みですか?何時に迎えにきますか?と普段聞かれないようなことを聞かれたそうです。そこで用事があって預けたいと言ったら断られたと思います。
また、2人お子さんがいらっしゃる方は、どちらかのお子さんが風邪などで休みの時はもう一人も預けられなかったと言ってました。病院に行くにも2人いると大変だし、上の子が元気な場合は外に出たいと騒いで大変だと言ってました。

恐らく預けながら私用の用事をしている人もいるだろうし、同じように治療されている方もいると思います。
もともと小心者なので、怒られたらどうしようと思ってしまいます。
やはり、なかなか不妊治療のためと話して、行くたびに今日も病院なので携帯にご連絡くださいと伝えるのも恥ずかしい面がありますので、アドバイスどうり、持病の通院か、もし電話が来たら具合が悪くて病院に言ってましたと言おうかと思います。ありがとうございました。

2014.8.28 09:41 2

みどり(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top